記録ID: 575325
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
嵐山・石老山・石砂山(相模湖から東海自然歩道で焼山登山口まで)
2015年01月14日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:13
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,613m
- 下り
- 1,592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 10:08
距離 24.5km
登り 1,619m
下り 1,603m
16:27
ゴール地点
06:20JR相模湖駅
06:35-38嵐山登山口
07:11-21嵐山
08:05ねん坂
08:39石老山駐車場
09:17-24顕鏡寺
09:54-10:02融合平見晴台
10:30-51石老山
11:07金比羅神社
11:37篠原バス停
11:48石砂山登山口
12:41-13:18石砂山
13:39伏馬田分岐
14:20伏馬田入口バス停
14:36焼山登山口バス停
06:35-38嵐山登山口
07:11-21嵐山
08:05ねん坂
08:39石老山駐車場
09:17-24顕鏡寺
09:54-10:02融合平見晴台
10:30-51石老山
11:07金比羅神社
11:37篠原バス停
11:48石砂山登山口
12:41-13:18石砂山
13:39伏馬田分岐
14:20伏馬田入口バス停
14:36焼山登山口バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:「焼山登山口」バス停 時刻表 → https://www.kanachu.co.jp/dia/index.html (平日午後は13:18、16:23、17:53の3本、土・日午後は16:38のみ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・相模湖駅〜嵐山〜鼠坂(ねんざか) ・登山口から急斜面を九十九折に登り、尾根に出た後は緩やかに嵐山へ。 ・嵐山からは緩やかに下り、沢を渡る。 ・軽いアップダウンを4回ほど繰り返す(最後のアップが一番きつい)と視界が開け、 プレジャーフォレストの駐車場が見える。 ・すぐに民家が現れ、ねん坂に至る。 ・鼠坂〜顕鏡寺・石老山〜篠原 ・標識に従って、一般道を暫く進んだ後、山道を経て林道を進み、再び、一般道に出て、 相模湖病院に。 ●登山道入口を少し進んだ所に、登り道があるが、道なりに少し下るのが正しい。 (当方登り道を進んで車道に出てしまい、そのまま進んで顕鏡寺に至った。この間の 詳細は、後掲の写真のコメントを参照下さい) ・顕鏡寺からは、奇岩の横をやや急登する。 ・試岩を過ぎると、緩やかに進みんで融合平見晴台に至る。 ・融合平からは、何度か偽ピークを越えながら、概ね緩やかに進む。 ・コルへ下ると、やや急登して、石老山に至る。 ・石老山からは緩やかに下り、一般道に出て、篠原へ。 ・篠原〜石砂(いしざれ)山〜焼山登山口 ・一般道を進んで、石砂山登山口へ。 ・登山口からは急斜面を九十九折に登る。 ・その後は、落葉樹の木々の間から、右側に笹尾根を、背後には石老山を垣間見ながら、 緩やかに進む。 ・やや急登の階段が現れると、これを登れば、石砂山。 ・石砂山からは緩やかに下った後、階段を急降する。 ・その後は緩やかに下って、伏馬田分岐へ。 ・伏馬田分岐からは緩やかに登り返した後、緩やかに下って、一般道に出る。 ・その後は一般道で、伏馬田バス停、焼山登山口バス停に至る。 |
写真
感想
・東海自然歩道で、奥多摩・高尾と丹沢をつなぐ(相模湖→焼山登山口)ハイキング。
・どうも、道迷いの天才みたいで、今回も道に迷い、当てにしていた13:13のバスに間に合わず。次のバスは16:23で時間があるため、時間潰しに三ヶ木に向かって歩くことにし、6〜7キロ先の青山バス停まで歩く。
・道迷いは、相模湖病院横の登山道入口から少し進むと、上に登る道があり、これを登ったため(道なりに下るのが正しい)。詳細については、前掲の写真を参照下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1457人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する