記録ID: 5752629
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山 お花畑に夢心地の大山でした。
2023年07月24日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:49
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 6:43
距離 8.3km
登り 1,016m
下り 1,020m
14:44
ゴール地点
天候 | 晴れのちくもり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備が行き届いていて、危険もありません。 |
その他周辺情報 | 山楽荘さんに宿泊。由緒ある宿坊です。精進料理の数々がいただけます。 お土産は大山参道市場で。お店で買った物に限りヤマト便を使えます。モンベルのポイントもたまりますよ。 |
写真
おはようございます。夏休みで大山町に来ています。昨日は山楽荘さんに泊めていただきました。そうそう、この朝ごはんが楽しみ!ご飯2杯食べちゃって、山に登る気がなくなりそう。ごちそうさまでした。
山楽荘さんまで帰ってきました。預かっていただいた荷物を受け取ります。お風呂で汗を流して行ってくださいとお心遣いいただきましたが、3時20分のバスに乗れそうなので帰ります。2日間ありがとうございました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
今年こそは、ずっと行きたかった伊吹山を計画していました。
1か月前から探しているのに、米原も彦根もホテルがいっぱいで取れません。
あんまり離れた所に泊まるのも面倒だし、もうやめた!
ということで、いつか再訪したいと思っていた大山に変更。
その後の豪雨で、伊吹山の登山道が閉鎖されたり、結果的に変更してよかったようです。
そして大山では、去年あきらめたユートピアから三鈷峰に行くつもりでしたが、なんともこの足がまだちょろくじゃなくて不安。
結局、去年と同じ夏山登山道で弥山に行くことにします。
ところがこれが、いやどーも!
全く予想していなかった、お花畑の連続!
でぇ!
見たかったクガイソウの群生があちこちに。
霧降とはスケールが違いますね。
お花畑と言ったらユートピアだと思っていましたが、こちらもすごいです。
去年は7月1日に訪れていたので、花もそれほどなかった記憶です。
3週間の違いでこんなに花がいっぱい咲くんですね。
ガスガスだった山頂も、急に雲が流れて景色が見えました。
栃木県民、海が見えるとテンション上がります!
しかも日本海!いいですねー。
海とお花畑と大山を満喫。
とてもいい一日となりました。
伊吹山の登山道も、被害が少なく、早く元に戻ることを祈ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人
遠路はるばる大山まで行かれてたのですね〜
さすが西日本。見たことのないお花もたくさん咲いていて、とても興味深かったです。
色とりどりのお花畑、山から見える日本海。
これは大興奮しちゃいますね(笑)
そして、宿のごはんも美味しそう〜!
私も旅行気分で楽しく拝見させていただきました(^-^)
夏休みお疲れさまでした♪
足も早く治るといいですね。
なんとか行けそうなとこ見つけてがんばってます😅
去年行ったばかりで、こんなに早く再訪できるとは思わず、よかったです😃
ピンクや紫の花が好きなので、自分の好みにも合ってましたね😁
でも遠いですよ😱
何だかんだと9時間近く。
乗り物にたくさん乗れて楽しかったけど😅
宿のおにぎりもおいしかったですよ😁
やはりコンビニとは違いますね😅
でもbun-choさんの、チーズやたまごたっぷりのホットサンドが食べたいです😆
二日間、精進料理だったので㊙️
雲が突然抜けて下界が見渡せる瞬間はがんばった人へのご褒美です。
予想外の見渡す限りのお花畑で癒されましたね😆
お疲れさまでした〜
無事に帰ってきました😅
3日前まで雨の予報だったので、天気はどうでもいいと思っていたけど、やはり景色が見える方がいいですね😆
いつものうなぎパイのお返しに、お土産ありますので😃
宅急便で自宅に送ったので手元にはありませんが😂
えっあれからもう1年経つの😨
去年の大山山頂の自撮り写真はかなりよかったと記憶してます😆
花いっぱい咲いてましたね!
もう栃木に帰ってきたのかな?
鳥取遠征おつかれさまです😊
早いもので、1年ですよ😱
去年も今年も暑かったです☀️
自撮りは同じポーズで撮りましたが、青空じゃないのでイマイチでした😅
もう帰ってきましたよ😁
やっぱり家が一番です😆
鳥取まで遠征ですかすごいとなんでこんな遠くの山知っているのか自分は分かりません
夏休みででかけたんですね、
大山は思う存分楽しんできましたか
自分は知らない街を歩いてみたいと子供の頃よく見ていてテレビがよみがえりました
行動力は鉄砲玉でしたね お疲れ様でした。
大山はいつか行ってみたいと思っていて、去年思いきって行ったら、とてもいい山でした✨
近くに住んでいたら毎週行きたいくらいです😆
暑いけど楽しかったですよ😁
栃木には海がないので、見える景色も新鮮です☀️
ショウジさんのスカイツリー写真もうらやましいです😃
また栃木をうろうろしますので、よろしくお願いします!
鳥取遠征、お疲れ様です。
精進料理を食べて、山に登り、山頂で絶景を見ながら食べる おにぎり弁当は格別においしいですよね。
私も先日、鬼怒沼で八丁の湯の おにぎり弁当を食べました。あいにく小雨でしたが、美味で最高でした。
またその時、木道(平らな長い板)で豪快に転倒して臀部を強打(笑)。今は回復しましたが、今度は丸太階段も気を付けます。
山頂で、ガスが流れて急に晴れて良かったですね。めいこさんの頑張りの ご褒美でしょう。
コーヒーフロートは美味しそう!
私もコーヒーフロート大好きです。
いっぱいお花が見れて良かったですね。
お花畑も素敵です。
ありがとうございました。
私も山の楽しみは食べ物なので、Tちゃんと話が合うかもね😅
おにぎりおいしかったよ😁
そうそう、木道は私もよく滑って転ぶよ。
木の根っこも要注意だね😅
山は花がいっぱいだし、景色もよく、男体山と同じく登りだけなので、気分よかったです😆
麓にモンベルの大山参道市場があり、お買い物も楽しいし、コーヒーフロートもそこです😃
遠いけど、また行けるといいです😢
Tちゃんとしばらく会ってないので、お会いできるのを楽しみにしていますね😃
お〜、スペシャル企画はこれだったか〜♪
隊長は、富士山だべ〜、と予想してたんだけど、なるほど大山だったんですね〜。
いやあ、いいところだね〜。
しかし一人で行けちゃうのがすごいな〜。
お花畑感、伝わりましたよ〜♪
クガイソウの大群生は圧巻だったことでしょう😀
行き帰りの電車とか、宿坊とか、旅、って感じでいいね♪
めいこさんの行動力、素晴らしいな〜💓
私の憧れはトムラウシと鳥海山なんだけど、
いつか行けるかな〜、行ってみたいな〜✨
今日も暑そうですね😅
でも梅雨が明けて湿度が下がってきて、こういう暑さは夏っぽくてちょっと好き。
動くと秒で汗が噴き出るけどね😁
めいこさんもどうぞ楽しい水曜日を💕
いやーいがったよ😆
日本海いいですね✨
アルプスなどには行けないので、簡単(単純な経路)に行けるとこ探してます😅
私も同じく鳥海山はいつか行ってみたいですね😃
あとは羊蹄山😆
ミヤマキリシマの九州の山もいいですね✨
なんとか足も回復し、3日間満喫できました。
しかし半分は移動で使ってるので、コスパ悪いですね😵
いやいや富士山は見る山ですよーと隊長さんにお伝えくださいね😆
クガイソウ見て、颯ちゃんころちゃんのしっぽ思い出してましたよ😃
ほんとに暑いので、犬連れのみなさんもお気をつけください😃
今回の大山はお花すごかったようですね。
めいこさんのお好きなクガイソウがすごいじゃないですか!こちらのと比べて穂がちょっと丸っこい感じがしますね。
そしてシコクフウロ?花弁に切れ込みがあって、模様があってとてもかわいいです。これはぜひ見てみたいものです。
宿もとても良さそうで、いい旅になりましたね。お疲れさまでした!
大山のクガイソウは少しずん胴で、かわいらしいでしょう😁
とにかくいっぱいあって、一人で歓声でしたよ😆
まさかこんなに見られとは、ほんとにびっくりでした😅
シコクフウロはねー、大きいの!
ハクサンフウロよりずいぶん大きくて、デカっ😲って言ってしまいました😱
関東とは違いますね😃
海が見えるのも楽しかったです😊
それと、宿の夕食で、ギボウシの花の天ぷら食べました!
去年はヤマツツジの花でした😅
もうそんな目でしか見られません😱
おおー、凄い!😲大山までお出かけかれていたんですね😁
素晴らしいクガイソウの群生!😍綺麗!
大山って冬山のイメージでしたが、お花の楽園なんですね。
下山後ににひょうが降ってきたなんて😵
日頃の行いも良く、山頂からの眺望もバッチリで、最高の旅でしたね😊
ん? もとい、わたくしと一緒でしっぺ返しにご注意ください(笑)
クガイソウいいでしょう😁
こんなに咲くとこだと知らずに行ったので、感動が倍増でした😂
冬の大山にも行ってみたいですが、けっこう滑落などがあるそうです😱
景色もよく、お花畑に出会えて、最高でしたね😁
ん?私にしっぺ返しですって?
そんなことあるわけないじゃないですか😅
Q太郎さんとは違いますわよ😂
山陰の山もイイですね〜!
クガイソウだけでなく色んなお花がキレイですねー
山頂での青空も奇跡的ですばらしい
めいこさんは遠征登山でもレンタカーは併用されないんですね。
足の調子が悪かったからかな?
自分は大山に行ったらついでに投入堂も行ってみたいんですよ!
だけどここは2名以上でしか入れないので、ぼっちの私は入れません😢
いつか一緒にいかがですか?(笑)
出発3日前まで予報はこの日だけ雨だったのですが、天気が好転してくれましたね😆
大山はレンタカーよりバスの方が安くて手軽なので、前回も今回もバ
ス使いました。
私も投入堂に行ってみたいです😃そこはレンタカーでないと無理ですね😅
number-shotさんが一緒でしたら、ちょっと危なそうな三鈷峰にも行けるし、レンタカーで投入堂にも行けますね😁
うん、いい企画ですよ😆
三鈷峰から下山したら、下宝珠越でお別れし、number-shotさんは行者谷から夏山登山道で弥山山頂へ登り返し、私はそのまま下山してお買い物とカフェ☕
いいですね😆いいですね😆
叶えたいです😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する