ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 579350
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

山オンナが行く 青い空 白い雪 赤岳

2015年01月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.3km
登り
1,417m
下り
1,405m

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
1:18
合計
9:12
6:22
44
7:06
6
7:12
7:18
119
9:17
9:45
82
11:07
8
11:15
11:20
44
12:04
12:20
20
12:40
7
12:47
40
13:27
13:50
64
14:54
40
15:34
美濃戸口
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口 八ヶ岳山荘に駐車
ワタシはFFスタッドレス ゆーーーーっくり行った。
駐車料金500円でコーヒーサービス付き
小淵沢ICからアクセス 路面凍結・美濃戸近くには積雪
※赤岳山荘まであがっていく車は何台もカーブの登りでスリップしてました。
その他周辺情報 温泉:道の駅こぶちさわの横にある「延命の湯」
美濃戸口を出発
ツボ足だよ
2015年01月24日 06:22撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/24 6:22
美濃戸口を出発
ツボ足だよ
林道を行く。
上がっていく車がうらやましぃ〜
2015年01月24日 06:44撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/24 6:44
林道を行く。
上がっていく車がうらやましぃ〜
ようやくやまのこ村
2015年01月24日 07:04撮影 by  CX3 , RICOH
1/24 7:04
ようやくやまのこ村
チェーンスパイク装着し南沢へ
凍結なくいらなかったかも。
2015年01月24日 07:18撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/24 7:18
チェーンスパイク装着し南沢へ
凍結なくいらなかったかも。
大同心だ!
2015年01月24日 08:46撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/24 8:46
大同心だ!
行者小屋到着。
まだ日が入らずめちゃ寒い。
2015年01月24日 09:17撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/24 9:17
行者小屋到着。
まだ日が入らずめちゃ寒い。
地蔵尾根を登る。
手が冷えて痛くてたまらない。
2015年01月24日 10:04撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/24 10:04
地蔵尾根を登る。
手が冷えて痛くてたまらない。
樹間から阿弥陀さま。
2015年01月24日 10:04撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/24 10:04
樹間から阿弥陀さま。
去年はココでアイゼンだっけ
ココまでツボ足って頑張ったな
うんうん。
2015年01月24日 10:12撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/24 10:12
去年はココでアイゼンだっけ
ココまでツボ足って頑張ったな
うんうん。
さてこのあたりから
核心部に突入するよ
けっこう急だな こんなんだっけ?
2015年01月24日 10:14撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/24 10:14
さてこのあたりから
核心部に突入するよ
けっこう急だな こんなんだっけ?
暖かな光にやる気が出てくる
2015年01月24日 10:20撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/24 10:20
暖かな光にやる気が出てくる
雪崩注意地帯だったと思う
2015年01月24日 10:33撮影 by  CX3 , RICOH
1/24 10:33
雪崩注意地帯だったと思う
ひぃぃ 
登るのはいいが帰るの怖いかも。。。
2015年01月24日 10:38撮影 by  CX3 , RICOH
7
1/24 10:38
ひぃぃ 
登るのはいいが帰るの怖いかも。。。
美しい阿弥陀さま
2015年01月24日 10:45撮影 by  CX3 , RICOH
11
1/24 10:45
美しい阿弥陀さま
振り返ると結構な高度感
北アが見えてる
2015年01月24日 10:45撮影 by  CX3 , RICOH
8
1/24 10:45
振り返ると結構な高度感
北アが見えてる
慎重に歩を進める
2015年01月24日 10:49撮影 by  CX3 , RICOH
1/24 10:49
慎重に歩を進める
ナイフリッジ
落ちるなよ 絶対に落ちるなよ
としゃべりながら行く
2015年01月24日 11:02撮影 by  CX3 , RICOH
9
1/24 11:02
ナイフリッジ
落ちるなよ 絶対に落ちるなよ
としゃべりながら行く
落ちるな 落ちるなは
落ちろのサイン?
ってマジで上島龍平とかやってる場合じゃない!
2015年01月24日 11:02撮影 by  CX3 , RICOH
6
1/24 11:02
落ちるな 落ちるなは
落ちろのサイン?
ってマジで上島龍平とかやってる場合じゃない!
お地蔵さまに無事の登頂と下山を約束。
2015年01月24日 11:07撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/24 11:07
お地蔵さまに無事の登頂と下山を約束。
ついに見えた本丸の赤岳
2015年01月24日 11:07撮影 by  CX3 , RICOH
6
1/24 11:07
ついに見えた本丸の赤岳
ワタシの峰富士子
とてもとても美しい
2015年01月24日 11:08撮影 by  CX3 , RICOH
5
1/24 11:08
ワタシの峰富士子
とてもとても美しい
阿弥陀さま
2015年01月24日 11:11撮影 by  CX3 , RICOH
6
1/24 11:11
阿弥陀さま
蓼科山と北アルプス
2015年01月24日 11:14撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/24 11:14
蓼科山と北アルプス
赤岳展望荘
山頂は雪煙 風が強そう
2015年01月24日 11:15撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/24 11:15
赤岳展望荘
山頂は雪煙 風が強そう
いやもう素晴らしすぎ
2015年01月24日 11:23撮影 by  CX3 , RICOH
5
1/24 11:23
いやもう素晴らしすぎ
振り返る 高っかーい
2015年01月24日 11:43撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/24 11:43
振り返る 高っかーい
ラストの登り
キツイわー
2015年01月24日 11:52撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/24 11:52
ラストの登り
キツイわー
そろそろ
2015年01月24日 12:03撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/24 12:03
そろそろ
キターッ
2015年01月24日 12:04撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/24 12:04
キターッ
赤岳PEAK
エビのしっぽがびっしり
2015年01月24日 12:07撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/24 12:07
赤岳PEAK
エビのしっぽがびっしり
ひゃっほー
ついに来たぞーっ!
2015年01月24日 12:05撮影 by  CX3 , RICOH
20
1/24 12:05
ひゃっほー
ついに来たぞーっ!
こんにゃろ〜
苦労したぞーーーーっ
でも許す(笑)
2015年01月24日 12:06撮影 by  CX3 , RICOH
14
1/24 12:06
こんにゃろ〜
苦労したぞーーーーっ
でも許す(笑)
北ヤツ方面と浅間山
2015年01月24日 12:09撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/24 12:09
北ヤツ方面と浅間山
北アルプス
2015年01月24日 12:09撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/24 12:09
北アルプス
御嶽山
2015年01月24日 12:09撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/24 12:09
御嶽山
乗鞍!!
2015年01月24日 12:10撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/24 12:10
乗鞍!!
ワタシの南アルプス
2015年01月24日 12:10撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/24 12:10
ワタシの南アルプス
気を引き締めて下山だよ
地蔵尾根のピストン
2015年01月24日 12:37撮影 by  CX3 , RICOH
1/24 12:37
気を引き締めて下山だよ
地蔵尾根のピストン
グッバイ雪の赤岳
ありがとうございました。
2015年01月24日 12:42撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/24 12:42
グッバイ雪の赤岳
ありがとうございました。
峰富士子
その美しさはやはり日本一
2015年01月24日 12:42撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/24 12:42
峰富士子
その美しさはやはり日本一
横岳
2015年01月24日 12:43撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/24 12:43
横岳
お地蔵さまにまた
「絶対に無事に下山するよ」
と誓う。
しつこくてスミマセンお地蔵さま
2015年01月24日 12:47撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/24 12:47
お地蔵さまにまた
「絶対に無事に下山するよ」
と誓う。
しつこくてスミマセンお地蔵さま
落ちるなよ 絶対に落ちるなよ
だからふざけちゃダメだってば。
前方にはナイフリッジ
2015年01月24日 12:49撮影 by  CX3 , RICOH
6
1/24 12:49
落ちるなよ 絶対に落ちるなよ
だからふざけちゃダメだってば。
前方にはナイフリッジ
フツーにコワイ
2015年01月24日 12:51撮影 by  CX3 , RICOH
8
1/24 12:51
フツーにコワイ
なんかコワイ
2015年01月24日 12:56撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/24 12:56
なんかコワイ
阿弥陀さまバイバーイ
2015年01月24日 12:56撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/24 12:56
阿弥陀さまバイバーイ
大展望もバイバーイ
2015年01月24日 13:00撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/24 13:00
大展望もバイバーイ
フツーにコワイ
2015年01月24日 13:03撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/24 13:03
フツーにコワイ
ようやくホッとした
2015年01月24日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
1/24 13:23
ようやくホッとした
行者小屋
冬限定バッジは
赤岳鉱泉にしかないんだって。
そのうち行かなきゃ!
2015年01月24日 13:27撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/24 13:27
行者小屋
冬限定バッジは
赤岳鉱泉にしかないんだって。
そのうち行かなきゃ!
出っ歯くん。お世話になりました。
2015年01月24日 13:35撮影 by  CX3 , RICOH
6
1/24 13:35
出っ歯くん。お世話になりました。
素晴らしい天気
テントもたくさん
2015年01月24日 13:50撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/24 13:50
素晴らしい天気
テントもたくさん
暖かかったのでしばらく休憩
2015年01月24日 13:50撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/24 13:50
暖かかったのでしばらく休憩
まだ下まで帰らなきゃだ。。。
2015年01月24日 13:51撮影 by  CX3 , RICOH
1/24 13:51
まだ下まで帰らなきゃだ。。。
徐々に失速。。。(笑)
冬靴は重い
2015年01月24日 14:54撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/24 14:54
徐々に失速。。。(笑)
冬靴は重い
いい一日だった。
今年一番のいい登山ができた。
2015年01月24日 15:30撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/24 15:30
いい一日だった。
今年一番のいい登山ができた。
美濃戸口とうちゃく
2015年01月24日 15:34撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/24 15:34
美濃戸口とうちゃく
駐車料金払ったらコーヒーサービス
ほっとして帰路につく
2015年01月24日 15:54撮影 by  CX3 , RICOH
6
1/24 15:54
駐車料金払ったらコーヒーサービス
ほっとして帰路につく
撮影機器:

感想

ワタシには一つだけ大嫌いな山があった。雪の赤岳。
去年登った時には、うまく歩けないわ、天気悪は悪いわ、楽しくないわ、
挙句の果てに顔面には凍傷。。。 ココロが完全にやられてしまった。
大嫌いな赤岳 ワタシは本当に赤岳が嫌いなのか?
もう一度登って確かめてみたかった。 お正月は悪天候のため撤退。
24日の好天予報。赤岳がカモンカモンしているような気がした。
正直。。。単独は不安が大きい。
考えてみたら、過去にもちょっと難しくて どうしても行きたい山には
ひとりでも行ってきた。もちろんリスクは承知。
ひとりであるがゆえ集中できるはずだ。 ついに決行。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
八ヶ岳山荘へ車を走らせる。なれない雪道にガッチガチになりながら到着。
ヘッドライトを照らし林道を進んでいく。
林道を登っていく車をうらやましく思い、せっせと歩く。
美濃戸山荘でチェーンスパイクを装着し、南沢を行く。
あんまり飛ばすな。 本丸はまだまだ遠い。
繊細なレースのような山並みが見えてきた。美しく近寄りがたい 
行者小屋では多くの人が準備をしていた。
ワタシもアイゼンやヘルメットを装着し準備をはじめたが 
まだ日が入らない小屋の前はとても寒く、体が冷えてしまった。。。
手が冷たくなり 再び活動を始めると血行が良くなり ジンジン痛い。
どうにも末端が弱く、気を付けなければいけない。
地蔵尾根を登っていく 暖かな光が差し込んだときは嬉しかった。
急稜な階段が現れる 気を引き締めジリジリ登っていく。
振り返るとその高度感に驚き 帰りがとても心配になった。
ナイフリッジはたった数メートルだが、緊張した。
その先に待っていてくれたお地蔵様に会えた時は泣きそうになった。
が。。。泣いたらいかん。顔が凍傷になるじゃないか!と冷静になる(笑)
赤岳の立派な山容 湧き上がる雪煙 圧倒される。
そして峰富士子の姿。ワタシは彼女を眺めるのが好きで
よく山から熱い視線を送るのだが 逆を言えば彼女からもワタシが見えているはず。
こんなところから彼女と目が合うとは思ってもみなかったな。
本丸赤岳にじわりじわりと近づく。山頂近くは風があったが、
去年のことを思えば 苦痛にも感じなかった。
ついに雪の赤岳山頂に到着! 
ワタシは山頂に着いたら泣くんじゃないかって思っていたけど 
実際はうれしくてただ笑っているだけだった。
居合わせた方に とても素敵な写真を撮っていただいた。
撮ってくださった方の写真も。と思ったけどカメラがスマホ。
ワタシはとても素手になることができず、本当に申し訳ないけどお断りした。
しばし素晴らしい大展望を満喫。ワタシは雪の赤岳が嫌いだったんじゃない。
大嫌いなのは、できの悪い自分 楽しめない自分だ。
赤岳のせいにしてごめん。 
そしてこんな素晴らしい日に登頂というプレゼントをありがとう。
下山はちょっと気が重かった。
ピッケルの使い方、アイゼン片利き、重心の移動に注意して
慎重に下っていった。思っていたより高度感を感じることなく樹林帯へ。
ようやくホッとしてまたニヤニヤ笑みがこぼれる。
行者小屋は朝と違ってとても暖かく、ゆっくり休憩した。
冬限定赤岳バッジが欲しかったが、行者小屋には置いていないそうだ。
そのうち赤岳鉱泉に買いに行こうかな〜
南沢から下山 覚えたてのグリセード的な怪しいやつをまじえながら
そそくさと下山。最後はヨロヨロで失速したが、兎に角充実したいい一日だった。
赤岳が大嫌い? それはもう過去の話 大好きな山に変更だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人

コメント

良かったですね!
comちゃん、おはようございますpaper
真冬の赤岳見事に登頂ですねgood
この時期の森林限界を超えた山って行ける山は限られていますが、(一部の方を除き一般的にはですが...)その中でも赤岳を始め八ヶ岳は本当に良いエリアですね
しかし、気軽に入れるからといって気象条件が良くなるわけでもありませんし、八ヶ岳の風の強さは一級品です
あの寒風にやられたらイヤになる気持ちも分かります

しかし今回は見事にリベンジ成功ですねgood
僕にも経験がありますが、嫌なイメージから良いイメージに変わる山って特別な山になりますね
2015/1/26 8:46
Re: 良かったですね!
kaikaireiさん。
こんばんは! ありがとうございます。
いつか登らねばと思っていたところでこの好天
ワタシは荒天では基本ダメな人間 ですので 
天気が良かったからこそ登れた ラッキーパターンです!
本当に素晴らしい山 素晴らしい景色に 感動しました!
苦労したほうが思い出深く、特別な山になります。
今回の赤岳も例にもれず 特別な存在 になりました〜
2015/1/26 23:10
はじめまして!!
赤岳の山頂でお会いしてますねー
(たぶん数秒ですがww)
この日は天気が良くて最高でしたね

地蔵尾根で上島さんにならないでよかったですねww

お疲れさまでした
2015/1/26 21:53
Re: はじめまして!!
yama_poundさん
こんばんは!
赤岳の山頂でお会いしてますね〜
yama_poundさんのレコで自分の後姿を見れて嬉しかったです
お天気よく辛いのぼりの後のあの大展望は 
何にも代えがたいご褒美でした

あの地蔵の核心部はホント真面目にやらなきゃいけないのに
どうしてくだらないことが頭に浮かぶのかと 悲しくなります(笑)
それだけリラックスできてたってことかなぁ!
2015/1/26 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら