天城山(万次郎岳・万三郎岳)


- GPS
- 06:19
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 680m
- 下り
- 686m
コースタイム
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:59
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高の高い所の日陰には凍った所に雪が積もって滑り易い所がありましたので、軽アイゼンを持参された方が良いと思いますし、標高の低い所にはドロドロの所もありました。 |
写真
感想
天気予報が晴れになっていたので伊豆の天城山に行って来ました。
天城高原ゴルフ場の駐車場に着くと、車は十数台台程停まっていて準備をして登って行かれる方が見えました。
駐車場のトイレは閉鎖中で、トイレはゴルフ場で借りて下さいと書いてあり、
登山口に行くと記念バッジはゴルフ場で販売されていると書いてあったので
先にゴルフ場へ行って記念バッジを購入しました。
四辻までの道は泥んこの所が多かったです。
四辻から万次郎岳に向かいましたが、それ程厳し登りでは無かったです。
でも次第に雪が見え始め、下りは滑りそうな所も有りました。
万次郎岳に着くとガスっていて見晴らしは無かったですが、樹氷が綺麗でした。
風が吹くと樹氷が飛んで雪の様でした。
朝が早かったので万次郎岳で昼食を取りました。
ここで出会った群馬から来られたと言う皆さんはアイゼンを持っておられないとの事でここから引き返すとの事でした。
万次郎岳から一度下って、尾根を縦走して進みました。
途中ガスっていて遠くは見えませんでしたが、綺麗な樹氷中を歩けました。
万三郎岳の手前の所で昼食を始める若い方の団体さんが見えました。
万三郎岳より先は雪で滑るそうで アイゼンを持っていないので元来た道を引き返されれるとの事でした。
万三郎岳では昼食中の団体の方が見えました。 ここでも風が吹くと樹氷が降っていました。(^_-)-☆
私達は軽アイゼンを持参していたので 妻はここで軽アイゼンを装着し周回方向へ進みました。
涸沢から先は意外と道幅も狭い所が多く、岩岩の場所もあって予想外に歩き難かったです。
四辻に戻って休憩していたら鹿が近づいて来ました。 人を全く怖がっていない様でした。 餌付けでもされているのでしょうか?
駐車場に戻って来たら車の数が凄く減っていました。 ほとんどの方は万次郎から戻られたのでしょうか?
代りに駐車場で天体望遠鏡を出しておられる方々が見えました。
ここは天体観測に適しているのでしょうか(^_-)-☆
今日は天気予報が外れて展望は楽しめませんでしたが、代わりに樹氷を楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する