記録ID: 5748113
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						甲斐駒ヶ岳
								2023年07月22日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 09:52
 - 距離
 - 8.9km
 - 登り
 - 1,073m
 - 下り
 - 1,057m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 8:15
 - 休憩
 - 1:35
 - 合計
 - 9:50
 
					  距離 8.9km
					  登り 1,073m
					  下り 1,072m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
																																																 
						20時 愛知県豊川市出発 24時 仙流荘横の駐車場に到着、仮眠 7月22日 04時 起床 05時 仙流荘発のバスに乗車 06時 北沢峠着 長衛小屋キャンプ場へ移動しテント設営(翌日 仙丈ヶ岳登山予定) 07時 出発  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特に危険な箇所は無いが、岩場が多い難コース(自分には)。 | 
| その他周辺情報 | 仙流荘に日帰り温泉あり。 | 
写真
										仙水峠着。ここまで体慣らしのためスローペースで来て体も温まったので準備はok(実際は既に結構暑く汗だくだくだったが)。ここから駒津峰までが急登になるので、リーダーの配慮で息が上がらない程度のペースで行く事にする。								
						
		撮影機器:
		
	
	装備
| 備考 | ・しばらく使っていなかったカメラのバッテリーが上がっていたので、行く前に確認し充電する。 ・1日目の昼食の用意を忘れていた。  | 
			
|---|
感想
昨年の7月2日に甲斐駒ヶ岳に挑戦するも実力不足で登頂を断念していたため、今年こそはと思いリベンジに来ました。一応、昨年よりはトレーニングを積み重ねた事と、途中のしゃりばてを防ぐための行動食を研究した成果もあり(と自分では信じていますが)、何とか無事に登頂を果たす事が出来ました。また一緒に登ってくれた登山仲間の励ましも大きかったので、ここに感謝したいと思います。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:418人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
							
										








					
					
		
ドンドン成長してますね。
凄いなぁ。
ガスの掛かる甲斐駒 なんともカッコ良いです^ ^
素晴らしい山仲間との山歩きに充実した様子が伝わり羨ましい限りです。
まだまだ夏の遠征シーズン、いっぱい楽しみましょうね😊
もうあれから1年経つんですね。ずっと悔しい気持ちが抜けなかったのですが、何とか頂上に立つことが出来て、本当に嬉しかったです。
昨年よりは少しは体力がついたかなあとは思いますが、この状態を維持するのも結構大変なので、私の実力としてはこの辺りが限界かなあとも感じてます。
登りたい山はたくさんありますが、これからは無理をせず楽しんで登れる山行を目指していこうと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する