記録ID: 573207
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								霊仙・伊吹・藤原
						『快晴!』『新雪!』『暴風?』の竜ヶ岳・・・遠足尾根をピクニック
								2015年01月11日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 三重県
																				滋賀県
																				三重県
																				滋賀県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:25
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 980m
- 下り
- 984m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:21
					  距離 11.1km
					  登り 985m
					  下り 984m
					  
									    					13:04
																13:05
															20分
遠足尾根登山口
 
						13:25
															| 天候 | ☆快晴でしたが、暴風(竜ヶ岳名物)でした。 ☆昨日も降雪があり、新雪を楽しむことができました。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 ☆案内所の男性の方は親切にコース状況を教えてくれます。 ☆宇賀渓登山道案内図をもらって下さい。詳しいです。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・・・遠足尾根ピストン・・・ ☆今年は例年に無く雪が多いと思います。アイゼンとスノーシュー(ワカン)は必携です。 ☆登りは『遠足尾根・大鉢山分岐』『ヤセ尾根』を越え、展望が一気に開ける場所でスノーシューを装着しました。 ☆下りは『遠足尾根・金山尾根分岐』のトップでアイゼンを装着しました。 ☆遠足尾根は取り立てて危険と言う場所はありませんが、竜ヶ岳上部は笹山で今の季節は山全体が白一色となります。悪天候時の道迷いには注意する必要があります。 ☆竜ヶ岳は知る人ぞ知る『暴風の山』です。山頂やその周辺でゆっくりカップラーメンを食べられたなら・・・ラッキーです。 | 
写真
感想
					☆待ちに待った三連休、初日からガンガン登ろうと思っていたのに初日は冬型で湖北地方は雨・みぞれ。二日目、最初は霊仙山の今畑登山口から西南尾根を攻めようと思っていましたが、朝起きてまだ雲が残っていたので南の山の方が少しはマシだろうと思い、急遽『竜ヶ岳』に変更しました。
☆正解!!でした。風は暴風クラスでしたが、天気は申し分のない”快晴”・・・竜さんを堪能させて頂きました。
☆竜ヶ岳の羊さんはいましたが、金山尾根トップより上部の羊さんはみんな白衣をまとって綺麗でした。今年は羊年、竜ヶ岳は”年男”ならぬ”年山”なんですね。
☆白滝吊り橋の掛け替え工事(〜3月末)が行われていて、コースが限定されていますが、遠足尾根ピストンのゆったり・まったり登山が今の季節は一番かもしれませんね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1450人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
							
							
									竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
									
					利用交通機関:
									車・バイク、																		タクシー										
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							 よしくん
								よしくん
			
 
									 
						 
										 
										 
										
 
							






 ta_ht81s さん
											ta_ht81s さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
yoshikun1 さん こんばんわ♪
青空getされたのですね!
どの写真を見てもウットリするような景色ばかりです(*^_^*)
霧氷も立派に成長していて本当にキレイですね
あ〜 私もこんな日に行ってみたいです
もう霧氷の領域を越えていますよ。
例えていうなら、餅が枝にへばりついているかの様ですね。
伊吹山山頂のタケルちゃんが心配になってきました。(笑)
明日、楽しい山旅になりますよう・・・。
yoshikun1さん おはようございます。
藤原から眺める竜ヶ岳は一段と白く見えました。
私も昨年、クラ辺りで樹氷の歓迎を受けました。
なかなか竜ヶ岳は山頂での寛ぎを与えてくれませんが、
快晴の展望と樹氷に恵まれた、厳冬の竜ヶ岳を堪能できて
良かったですね。
こんにちはー
藤原岳からですか、登山者で渋滞があったでしょうね。竜ヶ岳はいつもの静かな山でした。
冬の空気で藤原岳がクッキリ見えていました。
雪もフカフカ、バリルートを回られたんでしょうか。ヤマレコ見させて頂きます✨😌✨
yoshikun1 さん こんばんは。
竜ヶ岳、快晴だったですね。素晴らしい写真の数々、羨ましいです。
残念ながら、自分の方は両日とも残念な結果に終わりました。まぁ、これもいい経験になったと思っています。今度、竜ヶ岳行かれることがありましたら同行させてください。その時は宜しくお願いしますm(_ _)m
yoshikun1さん こんばんは!播州から出掛けると出発が遅れるので、前夜から出掛けなければ、朝焼けはみられません。やはり地元が近いと有利ですね。さらに今年の湖東は雪が例年になく多く最高の年ですね。うらやましい!
明神平のバッドコンディションは、違う見方をすれば良い経験をされたと私は思いますよ。でも冬の一人テン泊、安全面だけは十分注意してくださいね。
基本、天気が良く何も用事が無ければ、毎週末どこか近くの雪山を登るつもりです。
ご一緒しましょう🎵
朝起きて☀て気が向いたらぷらっと雪山に出掛けられる、、、良いのか、悪いのか❔
近頃、どか雪は無くなりましたが、やっぱりunsuiさんが住んでおられるような温暖な地域に憧れますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する