記録ID: 5834373
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳
【百名山46座目】甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)@登山仲間
2023年08月16日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 05:17
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 2,419m
- 下り
- 2,411m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 5:13
距離 17.7km
登り 2,419m
下り 2,424m
9:23
ゴール地点
天候 | 曇、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス | |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
南アルプスの百名山を全制覇するため、甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)をピークハントへ!
山頂まで3時間を切ることを目標にしました。
結果は・・山頂まで3時間ジャスト!
往復5時間16分
最後の岩ゾーンで、スピードが上がらず。
天候は曇だったので、展望は一切ありません笑
ささっと下山しました。
この天気でも付き合ってくれた登山仲間に感謝🙏
そして、念願の南アルプス百名山制覇できました!
※今回は展望がないため、写真はほとんど撮っていません。
【甲斐駒ヶ岳とは】標高:2,967 m
南アルプス国立公園内の赤石山脈北端の山梨県北杜市と長野県伊那市にまたがる標高2,967 mの山である。
峻険な山容をもち、半ば独立峰のような姿勢で屹立する日本アルプス屈指の名峰で、日本百名山、新日本百名山、新・花の百名山、山梨百名山、信州百名山、日本百景に選定されている。
【黒戸尾根とは】
山岳信仰によって開山された黒戸尾根は甲斐駒ケ岳の表登山道で、日本三大急登の一つに数えられ、標高差2,300mのロングコースには高度感のある梯子や鎖場が連続して現れます。
特に樹林帯の中とはいえ5合目から7合目にかけての高度感たっぷりの梯子や鎖場が連続する所が、黒戸尾根の核心部といって良い。
————————————————
天気:曇り、雨
駐車場情報:無料駐車場あり
自動販売機:あり(種類少なめ)
周辺情報:トイレあり
コース危険度:★★☆☆☆
体力度:★★★☆☆
混雑度:★☆☆☆☆
→この天気で、このコースを登る人はほとんどいませんね。
総合満足度:★★★★☆
→今回は展望はありませんでしたが、登山コースは好き!
————————————————-
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
まだまだ実力不足で、課題が大きくトレラン風ですね💦
本物のトレラン選手になれるのか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する