ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5840059
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山

2023年08月18日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:21
距離
10.8km
登り
1,443m
下り
1,555m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:00
合計
6:19
距離 10.8km 登り 1,443m 下り 1,567m
2:22
2:23
34
2:57
3:07
29
4:01
4:11
23
4:34
4:46
17
5:03
5:10
18
5:28
3
5:31
5:32
2
5:34
23
5:57
6:09
3
6:12
5
6:17
6:18
3
6:21
7
6:33
7
6:40
5
6:45
6:48
12
7:00
7:01
12
7:42
7:43
13
8:27
9
8:39
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
水が塚駐車場よりシャトルバス
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
水ヶ塚駐車場の売店 お土産から登山用品もうってました
2023年08月17日 09:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/17 9:04
水ヶ塚駐車場の売店 お土産から登山用品もうってました
外は日差しが暑いので ここで休憩します
2023年08月17日 09:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/17 9:09
外は日差しが暑いので ここで休憩します
チケットを購入し 列に並びます
2023年08月17日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/17 9:47
チケットを購入し 列に並びます
富士山スカイラインを走り 25分ほどで到着
2023年08月17日 10:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 10:25
富士山スカイラインを走り 25分ほどで到着
レコでよく見る 5合目登山口 2400m
2023年08月17日 10:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 10:31
レコでよく見る 5合目登山口 2400m
宝永山荘まで100M登ります
2023年08月17日 10:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/17 10:37
宝永山荘まで100M登ります
雲海荘のすぐ隣が宝永山荘 今日の寝床です
2023年08月17日 10:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/17 10:43
雲海荘のすぐ隣が宝永山荘 今日の寝床です
山小屋は独特な雰囲気があって楽しめます
2023年08月17日 10:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 10:58
山小屋は独特な雰囲気があって楽しめます
外に出る 風がヒンヤリして心地よい 16℃ぐらい
2023年08月17日 11:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 11:54
外に出る 風がヒンヤリして心地よい 16℃ぐらい
上を見上げると 8合目の白い衛生センターと白い鳥居
2023年08月17日 12:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 12:08
上を見上げると 8合目の白い衛生センターと白い鳥居
宿泊者はトイレは無料 ありがたい
内側から出る時はボタンを押さないと開錠しない為
閉じ込められたと思ってしまった(汗
2023年08月17日 13:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/17 13:07
宿泊者はトイレは無料 ありがたい
内側から出る時はボタンを押さないと開錠しない為
閉じ込められたと思ってしまった(汗
6合目でこのお値段
2023年08月17日 13:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/17 13:09
6合目でこのお値段
さっきまで晴れてたのに突然の雨
登山者は急いでカッパを着て進んでいきました
2023年08月17日 14:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 14:06
さっきまで晴れてたのに突然の雨
登山者は急いでカッパを着て進んでいきました
一泊した宝永山荘から2:20分出発です
2023年08月18日 02:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 2:17
一泊した宝永山荘から2:20分出発です
ヘッドライトの光とガイドロープを頼りに登ってゆく
2023年08月18日 02:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 2:22
ヘッドライトの光とガイドロープを頼りに登ってゆく
肌寒いぐらいが登山には丁度良い
2023年08月18日 02:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 2:26
肌寒いぐらいが登山には丁度良い
新七合目 ご来光山荘
2023年08月18日 03:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 3:00
新七合目 ご来光山荘
元祖七合目 山口山荘 標高3000Mから寒くて耳が痛くなる
ネックウォーマーで耳をカバーする
2023年08月18日 03:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 3:36
元祖七合目 山口山荘 標高3000Mから寒くて耳が痛くなる
ネックウォーマーで耳をカバーする
8合目の池田館で飲み物が買えて良かった。
下の自販機は20時で停止
2023年08月18日 04:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/18 4:03
8合目の池田館で飲み物が買えて良かった。
下の自販機は20時で停止
池田館のトイレはやってました
下のトイレは発電機が止まると使用不可でした
2023年08月18日 04:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/18 4:11
池田館のトイレはやってました
下のトイレは発電機が止まると使用不可でした
振り返るとオレンジ色 明るくなってきました
2023年08月18日 04:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 4:23
振り返るとオレンジ色 明るくなってきました
これが良く見る コインが刺さしてある柱
2023年08月18日 04:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 4:26
これが良く見る コインが刺さしてある柱
9合目の万年雪山荘はオープン 賑わってました
2023年08月18日 04:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/18 4:33
9合目の万年雪山荘はオープン 賑わってました
こちらのトイレが一番大きいのでは。
2023年08月18日 04:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/18 4:45
こちらのトイレが一番大きいのでは。
9.5合目でご来光を拝みました
山頂までは間に合わなかったです
2023年08月18日 05:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 5:02
9.5合目でご来光を拝みました
山頂までは間に合わなかったです
胸突山荘です
2023年08月18日 05:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/18 5:03
胸突山荘です
皆さんご来光の撮影に忙しい
2023年08月18日 05:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 5:03
皆さんご来光の撮影に忙しい
もう少しで山頂 近いようで遠い
2023年08月18日 05:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 5:05
もう少しで山頂 近いようで遠い
影富士が見れてよかった
2023年08月18日 05:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 5:12
影富士が見れてよかった
凄い景色 よく登ってきた
2023年08月18日 05:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 5:22
凄い景色 よく登ってきた
白い鳥居 山頂到着です♪
2023年08月18日 05:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 5:29
白い鳥居 山頂到着です♪
すぐに剣ヶ峰へ向かいます
2023年08月18日 05:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 5:32
すぐに剣ヶ峰へ向かいます
やっぱり撮影渋滞ですねw
2023年08月18日 05:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 5:40
やっぱり撮影渋滞ですねw
3776m地点 剣ヶ峰で記念撮影♪
2023年08月18日 05:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/18 5:59
3776m地点 剣ヶ峰で記念撮影♪
日差しが暖かく風も弱いので お鉢巡りをします
2023年08月18日 06:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 6:09
日差しが暖かく風も弱いので お鉢巡りをします
こっちにも影富士です
2023年08月18日 06:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/18 6:14
こっちにも影富士です
お鉢巡りをしながら絶景を楽しむ
2023年08月18日 06:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 6:17
お鉢巡りをしながら絶景を楽しむ
歩きやすい
2023年08月18日 06:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 6:17
歩きやすい
半分くらい歩いてきました
2023年08月18日 06:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 6:24
半分くらい歩いてきました
絶景続きで常に感動
2023年08月18日 06:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 6:25
絶景続きで常に感動
眩しい サングラス必須
2023年08月18日 06:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 6:25
眩しい サングラス必須
撮って頂きました ありがとうございます
2023年08月18日 06:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/18 6:27
撮って頂きました ありがとうございます
ここが 吉田・須走ルート山頂ポイント
2023年08月18日 06:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 6:29
ここが 吉田・須走ルート山頂ポイント
先へすすみます
2023年08月18日 06:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 6:32
先へすすみます
2023年08月18日 06:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 6:33
お鉢巡り 一周してきました
2023年08月18日 06:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/18 6:44
お鉢巡り 一周してきました
お弁当を食べて 下山開始です
2023年08月18日 07:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 7:04
お弁当を食べて 下山開始です
沢山のハイカーさんが登ってきます 日差しが暑くなってきました
2023年08月18日 08:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/18 8:09
沢山のハイカーさんが登ってきます 日差しが暑くなってきました
撮影機器:

感想

■使ってよかった道具
・手袋 2組 / 薄手と厚手 防寒と手の保護対策で必須 岩に手をつく場面あり
・ネックウォーマー3枚( buff ) / 首と耳と頭の防寒対策 3000mから寒さで耳が痛くなる
・ゲーター / 防寒+足首保護
・防水トレランシューズ / 動き易く地面に食いつく
・小銭入れ / すぐに取り出せる場所に 
・千円束 / ファスナー付きポケットに
・マウンテンショートパンツ / ファスナー付きポケットが多い 撥水 濡れても乾き易い
・ヘッドライトとランタン(小) / 広範囲照らせるランタンはポケットに 夜間休憩や就寝時に使える
・100均のマット / 地面に直接座れる すぐに使える場所 必須
・ゴミ袋 / ゴミや濡れた服 2-3枚あればよい
・耳栓 アイマスク(ネックウォーマーで代用) / 就寝時必須
・タイツ / 動き易く 防寒対策 小屋泊では短パンを脱いで履いたまま寝れる
・サングラス / 眩しさ対策 使わない時はケースに入れる為外側がよい
・上下カッパ / 防寒 雨対策 すぐに出せる場所に 必携装備
・モバイルバッテリー / 2500ma で十分 山小屋でも電源あり
・スマホケースにつける延長リール / 落とさないように首掛けから引っ張り出せて撮影できる 落下防止
・ULダウンジャケット / ULでも保温はカッパ以上 あれば安心感上がる
・メリノウールベースレイヤー長袖(MID) / 低温でも動けば汗はかく 汗冷え対策 着替用にもう1枚
・ウィンドブレーカー(ベストタイプ)/ 熱はけが良い 長袖は暑くなりすぎる ポケットに入れれる

■出番はなかったが持っていって良かった物
・タオル / 出番はなかったが濡れた時に
・着替え(靴下 ベースレイヤー) / 汗で濡れた時 今回は乾いていった
・ツェルト / 長時間休憩時には寒さ対策で必要 目隠しにもなる
・ザックカバー / 雨天時用

■有ればよかった物
・アルコールティッシュ / トイレ後 に使用 手洗い用の水がない為

■必要でなかった道具
・サンバイザー / 動画は手持ちで撮った サングラスもあった為
・ポール / 前傾重心移動 と パワーウォークで登った為 使わなかった

■反省点
・6合目2500mから山頂3700mまで2時間では無理だった 3時間10分かかった
・行動食(ジェル)をすぐとれる場所に入れてなく 補給が遅れた
・後半はザックの中が散乱してくる ジップロックだと開いてしまっていた
・千円束をザックに入れるとひと手間かかる 防水対策しファスナー付きポケットへ
・ヘッドライトはスポットより広角の方が頭を下げなくて楽
・場面によっては アタックザックがあれば便利かと思った 最低限の荷物で軽く歩けるため
・雨天時には防水手袋が必要だと感じた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士宮口登山道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口五合目2380>富士山頂劍峰3776
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら