記録ID: 580687
全員に公開
ハイキング
中国
広島南アルプス(鈴ヶ峰、大茶臼山、丸山、火山、武田山、カガラ山)
2015年01月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 1,727m
- 下り
- 1,704m
コースタイム
8:00 鈴ヶ峰登山口(井口台中学校)
8:35 鈴ヶ峰西峰
8:47 鈴ヶ峰東峰
9:00 鈴ヶ峰西峰
9:45 鬼ヶ城山
10:20 草津沼田道路口
11:00 柚木城山山頂
11:40 己斐峠
12:25 大茶臼山山頂
12:35 畑峠
13:00 丸山山頂
13:30 大塚峠
14:00 権現峠
14:15 伴峠
14:30 火山 14:40
15:31 武田山 16:10
16:40 ガガラ山
17:00 武田山登山口(大町駅)
8:35 鈴ヶ峰西峰
8:47 鈴ヶ峰東峰
9:00 鈴ヶ峰西峰
9:45 鬼ヶ城山
10:20 草津沼田道路口
11:00 柚木城山山頂
11:40 己斐峠
12:25 大茶臼山山頂
12:35 畑峠
13:00 丸山山頂
13:30 大塚峠
14:00 権現峠
14:15 伴峠
14:30 火山 14:40
15:31 武田山 16:10
16:40 ガガラ山
17:00 武田山登山口(大町駅)
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
武田山側:JRまたはアストラムライン大町駅 何れも登山口まで15分程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いたルートは特に危険箇所はありませんでしたが、昨年8月の大雨で何カ所か崩落があったらしく、道が付け替えられたり、通行止めになっていたりしています。また、南東側に降りる下山路のいくつかは閉鎖になっていました。 道案内は随所にあり、迷うことは殆ど無いと思いますが、分岐も多いので、ピークから降りるときは念のため方角を確認することはしておいた方がいいかもしれません。 |
その他周辺情報 | 登山道にトイレなどは特にありませんので、駅か付近の施設でトイレを借りましょう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
冬の低山縦走第3弾で、この辺りの縦走コースでは最も有名なルートの一つだと思う、鈴ヶ峰〜武田山に行ってきました。目立った急登もなく、終始歩きやすい道で、歩いていて楽しかったです。いくつもの山頂を越えていきますが、それぞれに特徴があってよかったです。特に、丸山の山頂手前の展望岩、火山や武田山の山頂は良かったです。今回はかなり急ぎ足の山行になってしまいましたが、花の季節にでもゆっくり登って見たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する