記録ID: 5765748
全員に公開
ハイキング
甲信越
米山 谷根コースはユリロード
2023年07月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:16
距離 10.8km
登り 1,200m
下り 1,188m
昨年とほぼ同じ時期に、ほぼ同じ荷物の条件で行ってきました。
昨年より絶対好タイムで行ってこれたと思ったらピッタリ同じ時間です。
しかし自分でもびっくりなのですが、こんなことってあるんでしょうか?
行動パターンって一緒なのかな?
昨年より絶対好タイムで行ってこれたと思ったらピッタリ同じ時間です。
しかし自分でもびっくりなのですが、こんなことってあるんでしょうか?
行動パターンって一緒なのかな?
天候 | ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は大変良く整備されています。 草刈りまでしていただいていました。 いたる所にロープが張られており大変助かりました。 危険な所はありません。 アップダウンが多く大変キツイコースでした。 登山道は、ほぼ林間コースですので天気のいい日でも日陰の中を歩くことができました。 ただし、低山ですので暑さ対策は必要です。 (すいません、昨年のをコピペしました。) |
写真
感想
来月できたらテン泊でアルプスに行って来たいと考えています。
ただ、今年も忙しくてなかなか山へ行ってません。
今の自分が体力的にどうなのか心配でしたので、昨年と同じようにテン泊の荷物を担いで米山に登ることにしました。
荷物は12〜13kgといったことろです。
荷の重さより、やはり暑さにやられました。
昨年も暑かったので、今年は早く登ろうと考えていたいのですが
家からの朝出だとやはりどうしても時間がかかります。
やはり、登山口での前泊がいいですね。
谷根コースは米山の登山コースで一番キツイコースです。
ずっと峰伝いでアップダウンが多く、めちゃくちゃキツいコースですが、
ラッキーなことにほぼ林の中なので直射日光を受けずに登ることができますので、それが唯一の救いです。
十分な水分を持って行ってください。水場はありません。
途中で無理だなと思ったら早めに戻ってください。
帰りも同じくらい体力を使います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する