ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5779694
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

温泉満喫と福地山トレッキング

2023年07月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
6.7km
登り
794m
下り
778m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
1:04
合計
5:03
距離 6.7km 登り 794m 下り 792m
7:01
92
8:33
8:34
18
8:52
8:57
0
8:57
9:03
6
9:09
9:11
18
9:29
9:30
11
9:41
10:25
7
10:32
10:34
7
10:41
10:42
5
10:47
10:48
18
11:06
11:07
57
12:04
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
濃飛バス福地温泉下車、目の前が登山口。
コース状況/
危険箇所等
途中で2回、尾根側コースと谷側コースに道が分かれます。時間はそんなに変わらず。ただ、2回目の尾根側コースは結構な急登と激下りで、細い道でした。歩きなれない人がいる場合は、道幅の広い谷側コースがよさそうです。
その他周辺情報 石動(いするぎ)の湯300円(シャワーなし、内湯のみ)
福地温泉に旅館が11あり
平湯バスターミナルに到着!笠ヶ岳がよく見えます。
2023年07月30日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 12:23
平湯バスターミナルに到着!笠ヶ岳がよく見えます。
念願のひらゆの森に2時間滞在。9つの露天風呂全部に入ってゆっくりしました。700円で露天風呂(谷水による加水のみのかけ流し)のテーマパークみたいな温泉に入れて、天国みたいなところでした。
2023年07月30日 14:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/30 14:18
念願のひらゆの森に2時間滞在。9つの露天風呂全部に入ってゆっくりしました。700円で露天風呂(谷水による加水のみのかけ流し)のテーマパークみたいな温泉に入れて、天国みたいなところでした。
翌朝、登山口。
2023年07月31日 07:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 7:01
翌朝、登山口。
ここから左に入ります。
2023年07月31日 07:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 7:03
ここから左に入ります。
密。
2023年07月31日 07:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/31 7:07
密。
第一休憩小屋から焼岳。
2023年07月31日 07:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/31 7:27
第一休憩小屋から焼岳。
2023年07月31日 07:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 7:29
途中、槍が見えてテンションが上がる。小槍もはっきり見えた。
2023年07月31日 08:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/31 8:07
途中、槍が見えてテンションが上がる。小槍もはっきり見えた。
2023年07月31日 08:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 8:09
分岐に来た。尾根側コースに行ってみる。
2023年07月31日 08:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 8:11
分岐に来た。尾根側コースに行ってみる。
第一展望台。槍から奥穂高まで見えている。今日もあの稜線をたくさんの人が歩いているんだろうなあ。この時が一番よく見えていて、この後は雲がかかりました。
2023年07月31日 08:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/31 8:21
第一展望台。槍から奥穂高まで見えている。今日もあの稜線をたくさんの人が歩いているんだろうなあ。この時が一番よく見えていて、この後は雲がかかりました。
焼岳。
2023年07月31日 08:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 8:30
焼岳。
無然平。社会教育の先駆者、篠原無然と言う人の像があります。ジャストフィットの帽子を被ってたので、一瞬人かと思ってどきっとしました(笑)。
2023年07月31日 08:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/31 8:32
無然平。社会教育の先駆者、篠原無然と言う人の像があります。ジャストフィットの帽子を被ってたので、一瞬人かと思ってどきっとしました(笑)。
2回目の分岐。尾根側コースでハチに襲われたことがあると聞いて、谷側コースへ。帰りは尾根側コースをすみやかに通ってみましたが、結構険しめでした。
2023年07月31日 08:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 8:40
2回目の分岐。尾根側コースでハチに襲われたことがあると聞いて、谷側コースへ。帰りは尾根側コースをすみやかに通ってみましたが、結構険しめでした。
キバナノヤマオダマキ。可憐。
2023年07月31日 08:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/31 8:55
キバナノヤマオダマキ。可憐。
福地壁。しみ出した水が冬は凍って青くなるので「青だる」と呼ばれるとのこと。見てみたい。
2023年07月31日 09:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 9:10
福地壁。しみ出した水が冬は凍って青くなるので「青だる」と呼ばれるとのこと。見てみたい。
あれが福地壁。溶岩のへりとは想像できないスケール。
2023年07月31日 09:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/31 9:10
あれが福地壁。溶岩のへりとは想像できないスケール。
焼岳再び。
2023年07月31日 09:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 9:11
焼岳再び。
ソバナ。好きな花。
2023年07月31日 09:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/31 9:19
ソバナ。好きな花。
第4展望台。
2023年07月31日 09:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/31 9:29
第4展望台。
清楚で癒される。
2023年07月31日 09:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 9:36
清楚で癒される。
乗鞍岳展望台って…見えない。雲にかくれているのか、草木の成長が著しいのか、わかりませんでした。
2023年07月31日 09:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 9:38
乗鞍岳展望台って…見えない。雲にかくれているのか、草木の成長が著しいのか、わかりませんでした。
山頂!あ〜雲がわいてきてしまった。
2023年07月31日 09:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 9:44
山頂!あ〜雲がわいてきてしまった。
2023年07月31日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 9:47
山頂はしばらく貸切でした。
2023年07月31日 09:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 9:48
山頂はしばらく貸切でした。
一番雲が取れた時の槍・穂。
2023年07月31日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 9:51
一番雲が取れた時の槍・穂。
ガス缶を使い切りたくて、お湯を沸かしました。あたたかいものはいいですね。ガス缶はまだ使い切れず。
2023年07月31日 10:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 10:00
ガス缶を使い切りたくて、お湯を沸かしました。あたたかいものはいいですね。ガス缶はまだ使い切れず。
福地温泉朝市で買ったプチトマトも食べよう。こんなカラフルなトマトが150円でした。
2023年07月31日 10:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/31 10:18
福地温泉朝市で買ったプチトマトも食べよう。こんなカラフルなトマトが150円でした。
この後団体さんがいらっしゃいました。そろそろ下山開始。
2023年07月31日 10:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 10:20
この後団体さんがいらっしゃいました。そろそろ下山開始。
焼岳火山群というらしい。
2023年07月31日 10:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 10:45
焼岳火山群というらしい。
焼岳アップ。細い白い煙が2本上がっていました。
2023年07月31日 11:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/31 11:09
焼岳アップ。細い白い煙が2本上がっていました。
きれいに半分に割れたクルミの殻。クマさん?
2023年07月31日 11:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 11:35
きれいに半分に割れたクルミの殻。クマさん?
下山!
2023年07月31日 12:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 12:04
下山!
登山道維持募金箱がありました。ほんの少しですが協力。
2023年07月31日 12:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 12:05
登山道維持募金箱がありました。ほんの少しですが協力。
雰囲気のある石動の湯。
2023年07月31日 12:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/31 12:56
雰囲気のある石動の湯。
入浴後、五平餅をいただきました。思ったより大きく、山椒がきいていておいしかった。
2023年07月31日 12:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/31 12:48
入浴後、五平餅をいただきました。思ったより大きく、山椒がきいていておいしかった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

計画を立てようと思った時にはどこも予約でいっぱいで、予約できた粋泉荘(写真を取り損ねた)を拠点に、温泉と福地山トレッキングを楽しむ旅にしました。
ひらゆの森はいつも、帰りのバスの時間を気にしながら追われるように入っていたので、今回は時間をたっぷり取って堪能。今まで気づかなかったお風呂もあって、いろいろ発見がありました。ほとんどの人がわーっと来てわーっと去っていく中、私のように全部の露天を制覇しようとゆっくり入っていたのは5人くらい。そんなに混んでいなくてうれしい。
バスで宿へ移動。粋泉荘はひとり旅応援プランがあり、予約ができました。朝食は7時からとのことなので、夕食付一泊でお願いしました。ご主人は私を一目見て「福地山に登りますか?」とパンフレットを渡してくれたり帰りのバスを気にしてくれました。他にもひとり客が数人いて、ひとりで泊まってもとても居心地がよかったです。夕飯はイワナの塩焼きや山菜がたくさん出ておいしかったです。ちょっとお風呂は小さめですが、なんといっても福地山の登山口から徒歩3〜4分。おすすめです。
翌朝は、7時スタート。涼しいうちに登ろうと思ったのに、杉林は湿度が高く、登りということもあってあまり涼しくない…。ここでだいぶ汗をかきました。歩き始めの道は、中央に水が流れたあとがU字型にえぐれていてちょっと歩きにくかったですが、階段がないので自分の歩幅で歩けました。少し標高が上がると明るい樹林帯になり、やっと涼しくなりました。展望台では久しぶりに肉眼で割と近くで槍が見えて、うれしかった〜。山頂では残念ながら、雲がもくもくわいていましたが、刻々と変わる眺めを楽しみました。
大体予定通りに下山。すぐそばの石動の湯で汗を流しました。日帰り温泉まで登山口近くにあって素晴らしい。
涼しい高地での温泉とトレッキング、いい夏休みでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら