ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5776570
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

刈田岳・熊野岳の避暑散策(蔵王)

2023年07月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
468m
下り
485m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:20
合計
3:55
4:55
30
山形県側リフト乗り場駐車場
5:25
5:35
35
6:10
15
6:25
6:30
20
熊野岳神社
6:50
6:55
25
自然園手前
7:20
15
7:35
55
8:50
0
山形県がリフト乗り場駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特にありませんが、地理に不慣れな方はガスると方向が分からなくなるので注意です。( ̄ー ̄)
刈田岳で御来光を迎えるはずが…。
刈田峠の駐車場で御来光を…。
2023年07月30日 04:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 4:41
刈田岳で御来光を迎えるはずが…。
刈田峠の駐車場で御来光を…。
雲の間から太陽が…慌てました。
2023年07月30日 04:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/30 4:42
雲の間から太陽が…慌てました。
まだ、太陽の光も当たっていない屏風岳方面。
シラビソの立ち枯れが目立ちます。
2023年07月30日 04:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/30 4:41
まだ、太陽の光も当たっていない屏風岳方面。
シラビソの立ち枯れが目立ちます。
リフト乗り場付近の駐車場からの屏風岳方面。
2023年07月30日 04:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 4:56
リフト乗り場付近の駐車場からの屏風岳方面。
2023年07月30日 04:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 4:57
ミヤマホツツジ
2023年07月30日 05:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 5:02
ミヤマホツツジ
2023年07月30日 05:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 5:03
ノリウツギ
2023年07月30日 05:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/30 5:03
ノリウツギ
登山道は、朝露で濡れます。
2023年07月30日 05:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 5:05
登山道は、朝露で濡れます。
駐車場方面を振り返ります。
さらに下には、御田の神湿原が見えます。
2023年07月30日 05:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 5:07
駐車場方面を振り返ります。
さらに下には、御田の神湿原が見えます。
ヨツバヒヨドリ(orフジバカマ)でしょうか。
秋には、アサギマダラがやって来るんですね。
2023年07月30日 05:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/30 5:07
ヨツバヒヨドリ(orフジバカマ)でしょうか。
秋には、アサギマダラがやって来るんですね。
オトギリソウの仲間。
2023年07月30日 05:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/30 5:11
オトギリソウの仲間。
馬の背へ向かう途中からの日の出🌅。
2023年07月30日 05:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/30 5:13
馬の背へ向かう途中からの日の出🌅。
リフト乗り場の上部。
まだ、営業時間ではないです。
2023年07月30日 05:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 5:14
リフト乗り場の上部。
まだ、営業時間ではないです。
朝露に濡れる花たち。
トラノオと刈田岳。
2023年07月30日 05:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 5:15
朝露に濡れる花たち。
トラノオと刈田岳。
ウツボグサ。
2023年07月30日 05:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 5:15
ウツボグサ。
トラノオの群生。
2023年07月30日 05:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 5:16
トラノオの群生。
馬の背の稜線に出ました(リフト乗り場の道標)
2023年07月30日 05:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 5:17
馬の背の稜線に出ました(リフト乗り場の道標)
熊野岳方面は、雲が流れていました。
2023年07月30日 05:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/30 5:17
熊野岳方面は、雲が流れていました。
まずは、刈田岳へ。
2023年07月30日 05:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 5:19
まずは、刈田岳へ。
刈田神社の参道には、ヤマハハコ。
2023年07月30日 05:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 5:24
刈田神社の参道には、ヤマハハコ。
刈田岳より屏風岳方面。
2023年07月30日 05:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/30 5:26
刈田岳より屏風岳方面。
花の刈田岳より屏風岳方面。
2023年07月30日 05:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 5:26
花の刈田岳より屏風岳方面。
花に囲まれて屏風岳方面。
2023年07月30日 05:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/30 5:27
花に囲まれて屏風岳方面。
刈田神社。
2023年07月30日 05:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 5:26
刈田神社。
飯豊連峰方面は見えません。
2023年07月30日 05:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 5:27
飯豊連峰方面は見えません。
刈田岳のケルン。
2023年07月30日 05:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 5:27
刈田岳のケルン。
そしてお釜と熊野岳方面。
2023年07月30日 05:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
7/30 5:27
そしてお釜と熊野岳方面。
お釜と熊野岳方面。
2023年07月30日 05:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
7/30 5:27
お釜と熊野岳方面。
お釜と雁戸山方面。
2023年07月30日 05:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/30 5:27
お釜と雁戸山方面。
なかなか熊野岳の雲は晴れません。
2023年07月30日 05:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
7/30 5:29
なかなか熊野岳の雲は晴れません。
避難小屋と屏風岳方面。
2023年07月30日 05:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
7/30 5:32
避難小屋と屏風岳方面。
もたもたしているうちに杉ケ峰に滝雲。
2023年07月30日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/30 5:37
もたもたしているうちに杉ケ峰に滝雲。
滝雲アップ。
2023年07月30日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/30 5:37
滝雲アップ。
熊野岳方面の雲は晴れません、でもこれも良しとしてパチリ。
2023年07月30日 05:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
7/30 5:34
熊野岳方面の雲は晴れません、でもこれも良しとしてパチリ。
では、熊野岳方面へ移動しながら…。
2023年07月30日 05:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 5:38
では、熊野岳方面へ移動しながら…。
観光客はまだいません。
2023年07月30日 05:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 5:41
観光客はまだいません。
お釜方面に少し下ります。
2023年07月30日 05:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 5:42
お釜方面に少し下ります。
振り返り、ヤマハハコと刈田岳。
2023年07月30日 05:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/30 5:44
振り返り、ヤマハハコと刈田岳。
大黒天駐車場方面。
2023年07月30日 05:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 5:49
大黒天駐車場方面。
お釜。
2023年07月30日 05:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/30 5:50
お釜。
後烏帽子岳と刈田岳方面。
2023年07月30日 05:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 5:54
後烏帽子岳と刈田岳方面。
2023年07月30日 05:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/30 5:55
2023年07月30日 05:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 5:56
刈田岳方面に雲が…
2023年07月30日 05:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/30 5:57
刈田岳方面に雲が…
2023年07月30日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 5:59
早朝の馬の背からの刈田岳方面。
2023年07月30日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/30 6:01
早朝の馬の背からの刈田岳方面。
馬の背からの刈田岳方面。
2023年07月30日 06:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 6:03
馬の背からの刈田岳方面。
馬の背からの熊野岳方面。
2023年07月30日 06:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 6:03
馬の背からの熊野岳方面。
馬の背途中からガスってきました。
簡単に晴れるだろうと考えていました。
2023年07月30日 06:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 6:06
馬の背途中からガスってきました。
簡単に晴れるだろうと考えていました。
雲を通しての太陽。
2023年07月30日 06:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 6:06
雲を通しての太陽。
雲が晴れるのを期待しながら、熊野岳へ。
2023年07月30日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 6:12
雲が晴れるのを期待しながら、熊野岳へ。
刈田岳方面を振り返ります。霧で道迷いを防ぐための杭が存在感を示していました。
2023年07月30日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 6:12
刈田岳方面を振り返ります。霧で道迷いを防ぐための杭が存在感を示していました。
シラネニンジン ?
2023年07月30日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 6:13
シラネニンジン ?
2023年07月30日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 6:14
シラタマノキ?
2023年07月30日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 6:15
シラタマノキ?
マイサギソウに似ていますが…
2023年07月30日 06:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/30 6:24
マイサギソウに似ていますが…
2023年07月30日 06:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/30 6:27
熊野神社と
2023年07月30日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/30 6:27
熊野神社と
脇に避難小屋。
2023年07月30日 06:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 6:28
脇に避難小屋。
避難小屋の内部。
2023年07月30日 06:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/30 6:29
避難小屋の内部。
熊野神社境内のヤマハハコ。
2023年07月30日 06:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 6:29
熊野神社境内のヤマハハコ。
熊野岳の標柱。
2023年07月30日 06:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/30 6:30
熊野岳の標柱。
斎藤茂吉の歌碑。
「陸奥をふたわけさまに…」
2023年07月30日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 6:31
斎藤茂吉の歌碑。
「陸奥をふたわけさまに…」
トンボさん、秋を待っている感じでした。
トンボさんのおかげでブヨなどに吸血されないで済みました。
2023年07月30日 06:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 6:32
トンボさん、秋を待っている感じでした。
トンボさんのおかげでブヨなどに吸血されないで済みました。
熊野岳の稜線を東に進みます。
2023年07月30日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 6:34
熊野岳の稜線を東に進みます。
2023年07月30日 06:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 6:35
2023年07月30日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 6:39
コマクサのお花畑を散策。
もう終盤でした。まずは名号峰方面へ。
2023年07月30日 06:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/30 6:47
コマクサのお花畑を散策。
もう終盤でした。まずは名号峰方面へ。
2023年07月30日 06:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
7/30 6:47
2023年07月30日 06:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/30 6:49
2023年07月30日 06:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/30 6:51
折り返し付近より名号峰と雁戸山方面。
2023年07月30日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/30 6:58
折り返し付近より名号峰と雁戸山方面。
2023年07月30日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 6:58
振り返り熊野岳方面。
2023年07月30日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 6:59
振り返り熊野岳方面。
なかなか美人さんに撮れません。
2023年07月30日 07:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
7/30 7:00
なかなか美人さんに撮れません。
ちょっとだけ熊野岳方面、雲が晴れました。
2023年07月30日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/30 7:03
ちょっとだけ熊野岳方面、雲が晴れました。
2023年07月30日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 7:05
稜線の分岐点に戻ってきました。
では、刈田岳方面へ。
2023年07月30日 07:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 7:09
稜線の分岐点に戻ってきました。
では、刈田岳方面へ。
2023年07月30日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 7:11
2023年07月30日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 7:12
お釜への急斜面にも。
2023年07月30日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 7:13
お釜への急斜面にも。
ミヤマコウゾリナ ?
2023年07月30日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 7:28
ミヤマコウゾリナ ?
お釜に朝日が射しこみ始めました。
2023年07月30日 07:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/30 7:34
お釜に朝日が射しこみ始めました。
雲も幻想的さを醸し出していました。
2023年07月30日 07:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
7/30 7:30
雲も幻想的さを醸し出していました。
2023年07月30日 07:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
7/30 7:29
2023年07月30日 07:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/30 7:34
手前に花を添えてみました。
2023年07月30日 07:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
7/30 7:29
手前に花を添えてみました。
2023年07月30日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/30 7:36
2023年07月30日 07:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/30 7:46
お釜も見納め。
2023年07月30日 07:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/30 7:47
お釜も見納め。
刈田岳方面は、雲の中で〜す。
2023年07月30日 07:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/30 7:46
刈田岳方面は、雲の中で〜す。
クロマメノキ
2023年07月30日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 7:47
クロマメノキ
リフト乗り場への道標まで戻ってきました。
2023年07月30日 07:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 7:57
リフト乗り場への道標まで戻ってきました。
御田の神への登山道にて
トラノオでしょうか。
2023年07月30日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/30 7:59
御田の神への登山道にて
トラノオでしょうか。
マイズルソウの実。
2023年07月30日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 8:03
マイズルソウの実。
2023年07月30日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 8:06
アジサイ ?
2023年07月30日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 8:10
アジサイ ?
トラノオ。
2023年07月30日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/30 8:16
トラノオ。
タカネサギソウでしょうか。よく見かけました。
2023年07月30日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 8:16
タカネサギソウでしょうか。よく見かけました。
先週も来た、御田の神入口です。
さぞキンコウカが咲き乱れているだろうと期待しながら寄ってみました。
2023年07月30日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 8:17
先週も来た、御田の神入口です。
さぞキンコウカが咲き乱れているだろうと期待しながら寄ってみました。
キンコウカは沢山…。
2023年07月30日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 8:21
キンコウカは沢山…。
でもキンコウカの開花の盛りは既に過ぎかけていました。
2023年07月30日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/30 8:21
でもキンコウカの開花の盛りは既に過ぎかけていました。
2023年07月30日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 8:21
2023年07月30日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 8:23
キンコウカとイワショウブとのコラボ。
2023年07月30日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 8:24
キンコウカとイワショウブとのコラボ。
2023年07月30日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 8:28
チングルマも僅かに咲いていました。
2023年07月30日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 8:28
チングルマも僅かに咲いていました。
チンさんのアップ。
2023年07月30日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/30 8:33
チンさんのアップ。
キンコウカと刈田岳。
2023年07月30日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 8:31
キンコウカと刈田岳。
2023年07月30日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/30 8:32
2023年07月30日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/30 8:34
サワラン。
2023年07月30日 08:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/30 8:40
サワラン。
駐車場より刈田峠へ向かう途中より
飯豊連峰方面は見えませんでした。
2023年07月30日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 8:58
駐車場より刈田峠へ向かう途中より
飯豊連峰方面は見えませんでした。
肉眼では朝日連峰方面は見えました。
2023年07月30日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/30 8:58
肉眼では朝日連峰方面は見えました。
2019.8.3飯豊連峰、梶川尾根からの朝日連峰(左)、蔵王連峰(右)
2019年08月03日 07:24撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/3 7:24
2019.8.3飯豊連峰、梶川尾根からの朝日連峰(左)、蔵王連峰(右)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

仙台市内は暑のに、駅東ではスズメ踊りの祭りが開催されていました。
高いところに行けば涼しいだろうと早起きして蔵王(刈田岳・熊野岳)を目指しました。できれば星空まで見たいと思っていきましたが、刈田峠付近で雲間より太陽が現れ慌てて写真を撮りました。周りの連峰はやはり霞んでてて見る事はできませんでした。 
市内は早朝でも33℃、刈田岳では20℃で長袖でも動かないと涼しすぎるくらいでした。ちょとだけ涼味が感じられた山行きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら