ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 575019
全員に公開
ハイキング
丹沢

今年初山行は塔ノ岳へ尊仏岩は?

2015年01月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
1,508m
下り
1,509m

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
1:30
合計
10:20
5:00
0
5:00
190
8:10
9:00
130
11:10
80
12:30
12:40
60
13:40
70
14:50
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
戸川公園駐車場に駐輪
コース状況/
危険箇所等
◆大倉尾根:危険箇所なし。泥濘少々。
◆尊仏岩跡探索:崩落箇所、急斜面、所々残雪と危険箇所随所にある。
◆堀山の家ー二俣ルート:マーキング(黄色・赤・青・ピンクテープ、白丸、小ケルン)、通せんぼロープ(3箇所)、トレース等が有り、道迷いの心配なし。上部は木の根っこで少々歩きにくいため、自由にルート取りして降りる。沢に降りる箇所を除いて急斜面も殆どなし。沢を渡渉すると手製標識が有る。危険箇所殆どなし。
◆西山林道:危険箇所なし。
ここから山行開始!
2015年01月12日 04:25撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 4:25
ここから山行開始!
安全祈願!
2015年01月12日 05:24撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 5:24
安全祈願!
ご来光!
2015年01月12日 07:04撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/12 7:04
ご来光!
眩しい三ノ塔と大山方面!
2015年01月12日 07:33撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 7:33
眩しい三ノ塔と大山方面!
いいね!
2015年01月12日 07:36撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/12 7:36
いいね!
写真中央左上は源次郎尾根の赤岩付近。この標識はそこからだと十字架に見えます。
2015年01月12日 07:57撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 7:57
写真中央左上は源次郎尾根の赤岩付近。この標識はそこからだと十字架に見えます。
花立からの富士山!
2015年01月12日 07:58撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/12 7:58
花立からの富士山!
もうすぐ山頂!
2015年01月12日 07:58撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 7:58
もうすぐ山頂!
ここ好きな場所なんです。
2015年01月12日 08:24撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/12 8:24
ここ好きな場所なんです。
拘留孫佛如来碑と観音菩薩!
2015年01月12日 08:24撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/12 8:24
拘留孫佛如来碑と観音菩薩!
輝く相模湾!
2015年01月12日 08:25撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/12 8:25
輝く相模湾!
山頂からの大山!
2015年01月12日 08:26撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 8:26
山頂からの大山!
何度も撮ってしまいます。
2015年01月12日 08:29撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/12 8:29
何度も撮ってしまいます。
どこから来た!
2015年01月12日 08:43撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/12 8:43
どこから来た!
どこの子?
2015年01月12日 08:44撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/12 8:44
どこの子?
首の無い石仏と石碑がありません。
2015年01月12日 11:20撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:20
首の無い石仏と石碑がありません。
尊仏岩跡?の下からの絵!
2015年01月12日 11:17撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:17
尊仏岩跡?の下からの絵!
目印の岩峰?
2015年01月12日 11:28撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 11:28
目印の岩峰?
南アルプス!
2015年01月12日 11:54撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 11:54
南アルプス!
真鶴半島方面!
2015年01月12日 12:03撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/12 12:03
真鶴半島方面!
ケルン!
2015年01月12日 13:04撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 13:04
ケルン!
この様な樹林帯を抜けます。
2015年01月12日 13:04撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 13:04
この様な樹林帯を抜けます。
通せんぼロープ!助かります。
2015年01月12日 13:08撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 13:08
通せんぼロープ!助かります。
筒の中に白杭!
2015年01月12日 13:18撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 13:18
筒の中に白杭!
滝の場所に出ます。
2015年01月12日 13:35撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/12 13:35
滝の場所に出ます。
この下流側を渡渉します。
2015年01月12日 13:37撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 13:37
この下流側を渡渉します。
渡渉すると標識があります。
2015年01月12日 13:38撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 13:38
渡渉すると標識があります。
二俣に出ました。ポスト間もなく撤去!
2015年01月12日 13:49撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 13:49
二俣に出ました。ポスト間もなく撤去!
西山林道途中で観音様に出合ました。
2015年01月12日 14:33撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 14:33
西山林道途中で観音様に出合ました。
無事を御礼!
2015年01月12日 16:02撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 16:02
無事を御礼!

装備

備考 ストック持って行って良かった。

感想

 今年最初の山行は塔ノ岳に行って来ました。
まだ未踏の鍋割沢や箒杉沢を廻ってみたいと思っていましたが、大倉尾根でバテてしまって時間超過となってしまい予定変更です。
 山頂での眺望を満喫してから尊仏岩跡に新年のご挨拶をしに行きました。すんなり行き着いたと思いましたが、首の無い石仏が見当たりません。間違ったかなと思い、西・東方面と登り下りを繰り返し、最初の所に下って尊仏岩跡?の下(後ろ)に廻ると木や岩が崩れ落ちていました。石仏を探して付近を見渡しましたが、それらしき物が見当たりませんでした。
1/2のcjirouさんのレコで雪を被ったお地蔵さんがはっきり写っていました。
崩落してしまったのでしょうか?自分では昨年5月のルートで間違いないと思っているのですが、見当違いの場所なんでしょうか?
 山頂に戻ると大勢の人がいます。ドリンクボトルに入っているスポーツドリンクが凍っていました。シェイクして一息入れました。
下山ルートに堀山の家から二俣へ降りる道を初めて使いました。以前は道迷いが多く発生していたのでしょうか、通せんぼロープやマーキングがこれでもかというぐらいにありました。地図やコンパスを取り出さずに降りれました。久しぶりの西山林道は長く感じました。
 1か月ぶりの山行は足に来ました。登りから右膝に違和感が出てきました。尚且つ正月の暴飲暴食で筋力も落ちていて大倉から塔ノ岳山頂まで3時間越えとなってしまいました。3月には大山登山マラソンも控えていますので、これから鍛えねばならないと思っています。尊仏岩跡の探索で少し鍛えられたと思います。
本日はノーアイゼンで靴もそれ程汚れませんでした。尊仏岩跡の探索では、アイゼンの使用が安全だった気がします。
 未踏の鍋割沢や箒杉沢には何時行けるのか、又の楽しみに取って置きます。
尊仏岩跡は気になりますが、無事に帰宅することができました。
本日は富士山が終始綺麗に見え、塔ノ岳山頂からは絶景を堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

自転車アプローチ
こんにちは、いつもヤマレコ拝見しています。
作冶小屋とか県民の森までは自転車で行ったことはあるんですが、
自転車を大倉に停めないで、見晴茶屋とか二俣まで漕いで行くことはできますか?
2015/1/14 22:43
Re: 自転車アプローチ
こんばんは!私もレコ拝見させて頂いています。
ご質問の私なりの見解です。見晴茶屋まで自転車担いで行くのは、少し無理があると思います。大倉尾根は人が多く、丹沢ベースから観音茶屋までの登山道が狭いからです。平日の誰もいないときなら可能だと思われます。行くなら水無寮から観音茶屋へ抜けるルートを終始自転車担いで行く体力があればですけど。このルートは空いています。但し、濡れていると滑りやすい箇所があります。出だしと鹿柵を越えた辺り。
西山林道の二俣までは自転車に乗って行けます。戸川林道より走りやすいです。以前、二俣に駐輪して、ミズヒ大滝まで行ったことがあります。
県民の森P近くの黒竜ノ滝へは、自転車担いで行けました。
ちなみに、大倉尾根で自転車を担いでいる人は今まで見かけたことがありません。
混んでいる登山道は自転車はやめておいた方が無難だと思います。
2015/1/15 0:06
Re[2]: 自転車アプローチ
情報ありがとうございました。
自転車を担いで登るほどの根性はないので、漕いでいける範囲でアプローチしています。
大倉尾根のメインストリートは経験がないのでどこまで自転車でいけるのか気になっていましたが最初からダメなんですね。
二俣まで西山林道でいけるのなら今度使ってみたいと思います。
2015/1/15 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら