記録ID: 5827640
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
弥山・八経ヶ岳
2023年08月13日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:45
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:36
距離 10.8km
登り 1,141m
下り 1,144m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西口有料駐車場: 1,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好、問題無し |
その他周辺情報 | きぬがさ(お食事処_吉野町樽井_R169沿い)うどん類 安い美味しい穴場! |
写真
行者還トンネル西口有料駐車場1000円
きれいに整備された駐車場で管理人さんの指示通りの区画に駐車。きれいなトイレ(汚れ臭い皆無、水洗、個室複数)にて軽量化しました。利用料100円(駐車客以外200円)、管理人さん在中時以外は簡易トイレです。
きれいに整備された駐車場で管理人さんの指示通りの区画に駐車。きれいなトイレ(汚れ臭い皆無、水洗、個室複数)にて軽量化しました。利用料100円(駐車客以外200円)、管理人さん在中時以外は簡易トイレです。
感想
2回目の八経ヶ岳に行きたかったのですが、体力・アクセス・一人に不安がありにチャレンジできずにいました。今回、会社の同僚からの提案もあり実現しました。近隣ハイキングの約2倍の距離・登り下りでしたが、最近のトレーニングの甲斐もあり体力的な持病も出ず、5年前の初登頂に比べ快調な登山ができました。当時一緒に行った方には世話をかけたと思います(^_^;) 。アスセスの雰囲気もわかり、登山者もしっかりおられることも確認できましたので、また一人ででもここへ行きたいと思います。次は釈迦ヶ岳へのチャレンジを計画したいと思います。
本日のデータ:
2Lハイドレーション満タン(ポカリ薄め)+予備0.5L(ポカリ薄め)、おにぎり2個、中華スープ温(水筒500ml)、ペットお茶670ml。
25,000歩
気温16℃〜25℃
行:家出発2:30、途中経由2箇所、行者還駐車場着5:20 帰り:駐車場発17:20、途中経由3箇所、自宅着20:50
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する