温泉満喫と福地山トレッキング


- GPS
- 05:02
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 794m
- 下り
- 778m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中で2回、尾根側コースと谷側コースに道が分かれます。時間はそんなに変わらず。ただ、2回目の尾根側コースは結構な急登と激下りで、細い道でした。歩きなれない人がいる場合は、道幅の広い谷側コースがよさそうです。 |
その他周辺情報 | 石動(いするぎ)の湯300円(シャワーなし、内湯のみ) 福地温泉に旅館が11あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
計画を立てようと思った時にはどこも予約でいっぱいで、予約できた粋泉荘(写真を取り損ねた)を拠点に、温泉と福地山トレッキングを楽しむ旅にしました。
ひらゆの森はいつも、帰りのバスの時間を気にしながら追われるように入っていたので、今回は時間をたっぷり取って堪能。今まで気づかなかったお風呂もあって、いろいろ発見がありました。ほとんどの人がわーっと来てわーっと去っていく中、私のように全部の露天を制覇しようとゆっくり入っていたのは5人くらい。そんなに混んでいなくてうれしい。
バスで宿へ移動。粋泉荘はひとり旅応援プランがあり、予約ができました。朝食は7時からとのことなので、夕食付一泊でお願いしました。ご主人は私を一目見て「福地山に登りますか?」とパンフレットを渡してくれたり帰りのバスを気にしてくれました。他にもひとり客が数人いて、ひとりで泊まってもとても居心地がよかったです。夕飯はイワナの塩焼きや山菜がたくさん出ておいしかったです。ちょっとお風呂は小さめですが、なんといっても福地山の登山口から徒歩3〜4分。おすすめです。
翌朝は、7時スタート。涼しいうちに登ろうと思ったのに、杉林は湿度が高く、登りということもあってあまり涼しくない…。ここでだいぶ汗をかきました。歩き始めの道は、中央に水が流れたあとがU字型にえぐれていてちょっと歩きにくかったですが、階段がないので自分の歩幅で歩けました。少し標高が上がると明るい樹林帯になり、やっと涼しくなりました。展望台では久しぶりに肉眼で割と近くで槍が見えて、うれしかった〜。山頂では残念ながら、雲がもくもくわいていましたが、刻々と変わる眺めを楽しみました。
大体予定通りに下山。すぐそばの石動の湯で汗を流しました。日帰り温泉まで登山口近くにあって素晴らしい。
涼しい高地での温泉とトレッキング、いい夏休みでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人