ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5759806
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

帰省した次男と新穂高から鷲羽岳へ オコジョ、花畑、眺望とケーキ 北アルプス満喫の山行

2023年07月23日(日) 〜 2023年07月27日(木)
 - 拍手
ar2hkbys その他2人
GPS
104:00
距離
39.5km
登り
3,142m
下り
3,136m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高市営無料駐車場
23日(日)昼過ぎに空きがあったので滑り込みました。
コース状況/
危険箇所等
1日目 新穂高〜わさび平小屋泊
2日目 鏡平小屋をへて双六小屋泊
3日目 双六岳、蓮華岳をへて三俣山荘(泊)より鷲羽岳ピストン
4日目 巻道より双六小屋、鏡平小屋(泊)
5日目 新穂高へ下山
その他周辺情報 平湯の森で温泉とレストラン
温泉(700円、露天風呂多数あり)食事も安価でとても美味しかったです。
新穂高センターから出発です。無料駐車場に空きがあり何とか滑り込みました。
2023年07月23日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
14
7/23 13:22
新穂高センターから出発です。無料駐車場に空きがあり何とか滑り込みました。
お助け風穴の苔。ここから冷凍庫のような冷風が噴き出していてとても助けられます。
2023年07月23日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
7/23 14:17
お助け風穴の苔。ここから冷凍庫のような冷風が噴き出していてとても助けられます。
ゴゼンタチバナ
2023年07月23日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
7/23 14:17
ゴゼンタチバナ
お助け風穴
2023年07月23日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/23 14:19
お助け風穴
錫杖岳
2023年07月23日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
19
7/23 14:28
錫杖岳
クガイソウ
2023年07月23日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
7/23 14:32
クガイソウ
シモツケソウ
2023年07月23日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
7/23 14:38
シモツケソウ
背の高いシシウド
2023年07月23日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
7/23 15:11
背の高いシシウド
タマガワホトトギス
2023年07月23日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
7/23 15:22
タマガワホトトギス
タマガワホトトギス
2023年07月23日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
15
7/23 15:22
タマガワホトトギス
わさび平小屋到着。
2023年07月23日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
16
7/23 15:25
わさび平小屋到着。
いつものトマト、キュウリ、スイカ
今夜お世話になります。リニューアルされて内部はとても綺麗で、食事もとても美味しいです。
2023年07月23日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
21
7/23 15:25
いつものトマト、キュウリ、スイカ
今夜お世話になります。リニューアルされて内部はとても綺麗で、食事もとても美味しいです。
ソバナ。翌朝、双六小屋へ向かいます。
2023年07月24日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
13
7/24 6:55
ソバナ。翌朝、双六小屋へ向かいます。
ウバユリ
2023年07月24日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
7/24 6:58
ウバユリ
トリアシショウマ
2023年07月24日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/24 7:28
トリアシショウマ
西穂方面
2023年07月24日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
17
7/24 7:55
西穂方面
焼岳と乗鞍
2023年07月24日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
17
7/24 10:14
焼岳と乗鞍
紅葉始まったナナカマド
2023年07月24日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/24 10:46
紅葉始まったナナカマド
オオレイジンソウ
2023年07月24日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/24 11:20
オオレイジンソウ
クルマユリの蕾
2023年07月24日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
7/24 11:34
クルマユリの蕾
キヌガサソウ
2023年07月24日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
15
7/24 11:36
キヌガサソウ
コバイケイソウ
2023年07月24日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
7/24 11:38
コバイケイソウ
鏡池到着。
2023年07月24日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
23
7/24 11:50
鏡池到着。
この風景が見たくて熱い小池新道を我慢して登ってきました。
2023年07月24日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
24
7/24 11:52
この風景が見たくて熱い小池新道を我慢して登ってきました。
次男は初めてで感動していました。
2023年07月24日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
26
7/24 12:00
次男は初めてで感動していました。
鏡平小屋到着。もちろんかき氷頂きました。
2023年07月24日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
14
7/24 12:24
鏡平小屋到着。もちろんかき氷頂きました。
小屋からの槍ヶ岳
2023年07月24日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
13
7/24 12:36
小屋からの槍ヶ岳
鏡平小屋。リニューアルされてとても綺麗です。
2023年07月24日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
13
7/24 12:37
鏡平小屋。リニューアルされてとても綺麗です。
2023年07月24日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
7/24 12:40
西鎌尾根
2023年07月24日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10
7/24 12:47
西鎌尾根
ガスをまとった槍ヶ岳
2023年07月24日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
11
7/24 13:08
ガスをまとった槍ヶ岳
弓折乗越到着。
2023年07月24日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
7/24 14:20
弓折乗越到着。
コバイケイソウ
2023年07月24日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/24 14:31
コバイケイソウ
お花畑
2023年07月24日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
7/24 14:32
お花畑
ミヤマダイモンジソウ
2023年07月24日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
7/24 14:34
ミヤマダイモンジソウ
エゾシオガマ
2023年07月24日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/24 14:37
エゾシオガマ
鏡平山荘と鏡池。良いロケーションに立っています。
2023年07月24日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
17
7/24 14:40
鏡平山荘と鏡池。良いロケーションに立っています。
ニッコウキスゲ
2023年07月24日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
16
7/24 14:42
ニッコウキスゲ
ハクサンイチゲ
2023年07月24日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10
7/24 14:46
ハクサンイチゲ
稜線上はずっとお花畑が続きます。
2023年07月24日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
7/24 14:50
稜線上はずっとお花畑が続きます。
花見平到着。雪渓はありません。
2023年07月24日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10
7/24 14:57
花見平到着。雪渓はありません。
クロユリ
2023年07月24日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
15
7/24 15:15
クロユリ
2023年07月24日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
7/24 15:15
コケモモ
2023年07月24日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10
7/24 15:22
コケモモ
やっと双六小屋と鷲羽岳が見えました。
2023年07月24日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
18
7/24 15:28
やっと双六小屋と鷲羽岳が見えました。
チングルマ
2023年07月24日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
11
7/24 15:30
チングルマ
ミヤマコウゾリナ
2023年07月24日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
7/24 15:53
ミヤマコウゾリナ
ミヤマトリカブト
2023年07月24日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
7/24 16:03
ミヤマトリカブト
キヌガサソウ
2023年07月24日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
7/24 16:07
キヌガサソウ
2023年07月24日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
14
7/24 16:09
クルマユリ
2023年07月24日 16:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
7/24 16:15
クルマユリ
ハクサンシャクナゲ
2023年07月24日 16:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
7/24 16:25
ハクサンシャクナゲ
クロユリ。双六小屋テント場近くに沢山咲いていました。
2023年07月24日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
7/24 16:30
クロユリ。双六小屋テント場近くに沢山咲いていました。
クロユリ
2023年07月24日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
15
7/24 16:30
クロユリ
テント場と双六小屋
2023年07月24日 16:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
16
7/24 16:38
テント場と双六小屋
ミツバオウレン
2023年07月24日 16:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
7/24 16:39
ミツバオウレン
イワツメクサ
2023年07月24日 16:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/24 16:43
イワツメクサ
双六岳到着。鷲羽岳
2023年07月24日 17:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
19
7/24 17:17
双六岳到着。鷲羽岳
常念山脈
2023年07月24日 17:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
15
7/24 17:18
常念山脈
翌朝のご来光
2023年07月25日 05:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
27
7/25 5:19
翌朝のご来光
天空の滑走路を見に双六岳へ向かいます。
2023年07月25日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
7/25 6:53
天空の滑走路を見に双六岳へ向かいます。
ヨツバシオガマ
2023年07月25日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
12
7/25 7:04
ヨツバシオガマ
アオノツガザクラ
2023年07月25日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
7/25 7:11
アオノツガザクラ
今日行く三俣蓮華岳方面の稜線
2023年07月25日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
16
7/25 7:20
今日行く三俣蓮華岳方面の稜線
双六岳山頂
2023年07月25日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
15
7/25 7:30
双六岳山頂
笠ヶ岳
2023年07月25日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
20
7/25 7:30
笠ヶ岳
山頂直下の岩山にオコジョがひょっこり顔を出しました。
2023年07月25日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
62
7/25 7:47
山頂直下の岩山にオコジョがひょっこり顔を出しました。
可愛いです。
2023年07月25日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
58
7/25 7:47
可愛いです。
でも実は凶暴なのです!
2023年07月25日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
46
7/25 7:48
でも実は凶暴なのです!
天空の滑走路と槍ヶ岳
2023年07月25日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
29
7/25 8:02
天空の滑走路と槍ヶ岳
泣きそうになる風景です
2023年07月25日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
37
7/25 8:10
泣きそうになる風景です
2023年07月25日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
14
7/25 8:11
アゲハチョウ
2023年07月25日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
13
7/25 8:16
アゲハチョウ
2023年07月25日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10
7/25 8:22
イワギキョウ
2023年07月25日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
11
7/25 9:13
イワギキョウ
三俣蓮華岳方面への稜線
2023年07月25日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
22
7/25 9:29
三俣蓮華岳方面への稜線
雲の平山荘が見えます。
2023年07月25日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
12
7/25 9:41
雲の平山荘が見えます。
稜線と雪渓
2023年07月25日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
14
7/25 9:58
稜線と雪渓
雪渓とハクサンイチゲ
2023年07月25日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
7/25 10:11
雪渓とハクサンイチゲ
タカネヤハズハハコ
2023年07月25日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/25 10:13
タカネヤハズハハコ
シナノキンバイ
2023年07月25日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
7/25 10:14
シナノキンバイ
三俣蓮華岳山頂より三俣山荘
2023年07月25日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10
7/25 10:30
三俣蓮華岳山頂より三俣山荘
麓からの三俣蓮華岳。想像よりずっと展望もよく良い山でした。
2023年07月25日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
13
7/25 11:05
麓からの三俣蓮華岳。想像よりずっと展望もよく良い山でした。
三俣山荘やっと到着
2023年07月25日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
15
7/25 11:35
三俣山荘やっと到着
2023年07月25日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
7/25 12:02
三俣山荘からの槍ヶ岳
2023年07月25日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
12
7/25 12:54
三俣山荘からの槍ヶ岳
鷲羽岳の急登を登り、鷲羽池を見ることができました。
2023年07月25日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
27
7/25 14:24
鷲羽岳の急登を登り、鷲羽池を見ることができました。
山頂より鷲羽池
2023年07月25日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
19
7/25 14:39
山頂より鷲羽池
山頂標識
2023年07月25日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
13
7/25 14:46
山頂標識
キバナコマノツメ
2023年07月25日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/25 14:54
キバナコマノツメ
下山します。
2023年07月25日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
11
7/25 15:12
下山します。
翌朝鏡平小屋へ向かいます。巻道を下山します。
2023年07月26日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
7/26 6:13
翌朝鏡平小屋へ向かいます。巻道を下山します。
ウサギギク
2023年07月26日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
7/26 6:23
ウサギギク
三俣山荘、お世話になりました。
2023年07月26日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/26 6:37
三俣山荘、お世話になりました。
水晶岳
2023年07月26日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
14
7/26 6:58
水晶岳
チングルマ
2023年07月26日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10
7/26 7:17
チングルマ
鷲羽岳。あの急登をよく登ったなと自分をほめたいです。
2023年07月26日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
18
7/26 7:30
鷲羽岳。あの急登をよく登ったなと自分をほめたいです。
ミヤマキンポウゲ
2023年07月26日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/26 7:46
ミヤマキンポウゲ
カールの斜面にキンポウゲが群生しています。
2023年07月26日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
7/26 7:48
カールの斜面にキンポウゲが群生しています。
ヨツバシオガマ
2023年07月26日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
7/26 8:01
ヨツバシオガマ
鷲羽岳、水晶岳。
2023年07月26日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
22
7/26 8:05
鷲羽岳、水晶岳。
巻道と雪渓
2023年07月26日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
12
7/26 8:06
巻道と雪渓
タテヤマリンドウ
2023年07月26日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
7/26 8:14
タテヤマリンドウ
コバイケイソウ。今年は裏年みたいでとても少ないです。
2023年07月26日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
7/26 8:28
コバイケイソウ。今年は裏年みたいでとても少ないです。
コイワカガミ、巻道もずっとお花畑と絶景が続く良い登山道でした。
2023年07月26日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
7/26 8:36
コイワカガミ、巻道もずっとお花畑と絶景が続く良い登山道でした。
鷲羽と水晶
2023年07月26日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
11
7/26 8:40
鷲羽と水晶
クルマユリ
2023年07月26日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
7/26 8:46
クルマユリ
2023年07月26日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/26 8:47
昨日歩いた稜線
2023年07月26日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
14
7/26 8:47
昨日歩いた稜線
2023年07月26日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10
7/26 8:54
ハクサンフウロ
2023年07月26日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
7/26 8:55
ハクサンフウロ
チングルマ
2023年07月26日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
11
7/26 9:54
チングルマ
2023年07月26日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
7/26 9:56
ホシガラス
2023年07月26日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
7/26 10:23
ホシガラス
双六小屋到着。ケーキセットを食べました。町のカフエのような本格的な美味しさでした。
2023年07月26日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
33
7/26 11:03
双六小屋到着。ケーキセットを食べました。町のカフエのような本格的な美味しさでした。
双六小屋見納めです。お世話になりました。
2023年07月26日 11:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/26 11:23
双六小屋見納めです。お世話になりました。
ハクサンシャクナゲ
2023年07月26日 11:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/26 11:30
ハクサンシャクナゲ
鏡平小屋。もちろん帰りにもカキ氷を食べました。
2023年07月27日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
7/27 5:37
鏡平小屋。もちろん帰りにもカキ氷を食べました。
見納めの鏡池
2023年07月27日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
19
7/27 6:50
見納めの鏡池
逆さ槍
2023年07月27日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
23
7/27 6:55
逆さ槍
灼熱の小池新道を下ります。新穂高から沢山の方たちが登ってきます。皆さん頑張って下さい。
2023年07月27日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
13
7/27 7:37
灼熱の小池新道を下ります。新穂高から沢山の方たちが登ってきます。皆さん頑張って下さい。
マルバタケブキ
2023年07月27日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
7/27 7:40
マルバタケブキ
小池新道を振り返って。お天気にも恵まれ、目的を全てクリア出来て、山の神様に感謝します。最後までご覧いただきありがとうございました。
2023年07月27日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
20
7/27 10:15
小池新道を振り返って。お天気にも恵まれ、目的を全てクリア出来て、山の神様に感謝します。最後までご覧いただきありがとうございました。

感想

お天気に恵まれ、鏡池の絶景、天空の滑走路を再び見ることができて幸せでした。
この山域の核心部は新穂高の駐車場の確保と小池新道の暑さと急登だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人

コメント

ar2hkbysさん、こんばんは!
初めてコメントさせて頂きます。

いつも山行記録を楽しみに拝見しております。

新穂高からの鷲羽岳の山行お疲れ様でした。
北アルプスを5日間も縦走できるなんて凄く羨ましいです。
天候にも恵まれ、絶景や沢山の花々を見られて、日帰りしか行けない私にとっては感動ものの山行記録でした。

ar2hkbysさんの記録を見て私も行ったつもりにさせて頂きました(笑)
ありがとうございました。

また次の山行記録を楽しみにしております。

長文コメントを失礼致しました。
2023/7/28 21:43
ねこはちさん 今晩は!
いつもつたないれこをみていただきありがとうございます。
5日間かけたら普通の人なら雲の平など黒部源流の山々を一周出来ると思います。年とともにスピードが落ちて登山道ではほとんど抜かされるばかりです。
なので、日程はゆったり取っています。行きたい山はまだまだありますが少しづつ超えていきたいと思っています。コメントありがとうございました。
良い山行をなさってください。
2023/7/28 23:20
ar2hkbysさん

こんばんは😊
鷲羽岳登頂!おめでとうございます!!

ほんと、5日間も北アルプスを歩けるなんて
羨ましい限りです!
お天気に恵まれ、雄大な山の景色
可愛いオコジョに出会え、百花繚乱の花畑💕
どれも素晴らしいですね!
そして、次男さんと歩かれた事
ステキ過ぎる思い出になりますね。

レコ、興奮して拝見しました*\(^o^)/*
私もどこか行きたいなぁ♪
2023/7/28 22:54
beat129さん、こんばんは!コメントありがとうございます。
本当は水晶岳あたりまで行きたかったのですが、これ以上奥まで行くのはとても無理だと思い、鷲羽岳までで引き返しました。あと何年アルプスに行けるかしら?
ひとつづつ超えていきたいです。
beatさんはまだまだこれからあちこち行けるので羨ましいです。忘れられない風景を沢山見てください。
2023/7/28 23:31
いいねいいね
1
ar2hkbysさん

山小屋泊でも、5日間となると荷物も増え
重量もあったと思います。
本当によく歩かれました。

私も昔々、双六岳に登り
鷲羽岳の美しい山容にとても感動したのを覚えています。でもあの激登りは絶対に無理!!
あの急坂を登られたのですもん!
凄い凄い👏👏

お水はどうされたのかな?
お昼ご飯は?
細かい事が気になります、、

遠征から遠征で、パワー漲ってますね😁

コメントしつこくてゴメンなさい😞
2023/7/29 0:41
beat129さん,コメントありがとうございます。
双六岳から三俣蓮華岳を縦走して、午後から鷲羽岳に登ったのですが、三俣山荘から見るととても無理途中でリタイアするかもと思いながら,空身で登ったのと日が陰って射たので、何とかゆっくり登れました。鷲羽池も見れて良かったです。
あの山域は小屋も要所要所にあり、水の補給も昼食も取れるので持ち物も最低限で済みました。さすがに人気の山で辛くてもまたいきたくなりますね!
是非是非いらしてくださいませ。
是非、
2023/7/29 9:09
いいねいいね
1
ar2hkbysさん、こんにちわ
お天気恵まれましたね。
オコジョ、私も雷鳥沢(立山)で会いました。
ちょろちょろ、可愛かった。
ライチョウより確率少ないと聞きました。😊
2023/7/29 14:29
やすべー(山猫🐱)さん こんにちは!
コメントありがとうございます。お天気が良すぎて熱中症になりかけと日焼けが酷いです。
オコジョは他でも何度かみかけたのですが、なかなかすばしこくて撮影できなかったのですが、今回は同行した次男が撮れました。どうか雷鳥の雛たちを狙わないでと願うばかりですが、自然界では仕方がありませんね
2023/7/30 7:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら