ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 58209
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山・摩耶山(油コブシ・上野道)

2010年03月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:00
距離
12.6km
登り
771m
下り
968m

コースタイム

13:50 六甲ケーブル下駅
14:23 油コブシ三角点
14:40 六甲ケーブル山上駅
14:50 六甲山上記念碑台
15:00 丁字ヶ辻
15:26 杣谷峠
15:46 掬星台
16:03 摩耶史跡公園
16:30 五鬼城公園展望台
16:50 阪急六甲
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
六甲ケーブル下駅を出発。東方向の坂を上って行く。(ハイキングコースの看板有り)
六甲ケーブル下駅を出発。東方向の坂を上って行く。(ハイキングコースの看板有り)
老人ホームの先の突当りを左へ。
老人ホームの先の突当りを左へ。
高羽道を進む
最初の分岐は左に折返す。(緩やかな道へ進む)左に急に上る道もある(きつい道)直進すると高羽方面?
最初の分岐は左に折返す。(緩やかな道へ進む)左に急に上る道もある(きつい道)直進すると高羽方面?
茶色の鉄塔の下を通って登る(きつい道)。直進してすぐの分岐を左へ登っても後に合流する(ゆるい道)そのまま直進すると高羽道渦が森方面。
先ほどのきつい道を登ってくると写真右手から出てくる。
茶色の鉄塔の下を通って登る(きつい道)。直進してすぐの分岐を左へ登っても後に合流する(ゆるい道)そのまま直進すると高羽道渦が森方面。
先ほどのきつい道を登ってくると写真右手から出てくる。
ベンチのある広場
ベンチのある広場
東屋の先の分岐を右がきつい道、左がゆるい道。油コブシの三角点はきつい道にあるので右へ
東屋の先の分岐を右がきつい道、左がゆるい道。油コブシの三角点はきつい道にあるので右へ
油コブシ三角点
三角点を過ぎてすぐの所でゆるい道と合流。この写真は振り返って撮影。左奥に見える岩の辺りが三角点。
三角点を過ぎてすぐの所でゆるい道と合流。この写真は振り返って撮影。左奥に見える岩の辺りが三角点。
六甲ケーブル山上駅の東側の車道に出る。ここを左へ
六甲ケーブル山上駅の東側の車道に出る。ここを左へ
六甲ケーブル山上駅
六甲ケーブル山上駅
車道をしばらく進むと、六甲山上記念碑台。さらに西へ進む
車道をしばらく進むと、六甲山上記念碑台。さらに西へ進む
丁字ヶ辻を過ぎてしばらくするとサウスロードの入り口がある。車道を離れ左へ進む。
丁字ヶ辻を過ぎてしばらくするとサウスロードの入り口がある。車道を離れ左へ進む。
サウスロードの小滝。雨上がりなので水量が多い。
サウスロードの小滝。雨上がりなので水量が多い。
杣谷峠を通過。六甲全山縦走路を進む。
杣谷峠を通過。六甲全山縦走路を進む。
アゴニー坂を登る。
アゴニー坂を登る。
摩耶ロッジを過ぎて、お気に入りの場所へ寄り道
摩耶ロッジを過ぎて、お気に入りの場所へ寄り道
掬星台から山寺尾根方面へ下る
掬星台から山寺尾根方面へ下る
急な丸太の階段を下った所にある分岐を右へ進み摩耶史跡公園方面へ
急な丸太の階段を下った所にある分岐を右へ進み摩耶史跡公園方面へ
踏み跡もテープもある
踏み跡もテープもある
摩耶の大杉さん程ではないが、大きな杉の木があった。
摩耶の大杉さん程ではないが、大きな杉の木があった。
掬星台の西から下ってくる道と合流し摩耶史跡公園へ
掬星台の西から下ってくる道と合流し摩耶史跡公園へ
摩耶史跡公園(天上寺跡)
摩耶史跡公園(天上寺跡)
長い階段を下る。山門を過ぎて上野道へ分岐を左へ下る。
長い階段を下る。山門を過ぎて上野道へ分岐を左へ下る。
上野道の展望所。
上野道の展望所。
五鬼城展望公園
下って観音川を渡り、堰堤横から下る。
下って観音川を渡り、堰堤横から下る。
神戸高校の北側に出る。(振り返って撮影)
神戸高校の北側に出る。(振り返って撮影)
ゴールの阪急王子公園駅
ゴールの阪急王子公園駅

感想

天気予報では明日は雨。今日は雨時々曇り(午後が曇り)でがっかりでしたが、
お昼に雨が止やみそうになったので、時間が無いけどとりあえず出発。
お気に入りのアイスロードが工事中ということもあり、
昨年秋から下りでもよく利用した油コブシ道を久しぶりに上ってみることにした。
六甲ケーブル山上駅から記念碑台、丁字ヶ辻まで車道、さらに六甲自然の家から
アゴニー坂入り口まで車道。今週も車道を結構歩いている。
山寺尾根を少し下った所から摩耶史跡公園(天上寺跡)への道と五鬼城公園から先が本日初でした。摩耶史跡公園への道は、踏み跡明瞭でテープもあって分かりやすかったです。上野道の展望所、五鬼城公園展望所も雨上がりで霞が取れてスキッとしたいい景色でした。観音川を渡る辺りも癒されます。
ゴールの阪急六甲まで雨に降られる事無く歩けました。
来週は晴れますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3019人

コメント

参考にします
お疲れ様でした、こんばんわ。
摩耶山は、結構、地図にない分岐が多いですよね、先週、登っていて思いました。
今月は用事でもう無理ですが、これから、ちょくちょく摩耶方面には行ってみようと思います。
それにしても、タイム、速いですね。走り ました?
2010/3/7 0:51
ゲスト
アゴニー坂
こんにちわcat

「あごが出る」ほどの急坂を登られましたか
下りではよく利用しますが、上りでのプランは
敬遠しがちになります
摩耶ロッジ近くの「お気に入りの場所」ですが、
プロフィール写真と同じなんですね。
yutak25さんのとっておきのエリアでしょうか
相当眺望が良さそうなので気になります・・・。
2010/3/7 7:06
車道はピッチを上げて
mizuponさん こんにちわ。

曇り空の午後出発で時間が無いので、油コブシ道を歩きながらコースを考えました。山寺尾根から天上寺跡までの道が気になっていたので、がんばって摩耶山まで行くことにしました
六甲山上記念碑台から摩耶山掬星台まで1時間位はかかるので、車道は少しピッチを上げて歩きました。上野道の下りは勢いにまかせて一部かけ降りましたが
上野道も分岐多いですよね。民家の物干し場のような所の分岐とか、展望所の所から左上へ丸太の階段で登っていく道、虹の駅を通る通らないの分岐等。

摩耶山は地図に載っていない道が沢山ありますね。
で調べると、昔の参拝道とかもあるみたいで、いつか歩いてみようと思っています。
2010/3/7 11:57
アゴニー坂
genkinecoさん こんにちわ。

アゴニー坂(下り)は、六甲縦走時に掬星台でほっと一息した後、痛み始めた膝にさらに負担をかける悪路の急な下り道という印象です。実際、この下りを敬遠して車道を歩くこともありました。
やはり下りできついのは上りでもきつく、
今回初めて上ったのですが、段差が高く、上っている時間も長くて結構きつかったです
ほんと、アゴが出るほどです

お気に入りの場所は摩耶ロッジ〜掬星台間の縦走路から外れて南に上った所にある『岩の丘』(看板有)という場所です。
上るとベンチの配置された広場があり、その先にこの写真の場所があります。
右に掬星台、左に長峰山、南に神戸の街が見れる場所で、景色は最高です
昨日は曇りで残念でしたが、いつもあまり人が来ないので、松の下に座ってのんびり景色を見ながら休憩しています おススメです
2010/3/7 12:46
今仕事から帰りました。
yutak25さん こんにちわ。
サウスロードの小滝?どのあたりなんでしょう
けっこうきれいな滝ですね。初めて知りました。
山寺尾根〜上野道なので一度下りてから登りなおしたの
かと思いましたが、旧天上寺にショートカットする道が
あるなんて知らなかったです。 アゴニー坂は
私の感じでは青谷からの恐怖の階段と比べると
まだマシだったような・・・私はむしろ桜谷のほうが
キツかった覚えがあります
2010/3/7 16:57
サウスロード
miccyanさん こんばんわ。

お疲れ様です。
サウスロードの小滝は、縦走路合流の少し手前にあります。ひっそりとした森の中での水の音♪いいですよ〜 サウスロードもいい道ですね
前回と反対向きに歩いたのでまた違った景色が楽しめました

掬星台から山寺尾根方面へ少し下った所にある分岐から旧天上寺への道ですが、あまり歩かれていない感じはしましたが、この道も使えるな〜と思いました。が、しかし、どんな場面に使うのかビミョーですね

桜谷のキツイ所とは黒岩尾根方面へ上るところでしょうか?そこは下ったことがありますが、結構急だったように記憶しています。

ここ最近下りながらキツそうだと思ったのが、城山〜新神戸、城山〜かずら橋です。またいつか上ってみますが、多分キツイはずです。
2010/3/7 21:16
たぶん そうだったと思います。
なにぶん 30年前の記憶&記録なもので。
城山〜新神戸も急でしたね。一度行ったきり
ですが・・・まだまだ急坂のネタは ありそうですね。
2010/3/7 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら