記録ID: 5828933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
いつか見たかったオベリスク・・・鳳凰山(薬師岳・観音岳・地蔵岳)
2023年08月12日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:38
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 2,062m
- 下り
- 2,044m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・https://maps.app.goo.gl/C3XfT1Hn5cRcGxgCA ・https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2623 |
写真
下山後は予定通り「道の駅 南きよさと」にて車中泊。翌日はお土産調達を兼ねて朝ごはん🍚で諏訪湖SA(下り)へ。
高速は使ってませんが、ぷらっとパークとなっていて一般道からも利用できます。こちら方面に来た際はけっこう利用してます。
高速は使ってませんが、ぷらっとパークとなっていて一般道からも利用できます。こちら方面に来た際はけっこう利用してます。
感想
◆3月〜毎週1回以上ペースで連続第24山行目/2023年山行28回目
夏休みの遠征は複数プランの中から鳳凰三山縦走に。
数年前から気になってはいましたが、高低差や距離を考えるとはたして自分で行けるのか?と。
いつもの作戦で早いスタートで、もし遅くて暗くなってもいいやくらいの考えで山行決行。
薬師岳への登りは長いですが、それほど登り難い箇所は無かったと思います。
むしろ、地蔵岳からの下りが長くそして鎖場など段差のある個所が多くて
ここを登りに設定しなかったのは正解だったと思います。
加えて途中にある鳳凰小屋のありがたさを実感しました。
前後しますが、薬師岳➡観音岳間は大きな登り返しもなくわりと楽に歩けます。
そのあと、観音岳➡地蔵岳間にある登り返しはなかなか辛い感じでした💦
ビビって早くスタートしたが、結果夕方前に起点に戻る事が出来て良かったです。
夏場ということを考えればこれで良かったんじゃなかろうか👌
念願のオベリスクはやっぱカッコ良き。
一見の価値はありますのでオススメします👍
今回水分補給としてPET冷茶を携行しました。
その際役立ったのが携行したワークマンの保冷ペットボトルホルダー(✕2)
真空構造のため少し重さがありますが、そのぶん保冷力があって全行程PET2本で足りらせる事ができました。今後暑い時期には重宝しそうです👌
▶動画(3Dリプレイ・YouTube)
・Yamapアプリより/1’02”/BGM追加(フェードin、フェードout)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
yasu_3














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する