記録ID: 5729602
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
岩菅山&裏岩菅山 コバイケイソウとクルマユリのお花畑
2023年07月18日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 928m
- 下り
- 916m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:20
距離 12.1km
登り 928m
下り 935m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは1.6kmほど手前の県道と分岐する三叉路広場(工事資材置き場になっている)のすみっこに簡易トイレあり、また6kmほど手前の大沼池入口の駐車場にきれいなトイレあります。 高天ヶ原スキー場手前の3号トンネルが工事のため通行止め(〜11/16)でした。案内に従い発哺温泉方面に迂回することになります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが登山口〜水平道、アライタ沢〜ノッキリの間に結構ぬかるみがあります。岩菅山〜裏岩菅山間は今回はぬかるみ少なめでした。 |
その他周辺情報 | 帰路 暑かったので蓮池近くの「山の駅」に寄ってかき氷ソフトを食べました。(館内のトイレは工事中で使用できませんでした。) |
写真
新しい看板が設置されてました。
山麓の中野西高はESD(Education for Sustainable Development/持続可能な開発のための教育 )に取り組んでいるようです。
山麓の中野西高はESD(Education for Sustainable Development/持続可能な開発のための教育 )に取り組んでいるようです。
感想
岩菅山(2,295m)&裏岩菅山(2,341m)に登って来ました。
志賀高原の最高峰です。
裏岩菅山までのアップダウンは、さすがに疲れました。
でも、そのあと岩菅山に戻る時に見える美しい稜線。
その美しい稜線を自分が歩いているという事に感動しながら岩菅山に戻りました。
山頂で休んでいたら、アサギマダラが来てくれました♪
お花や蝶々には、癒されますね。
その後、ヘロヘロになりながらも無事下山。
帰りに、山の駅で食べた『かき氷ソフト』が美味しかった^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
7月に行ったときに、あんまりお花がなかったように感じていたのですが、
けっこう咲いているんですね。
クルマユリ、数輪しかなかったような・・
お花探訪、いいですよね。
コメントありがとうございます。
岩菅山山頂に着いたら、クルマユリがあちこちに咲いていて、さらに裏岩菅山に続く登山道や斜面にたくさん咲いていました。
コバイケイソウは、3年周期で咲くようなので、クルマユリにも周期があるのかもしれません。
裏岩菅山まで行くのは、私にとってかなり大変なんです。
ヘロヘロになります^^;
美しい稜線を眺める事、その稜線上に立っている事が、頑張ったご褒美のように思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する