記録ID: 5801612
全員に公開
ハイキング
甲信越
中ノ岳〜越後駒ケ岳縦走
2023年08月05日(土) 〜
2023年08月06日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:22
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,342m
- 下り
- 1,698m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:50
距離 6.2km
登り 1,744m
下り 120m
2日目
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:22
距離 12.1km
登り 608m
下り 1,606m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
帰り: タクシーで枝折峠〜浦佐駅(当日道行山手前でahamoから電話、約1万2千円) ※浦佐タクシー(https://urasa-taxi.business.site/)さん利用。 HPでも登山客向けのページがあったりと、登山者の扱いに慣れてるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十字渓〜中ノ岳: 日向山周辺を除いて急坂が続きます。 中ノ岳〜越後駒ケ岳: 1933m地点までは笹が茂ってて足元見づらい。踏み跡細いので、踏み外し注意。 越後駒ケ岳〜枝折峠: それまでのトレイルと比べると高速道路のようです笑 コース全体で水場が少ない。十字渓から1時間ほどのところで沢水が、中ノ岳避難小屋では天水が利用できましたが、Sawyerなど簡易浄水器があると安心です。 |
その他周辺情報 | 浦佐温泉。駅から車で5分ほど。我々は「てじまや」さんで入浴しました。 http://joshi-ryoku.jp/blog/?p=30664 |
写真
感想
友人たちと1泊2日で越後駒ケ岳へ。
この暑いさなか、少ない水場を念慮して多めの水を担ぎながらの十字渓からの登りはかなりこたえましたし、稜線上では朝露でびっしゃびしゃ、とはいえそれらの労苦を一瞬で吹き飛ばすほどの美しい山並み、可憐な花々に出会えました。
近くは荒沢岳、未丈ヶ岳、平ヶ岳、巻機、遠くには燧、至仏山、会津駒、守門、浅草などなど眺望も抜群。
でも次は秋かなー笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する