ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581169
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

途中からラッセル八ヶ岳

2015年01月23日(金) 〜 2015年01月24日(土)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
yoh その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:14
距離
24.6km
登り
2,320m
下り
1,792m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:53
休憩
0:55
合計
5:48
7:07
5
7:12
256
11:28
12:21
13
12:34
19
12:53
12:55
0
12:53
2日目
山行
5:40
休憩
1:21
合計
7:01
6:56
37
7:33
7:48
114
9:42
9:45
25
10:10
10:22
11
10:33
10:43
68
11:51
11:52
22
12:14
12:52
58
13:50
13:52
5
13:57
今回最初の目的地を西穂にしたなですが、ロープウエイがゴンド
天候 23日曇りガス吹雪後快晴 24日快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
南沢ルート途中から行者小屋までラッセル。
行者小屋から、地蔵尾根、文三郎尾根は数箇所危険箇所有り。
南沢から入山します。
南沢から入山します。
前日に結構積もったようです。
前日に結構積もったようです。
途中ルートを外れて、アイスクライミングを見学しました。(南沢大滝)
途中ルートを外れて、アイスクライミングを見学しました。(南沢大滝)
此処まで登るのに腰位までのラッセルでした。
此処まで登るのに腰位までのラッセルでした。
自然に出来た物とは思えないほど素晴しかったです。
自然に出来た物とは思えないほど素晴しかったです。
膝くらいまでのラッセルでしが、場所によっては腰まではまりました。
膝くらいまでのラッセルでしが、場所によっては腰まではまりました。
時間をかなりオバーしたため、赤岳展望荘宿泊予定でしたが、天候不良等、安全優先で登頂を明日にして赤岳鉱泉に宿泊変更しました。
1
時間をかなりオバーしたため、赤岳展望荘宿泊予定でしたが、天候不良等、安全優先で登頂を明日にして赤岳鉱泉に宿泊変更しました。
通常でしたら阿弥陀岳見えるのですが。
通常でしたら阿弥陀岳見えるのですが。
23日はテントまだ有りませんが。
23日はテントまだ有りませんが。
文三郎尾根方向ですが見えません。
文三郎尾根方向ですが見えません。
赤岳鉱泉で喉を潤してます。
1
赤岳鉱泉で喉を潤してます。
部屋は+8000円で一番暖かい部屋にしました、
ベット4人部屋です、暖かかったです。
1
部屋は+8000円で一番暖かい部屋にしました、
ベット4人部屋です、暖かかったです。
部屋からは、赤岳、阿弥陀岳等良くみえました。
部屋からは、赤岳、阿弥陀岳等良くみえました。
夕方になって晴れてきましたが。
夕方になって晴れてきましたが。
展望荘も良く見えます。
1
展望荘も良く見えます。
横岳方向です。
夕飯で又乾杯
本日の夕食です。
2
本日の夕食です。
土曜日の出発準備です。
土曜日の出発準備です。
行者小屋まで戻って来ました。
行者小屋まで戻って来ました。
今日の天気は快晴になるようです。
今日の天気は快晴になるようです。
テント増えてます。
テント増えてます。
時間とともに快晴です、風も然程有りません。
時間とともに快晴です、風も然程有りません。
阿弥陀岳
昨晩泊る予定だった、展望荘見えて来ました。
昨晩泊る予定だった、展望荘見えて来ました。
阿弥陀も近くなってますが、少し風が有るみたいです。
阿弥陀も近くなってますが、少し風が有るみたいです。
5〜6名は登ってるようです。
5〜6名は登ってるようです。
さらに阿弥陀も近くに見えます。
3
さらに阿弥陀も近くに見えます。
10月に登った時よりも良く見えてます(北アルプス)
10月に登った時よりも良く見えてます(北アルプス)
頂上からの富士ですが、風が少し強かったです。
3
頂上からの富士ですが、風が少し強かったです。
硫黄岳の左に暮れに登った天狗岳が見えてます。
硫黄岳の左に暮れに登った天狗岳が見えてます。
今回一緒に登った仲間です。
5
今回一緒に登った仲間です。
富士山をバックに。
1
富士山をバックに。
赤岳山頂
甲斐駒方面
北アルプス
諏訪湖も良く見えました。
1
諏訪湖も良く見えました。
白馬も見えてます
白馬も見えてます
遠くに浅間山
女性の方も居ましたね!
女性の方も居ましたね!
下山後、阿弥陀、赤岳。
1
下山後、阿弥陀、赤岳。
硫黄〜阿弥陀まで
1
硫黄〜阿弥陀まで

感想

今回の予定は西穂高岳でしたが、ロープウエイが故障で動かず、急遽赤岳に変更しました、赤岳の天気は木曜日は雪と雨マークで山間部の積雪も気になったのですが、多くても20センチ位の積雪との情報でしたし(地元の知人)金曜日の天気も回復傾向なので朝は曇ってましたが、南沢から登山開始しました、先に2名の方が登られていたのでトレースも有りまた登山道の雪もさほど多くは無かったですが、南沢大滝を過ぎるとトレースは消え此処から少しづつ積雪が増えていき最終的には深いところで腰くらいまでのラッセルを強いられました、少し遠回りですが北沢から登った方が正解でした、北ルートは積雪のある時は利用する方少ないですね。
結局タイムオーバーと、行者小屋から上は降雪、ガス、強風で本日展望山荘宿泊を断念、赤岳鉱泉に宿泊変更しました、そのまま登っても行けると思ったのですが、安全第一を考慮しました。
夕方になって急激に天気が回復して快晴になってしまいました、3時間前にこの状態ならば、登ったと思うのですが、ただ、まだ山頂の風は強風みたいでした。
二日目は雪の赤岳始めてのメンバーも居ましたので、安全考慮でこまめな休憩を取り、文三郎ルートでピストンしました。
10月に登った時よりも視程がよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

さすがパーティの強みですね・・
こんちわ

膝から腰までのラッセル

ソロなら間違いなくリタイヤです

それにしてもよくぞラッセルされたものです(拍手

ご苦労様でした

      でわでわ
2015/1/27 15:23
Re: さすがパーティの強みですね・・
uedayasujiさん、こんばんは、こんなはずじゃー無かったのですが、当然私は先頭に立ちませんでした(4人の孫の爺爺なもんで)笑  7割方来てしまったので
登るしかなかったですね、傾斜も然程有りませんでしたので何とか2番手に付いて登って行きましたが、疲れましたです。展望荘から、144と430でQSO予定していたのですが、適わなかったです! 固定局では7MHzフルサイズ3エレ、1KWででてます。何処かでお会いできるといいですね。
2015/1/27 19:55
ラッセルいただいちゃって申し訳ありませんでした <(_ _)>
初めまして、opiroと申します。
1/23(金)のお昼頃に行者小屋でお会いした2人組のものです。お礼が遅くなりましたが、ラッセルそしてトレースまで付けていただきありがとうございました。
その後はYohsejさん一行と同じく赤岳鉱泉に宿泊、無理をしないで良かったと振り返っています。
私たちは冬の赤岳は初めてでしたが天候にも恵まれ、風もそれ程強くなかったので山頂での展望も十分楽しめました。
またどちらかの山でお目にかかれましたらよろしくお願いします。
2015/1/27 18:09
Re: ラッセルいただいちゃって申し訳ありませんでした <(_ _)...
opiro772さん、始めまして、黄色のメットです。
ハイすぐ分かりましたよ、私はいつも2番手(他の二人は私より13も若いですから)楽させていただきました! 何時もソロで登ってますが、此処の所彼らと行動を共にしてます(FB友達です)、雪の時期は南沢はあまり利用されてないみたいですね、降雪後は北沢の方が全然歩き良いですね。
本来ならば日帰りコースですが、一泊ですとかなりマッタリできますね、少し贅沢な雪の赤岳でした。
opiro772山のレコの最初の写真に私の車が写ってました、アマチュア無線の長いANTが付いていたと思いますが、私の車デポして一台で乗り合わせで上まで行きました。
それにしても休憩なしで登られた感じでしたけど、年寄りの私には真似できません! どちらかでお会い出来るのを楽しみにしております。
2015/1/27 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら