記録ID: 580015
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
両神山〜冬期幕営訓練&御来光登山〜
2015年01月24日(土) 〜
2015年01月25日(日)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:22
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,621m
コースタイム
2日目
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:48
距離 6.5km
登り 813m
下り 1,479m
日向大谷ルートは坂本ルートと比べると楽なルートです。埼玉県一の遭難者数である八丁尾根を通らなくていいのがポイントです。しかしながら同じ両神山ですので高度感のある細道が続きます。滑落者も出ているルートなので注意して進む必要があります。
| 天候 | 1/24 晴れ 1/25 晴れ後曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:05 池袋駅 発 〜快速急行・三峰口行〜 9:48 西武地秩父駅 着 10:20 西武秩父駅 発 〜薬師の湯行き〜 11:09 薬師の湯 着 〜日向大谷口行きに乗り換え〜 11:12 薬師の湯 発 11:47 日向大谷口 着 【帰り】 9:15 日向大谷口 発 〜三峰駅行き〜 9:50 薬師の湯 着 〜両神薬師の湯にて休憩〜 13:15 薬師の湯 発 〜西武秩父行き〜 14:04 西武秩父駅 着 14:38 西武秩父駅 発 15:31 飯能駅 着 〜快速急行・元町・中華街行に乗り換え〜 16:26 池袋駅 着 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
積雪がある所からアイスバーン。アイゼンは必要だと思います。清滝小屋より上は積雪。降雪後でなければトレースはあり。 |
| その他周辺情報 | 両神薬師の湯。バスの乗り換え停留所なのでアクセスよし。 |
写真
感想
今回は初泊りがけ山行、初テント泊、初冬期テント泊、初夜間山行を単独で行うという色々な初めてが詰まった山登りでした。行きはテント泊スタイルなので色々な人に声をかけられ、帰りはこれから登る人に『もう山頂行ってきたの?』と声をかけられ、一人のテント泊はいろいろ不安がありましたが人と会えてほっとしました。
まだ登山を始めて4ヶ月足らずですがこの経験を元にさらに挑戦していきます。
≪冬期幕営の感想≫
避難小屋にも人の気配なし。幕営は自分のみ。完全に一人の幕営訓練となった。15:40頃には食事も終わり、一旦やることがなくなる。とりあえずテントに戻って仮眠をとることにする。目が覚めると18時半。寒さで目が覚めた。上はFineTrackのL1、L2、L3、マムートのソフトシェル、ユニクロダウン、モンベルレインウェア。下はFineTrackのL1、L2、パンツ、モンベルレインウェアを着ていたがシュラフがモンベルのスパイラルバロウ#3だったのが問題。足先の寒さはザックを足の下に敷くことでカバー。また、ここで懐炉を取り出してシュラフの中へ。30分置きに上空を通過する飛行機の音を聞きながら再度眠りに着く。このあと20時頃、23時頃と何度か目が覚めつつも4時には起床。20時頃には寒さも無くなっていたのでよかったが普段からシュラフで寝ているとはいえ下の雪がゴツゴツしていて寝づらい印象。外はマイナス4度くらい、テント内は1度位。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人
masatto









絞るか露出アンダーにしたら良いと思います。年末に両神に行ったときは中途半端な高度で巧くとれませんでしたが10月に燕岳に行ったときは朝日が初めて旨く撮れました。
コメントありがとうございます。
やはり露出アンダーですかね。山頂での朝日なんてそうそう見に行けるものでもないので普段から撮る練習してみます。10月の山行見させて頂きました。雲ひとつない快晴もいいですが雲海も最高ですねー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する