ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5842155
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山 和歌山・四国列車の旅

2023年08月13日(日) 〜 2023年08月18日(金)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
13.9km
登り
1,139m
下り
1,181m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:18
休憩
2:21
合計
6:39
距離 13.9km 登り 1,142m 下り 1,195m
7:15
27
ラ・フォーレつるぎ山
7:42
3
7:45
8:25
0
剣山観光センター
8:25
8:42
0
(リフト)
8:42
8:43
15
8:58
9:00
52
9:52
10:02
46
10:48
11:17
15
11:32
17
11:49
11:51
4
一ノ森(三角点)
11:55
12:05
35
12:40
12:41
33
13:14
13:20
7
13:27
13:34
0
13:34
13:50
4
(リフト)
13:54
見ノ越バス停
※ルートはリフト乗車分も含んでいます。
天候 <1日目>🌤
<2日目>☁→☂
<3日目>🌀
<4日目>🌤
<5日目>☂→🌤
<6日目>🌤
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<1日目>8/13
🚃町田0519→0541新横浜 JR横浜線
🚅新横浜0600→0725名古屋 新幹線ひかり
🚄名古屋0802→1134新宮 特急南紀
🚃新宮1144→1407白浜 JR紀勢本線
🚄白浜1420→1633天王寺 特急くろしお
🚃天王寺1645→1703王寺 JR大和路線
🚃王寺1742→1829五条 JR和歌山線
🚃五条1839→2024和歌山 JR和歌山線
🚌JR和歌山駅2052→2057和歌山城前 和歌山バス IC可

💤(泊)ダイワロイネットホテル和歌山

<2日目>8/14
👀(観光)和歌山城
🥾和歌山城前→南海和歌山市駅 徒歩
🚃和歌山市0750→0754和歌山港 南海和歌山港線
🚢和歌山港0825→1030徳島港 南海フェリー
🚌南海フェリー前1045→1106徳島駅前 徳島市営バス IC可
🚄徳島1200→1252貞光 特急剣山
🚌貞光駅1312→1508ラ・フォーレつるぎ山 剣山登山バス ⚠IC不可
💤(泊)ラ・フォーレつるぎ山

<3日目>8/15
💤(泊)ラ・フォーレつるぎ山

<4日目>8/16
🥾
起点:ラ・フォーレつるぎ山
終点:見ノ越バス停
🚡剣山リフト

🚌見ノ越1455→1545久保 三好市営バス ⚠IC不可
🚌久保1644→1759大歩危駅 四国交通バス ⚠IC不可
🚄大歩危1852→1943高知 特急南風
💤(泊)JRクレメントイン高知

<5日目>8/17
❌🚄高知0820→0926窪川 特急しまんと
❌🚃窪川1043→1329宇和島 土佐くろしお鉄道
❌🚄宇和島1359→1520松山 特急宇和海
↑大雨で運休
🚌高知駅1320→1611JR松山駅 JR四国高速バス
🚃JR松山駅前→道後温泉 伊予鉄道

💤(泊)旅館 常磐荘

<6日目>8/18
🚃道後温泉→大街道 伊予鉄道
👀(観光)松山城
🚃南堀端→JR松山駅 伊予鉄道
🚄松山1021→1310岡山 特急しおかぜ
🚅岡山1328→1626新横浜 新幹線のぞみ
🚃新横浜1631→1654町田 JR横浜線

◯アクセスメモ
・剣山へのバスでのアクセスは、貞光駅からのつるぎ町のコミュニティバスと、阿波池田・大歩危駅からの三好市のバスの2種類がある。
 貞光駅からのバスは、基本土日祝日とお盆期間のみで、運行日に注意。
 阿波池田・大歩危駅からのバスは、運行期間はあるものの、土日/平日の区別はない。
 どちらも途中でバスの乗り継ぎが必要で、それを含めて登山口のある見ノ越までは3時間くらいかかる。そして1日2本のみ。
・JR四国はICは使えないがスマホアプリ「しこくスマートえきちゃん」を使うと乗車券とか特急券とか各種割引きっぷも購入できて、チケット化せずにスマホ画面を見せるだけで乗車可能でなかなか便利。
・南海フェリーもスマホでチケット購入でき、画面を見せるだけで乗船可能。しかも少し安くなる。
[8/13]
名古屋駅から特急南紀。
初日は和歌山の列車の旅。
元は14日出発の予定だったけど、台風が接近しているので予定を1日前に延長した。
2023年08月13日 07:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 7:52
[8/13]
名古屋駅から特急南紀。
初日は和歌山の列車の旅。
元は14日出発の予定だったけど、台風が接近しているので予定を1日前に延長した。
車窓から熊野川。
2023年08月13日 11:32撮影 by  SO-01L, Sony
2
8/13 11:32
車窓から熊野川。
新宮で普通列車に乗り換え。
2023年08月13日 11:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/13 11:35
新宮で普通列車に乗り換え。
白浜駅からは特急くろしお。
2023年08月13日 14:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 14:13
白浜駅からは特急くろしお。
最後はJR和歌山線。
1日中電車に乗ってた。
2023年08月13日 18:58撮影 by  SO-01L, Sony
1
8/13 18:58
最後はJR和歌山線。
1日中電車に乗ってた。
バスで移動して和歌山城近くのホテルに宿泊。
部屋から和歌山市街の夜景。
2023年08月13日 21:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/13 21:19
バスで移動して和歌山城近くのホテルに宿泊。
部屋から和歌山市街の夜景。
[8/14]
2日目の朝、さらっと和歌山城を見物。
2023年08月14日 07:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 7:07
[8/14]
2日目の朝、さらっと和歌山城を見物。
そして、南海和歌山市駅。
雨が降ってきた。
2023年08月14日 07:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 7:37
そして、南海和歌山市駅。
雨が降ってきた。
和歌山港までひと駅だけの南海和歌山港線。
2023年08月14日 07:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 7:44
和歌山港までひと駅だけの南海和歌山港線。
和歌山港から南海フェリーで徳島に渡る。
2023年08月14日 08:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 8:10
和歌山港から南海フェリーで徳島に渡る。
台風前日で、運休したらどうしようかと思っていたけど、波はまだ穏やかだった。
2023年08月14日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 10:25
台風前日で、運休したらどうしようかと思っていたけど、波はまだ穏やかだった。
徳島港からバスで徳島駅。
2023年08月14日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 10:50
徳島港からバスで徳島駅。
電車の時間まで1時間ほどあるので昼食。
徳島ラーメン。
2023年08月14日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 11:11
電車の時間まで1時間ほどあるので昼食。
徳島ラーメン。
徳島駅周辺をぶらぶらと歩き回る。
2023年08月14日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 11:36
徳島駅周辺をぶらぶらと歩き回る。
そういえば阿波踊りの時期。
今日は夕方から雨、明日は台風だけど...
2023年08月14日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 11:40
そういえば阿波踊りの時期。
今日は夕方から雨、明日は台風だけど...
観覧席もあった。
さすがに翌日の台風の日は中止になったけど、この日は大雨の中行われたらしい。
2023年08月14日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 11:43
観覧席もあった。
さすがに翌日の台風の日は中止になったけど、この日は大雨の中行われたらしい。
なんだか古めの列車が多いな〜
2023年08月14日 11:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 11:52
なんだか古めの列車が多いな〜
乗るのは特急剣山。
2023年08月14日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 11:53
乗るのは特急剣山。
徳島から1時間ほど、貞光駅で降りる。
2023年08月14日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 12:52
徳島から1時間ほど、貞光駅で降りる。
貞光駅は無人駅。
ここから剣山行きのコミュニティバスに乗る。
2023年08月14日 12:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 12:53
貞光駅は無人駅。
ここから剣山行きのコミュニティバスに乗る。
狭い山道沿いにある多くの集落を繋いで、途中でバスを乗り継ぎつつ、3時間近くもかかって宿の最寄りのバス停で降りる。
2023年08月14日 15:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 15:09
狭い山道沿いにある多くの集落を繋いで、途中でバスを乗り継ぎつつ、3時間近くもかかって宿の最寄りのバス停で降りる。
本日のお宿は標高1500mにあるラ・フォーレつるぎ山。
雲の中で真っ白。
辿り着けてよかった。
2023年08月14日 15:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 15:10
本日のお宿は標高1500mにあるラ・フォーレつるぎ山。
雲の中で真っ白。
辿り着けてよかった。
徳島駅で買ったいろいろ。
明日は1日中宿に籠もって台風をやり過ごす。
2023年08月14日 15:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 15:37
徳島駅で買ったいろいろ。
明日は1日中宿に籠もって台風をやり過ごす。
[8/15]
1泊目の夕食はしゃぶしゃぶ、2泊目はハンバーグとステーキ。
2023年08月15日 18:05撮影 by  SO-01L, Sony
4
8/15 18:05
[8/15]
1泊目の夕食はしゃぶしゃぶ、2泊目はハンバーグとステーキ。
夕食が済んだ頃に、昨日からずっと降り続いていた雨がようやく止んだ。
すぐ前にある夫婦池に下りてみる。
かなり増水していた。
2023年08月15日 18:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/15 18:30
夕食が済んだ頃に、昨日からずっと降り続いていた雨がようやく止んだ。
すぐ前にある夫婦池に下りてみる。
かなり増水していた。
近くに丸笹山の登山口がある。
2023年08月15日 18:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/15 18:34
近くに丸笹山の登山口がある。
台風が過ぎ去って青空が覗く。
2023年08月15日 18:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 18:34
台風が過ぎ去って青空が覗く。
[8/16]
剣山に登る4日目、台風一過の青空。
2023年08月16日 06:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 6:51
[8/16]
剣山に登る4日目、台風一過の青空。
部屋から剣山の山頂が見える。
2023年08月16日 07:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 7:01
部屋から剣山の山頂が見える。
台風明けの青空。
チェックアウトして出発。
2023年08月16日 07:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 7:14
台風明けの青空。
チェックアウトして出発。
夫婦池。
2023年08月16日 07:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 7:17
夫婦池。
剣山に怪し気な雲。
午後に雨が降る予報もある。
2023年08月16日 07:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 7:20
剣山に怪し気な雲。
午後に雨が降る予報もある。
これから登る剣山と次郎笈(ジロウギュウ)。
2023年08月16日 07:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 7:23
これから登る剣山と次郎笈(ジロウギュウ)。
向こうに見えているのは三嶺かな。
2023年08月16日 07:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 7:25
向こうに見えているのは三嶺かな。
宿から30分足らずで剣山の基点になる見ノ越。
2023年08月16日 07:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 7:42
宿から30分足らずで剣山の基点になる見ノ越。
剣山の登山口。
リフトを使わずに登るならここからだけど、今回はリフトを使うのでパス。
2023年08月16日 07:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 7:42
剣山の登山口。
リフトを使わずに登るならここからだけど、今回はリフトを使うのでパス。
帰りのバスは1日2本。
11:00発は無理なので、14:55発までには降りてこないといけない。
2023年08月16日 07:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/16 7:44
帰りのバスは1日2本。
11:00発は無理なので、14:55発までには降りてこないといけない。
リフトは朝8時からだけど、20分くらい遅れて営業開始。
5泊分の重い荷物はチケット売り場で預かってくれた。
2023年08月16日 07:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 7:50
リフトは朝8時からだけど、20分くらい遅れて営業開始。
5泊分の重い荷物はチケット売り場で預かってくれた。
さて、リフトに乗って一気に上がる。
正面に山頂が見える。
2023年08月16日 08:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 8:34
さて、リフトに乗って一気に上がる。
正面に山頂が見える。
15分くらいの意外と長いリフトだった。
2023年08月16日 08:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 8:42
15分くらいの意外と長いリフトだった。
西島駅からの眺め。
ちょっと雲が多い。
2023年08月16日 08:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 8:43
西島駅からの眺め。
ちょっと雲が多い。
まずは大剣神社を目指す。
途中に鳥居がいくつかある。
2023年08月16日 08:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 8:48
まずは大剣神社を目指す。
途中に鳥居がいくつかある。
20分もしないうちに、大剣神社。
背後にあるのが剣山の名前の由来とも言われる岩。
2023年08月16日 08:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 8:59
20分もしないうちに、大剣神社。
背後にあるのが剣山の名前の由来とも言われる岩。
御神水の方に下って、まずは次郎笈の方に向かう。
2023年08月16日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 9:00
御神水の方に下って、まずは次郎笈の方に向かう。
これから向かう次郎笈が見えた。
2023年08月16日 09:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 9:02
これから向かう次郎笈が見えた。
少し下って御神水。
2023年08月16日 09:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 9:04
少し下って御神水。
トリカブトが咲き始め。
2023年08月16日 09:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 9:05
トリカブトが咲き始め。
大剣神社にあった岩は、反対側から見るとまさに剣。
これを見ると剣山の名前の由来、という説にも納得。
2023年08月16日 09:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 9:09
大剣神社にあった岩は、反対側から見るとまさに剣。
これを見ると剣山の名前の由来、という説にも納得。
なぜか木がない次郎笈。
2023年08月16日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/16 9:16
なぜか木がない次郎笈。
タカネオトギリがぽつぽつと咲いている。
2023年08月16日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 9:19
タカネオトギリがぽつぽつと咲いている。
稜線に出た。
こっちは剣山。
2023年08月16日 09:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 9:23
稜線に出た。
こっちは剣山。
まずは次郎笈へ。
が、雲に隠れてしまった...
2023年08月16日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 9:24
まずは次郎笈へ。
が、雲に隠れてしまった...
三嶺まで縦走するのも気持ちよさそう。
2023年08月16日 09:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 9:33
三嶺まで縦走するのも気持ちよさそう。
山はひと月ぶりで登りがキツい...
2023年08月16日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/16 9:49
山はひと月ぶりで登りがキツい...
そして、次郎笈の山頂。
でも真っ白。
2023年08月16日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 9:52
そして、次郎笈の山頂。
でも真っ白。
四等三角点がある。
2023年08月16日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 9:52
四等三角点がある。
剣山の方向も真っ白。
2023年08月16日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 10:01
剣山の方向も真っ白。
山頂はそこそこ広い。
眺めがあれば気持ちよさそう。
10分ほど休んで来た道を戻る。
2023年08月16日 10:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 10:02
山頂はそこそこ広い。
眺めがあれば気持ちよさそう。
10分ほど休んで来た道を戻る。
シコクフウロが咲いている。
2023年08月16日 10:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 10:03
シコクフウロが咲いている。
こっちは薄めの色合い。
2023年08月16日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 10:06
こっちは薄めの色合い。
剣山が見えたり隠れたり。
2023年08月16日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 10:09
剣山が見えたり隠れたり。
それにしても気持ちいい稜線。
2023年08月16日 10:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/16 10:22
それにしても気持ちいい稜線。
振り返って次郎笈。
2023年08月16日 10:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 10:22
振り返って次郎笈。
剣山への登り返しの途中で振り返る。
2023年08月16日 10:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/16 10:32
剣山への登り返しの途中で振り返る。
急坂ではないけど着きそうで着かない。
2023年08月16日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 10:39
急坂ではないけど着きそうで着かない。
立派な木道が現れると...
2023年08月16日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 10:47
立派な木道が現れると...
剣山の山頂。
2023年08月16日 10:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/16 10:48
剣山の山頂。
これまで見た中で一番立派な一等三角点。
2023年08月16日 10:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/16 10:48
これまで見た中で一番立派な一等三角点。
山頂一体木道が敷かれている。
2023年08月16日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 10:49
山頂一体木道が敷かれている。
展望デッキでひと休み。
雲が多いのは惜しいけど、雨が降らなかっただけでもよかった。
2023年08月16日 10:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 10:52
展望デッキでひと休み。
雲が多いのは惜しいけど、雨が降らなかっただけでもよかった。
行動食に、ぶどう饅頭。
ぶどうは入ってない。
2023年08月16日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 10:54
行動食に、ぶどう饅頭。
ぶどうは入ってない。
時々青空が覗く。
2023年08月16日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 10:56
時々青空が覗く。
剣山頂上ヒュッテ。
2023年08月16日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 11:06
剣山頂上ヒュッテ。
避難小屋かと思ったら、ずいぶん立派なトイレ。
2023年08月16日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 11:07
避難小屋かと思ったら、ずいぶん立派なトイレ。
一ノ森への稜線を行く。
2023年08月16日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 11:11
一ノ森への稜線を行く。
振り返って剣山と次郎笈。
2023年08月16日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/16 11:23
振り返って剣山と次郎笈。
まばらな樹林を抜けて...
2023年08月16日 11:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 11:25
まばらな樹林を抜けて...
笹原を登ると...
2023年08月16日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 11:27
笹原を登ると...
樹林に入って二ノ森。
2023年08月16日 11:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 11:32
樹林に入って二ノ森。
雰囲気が変わって岩と苔の樹林。
2023年08月16日 11:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 11:34
雰囲気が変わって岩と苔の樹林。
樹林を抜けると再び笹原。
そして正面に一ノ森。
2023年08月16日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 11:37
樹林を抜けると再び笹原。
そして正面に一ノ森。
一ノ森ヒュッテを脇に見て進むと...
2023年08月16日 11:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 11:48
一ノ森ヒュッテを脇に見て進むと...
一ノ森の三角点。
2023年08月16日 11:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 11:49
一ノ森の三角点。
東側の眺め。
知らない山ばかりだけど、山深いな〜
2023年08月16日 11:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 11:50
東側の眺め。
知らない山ばかりだけど、山深いな〜
戻ってもうひとつのピークに一ノ森の山頂標識があった。
ここは訪れる人も少なくて静か。
2023年08月16日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 11:55
戻ってもうひとつのピークに一ノ森の山頂標識があった。
ここは訪れる人も少なくて静か。
一ノ森から剣山と次郎笈。
2023年08月16日 11:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 11:56
一ノ森から剣山と次郎笈。
一ノ森ヒュッテ。
2023年08月16日 12:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 12:10
一ノ森ヒュッテ。
殉職の碑の分岐点。
稜線を離れて行場の方に向かう。
2023年08月16日 12:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 12:15
殉職の碑の分岐点。
稜線を離れて行場の方に向かう。
振り返って一ノ森。
2023年08月16日 12:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 12:15
振り返って一ノ森。
谷側に雲が溜まっている。
2023年08月16日 12:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 12:16
谷側に雲が溜まっている。
カニコウモリがたくさん。
2023年08月16日 12:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 12:18
カニコウモリがたくさん。
道は細めで慎重に歩かないといけないところもある。
2023年08月16日 12:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 12:23
道は細めで慎重に歩かないといけないところもある。
苔が多い樹林帯が続く。
2023年08月16日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 12:26
苔が多い樹林帯が続く。
ちょっと難儀な倒木があった。
倒れたばかりなのか、迂回する踏み跡が見えない。
昨日の台風で倒れたのかも。
2023年08月16日 12:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 12:30
ちょっと難儀な倒木があった。
倒れたばかりなのか、迂回する踏み跡が見えない。
昨日の台風で倒れたのかも。
白いのはすべてカニコウモリ。
すごい群生ぶり。
2023年08月16日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 12:34
白いのはすべてカニコウモリ。
すごい群生ぶり。
穴吹川源流の谷、の碑。
2023年08月16日 12:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 12:40
穴吹川源流の谷、の碑。
増水しているのか、飛沫がかかるくらい勢いよく流れている。
2023年08月16日 12:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/16 12:40
増水しているのか、飛沫がかかるくらい勢いよく流れている。
突然に現れる大きな岩。
2023年08月16日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/16 12:44
突然に現れる大きな岩。
と、その前に注意して沢を渡る。
2023年08月16日 12:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/16 12:45
と、その前に注意して沢を渡る。
ここが行場かな。
この岩を回り込むように進む。
2023年08月16日 12:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 12:46
ここが行場かな。
この岩を回り込むように進む。
今度は白い岩がそそり立つ。
2023年08月16日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 12:52
今度は白い岩がそそり立つ。
岩と緑。
2023年08月16日 12:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/16 12:55
岩と緑。
道が急な登り坂に変わると...
キレンゲショウマが咲いていた。
2023年08月16日 12:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/16 12:57
道が急な登り坂に変わると...
キレンゲショウマが咲いていた。
最後の登り返しがきつかった。
2023年08月16日 13:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 13:08
最後の登り返しがきつかった。
刀掛けの松。
ここに出ると多くの人。
2023年08月16日 13:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 13:14
刀掛けの松。
ここに出ると多くの人。
ここはリフトからわずか40分で山頂に行けるコースの中間点なので、手ぶらの人とか軽装の人が多くいる。
2023年08月16日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 13:15
ここはリフトからわずか40分で山頂に行けるコースの中間点なので、手ぶらの人とか軽装の人が多くいる。
5分も下ると、リフト乗り場が見えてくる。
2023年08月16日 13:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 13:26
5分も下ると、リフト乗り場が見えてくる。
下りもリフトで。
2023年08月16日 13:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 13:27
下りもリフトで。
トイレの前がバスのりば。
バスの時間の1時間前。
ちょうどいい感じで下りてこられた。
2023年08月16日 13:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 13:54
トイレの前がバスのりば。
バスの時間の1時間前。
ちょうどいい感じで下りてこられた。
近くの売店で食事でもと思ったら、開いてない...
2023年08月16日 13:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 13:56
近くの売店で食事でもと思ったら、開いてない...
リフト乗り場の下の階にカフェがあった。
雲海カプチーノ。
2023年08月16日 14:03撮影 by  SO-01L, Sony
4
8/16 14:03
リフト乗り場の下の階にカフェがあった。
雲海カプチーノ。
暑いのでかき氷。
2023年08月16日 14:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/16 14:19
暑いのでかき氷。
下りのバスにも無事に乗れた。
1時間ほどの久保バス停で降りて、次のバスに乗り継ぎ...
2023年08月16日 15:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 15:43
下りのバスにも無事に乗れた。
1時間ほどの久保バス停で降りて、次のバスに乗り継ぎ...
が、乗り継ぎのバスは1時間後...
この何もないところで1時間後のバス待ち...
2023年08月16日 15:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 15:43
が、乗り継ぎのバスは1時間後...
この何もないところで1時間後のバス待ち...
近くに橋があったので、ちょっと川を眺めたり...
2023年08月16日 15:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/16 15:48
近くに橋があったので、ちょっと川を眺めたり...
趣のある建物を眺めたり...
2023年08月16日 15:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 15:54
趣のある建物を眺めたり...
次に乗るバスが来たけどまだ30分待ち...
2023年08月16日 16:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 16:13
次に乗るバスが来たけどまだ30分待ち...
バスに乗ってさらに1時間。
大歩危駅に到着。
2023年08月16日 17:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 17:58
バスに乗ってさらに1時間。
大歩危駅に到着。
大歩危駅でも1時間ほどの待ち。
2023年08月16日 18:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 18:07
大歩危駅でも1時間ほどの待ち。
なぜか妖怪推し。
2023年08月16日 18:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/16 18:16
なぜか妖怪推し。
普通列車は見送って、次の特急列車に乗った。
2023年08月16日 18:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 18:21
普通列車は見送って、次の特急列車に乗った。
そして、暗くなって高知駅に到着。
2023年08月16日 19:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/16 19:46
そして、暗くなって高知駅に到着。
駅前の王将で夕食。
2023年08月16日 20:47撮影 by  SO-01L, Sony
3
8/16 20:47
駅前の王将で夕食。
[8/17]
朝食はかんぱち定食。
2023年08月17日 06:30撮影 by  SO-01L, Sony
2
8/17 6:30
[8/17]
朝食はかんぱち定食。
台風も過ぎたし、後はのんびり列車旅、のハズだったけど...
なんと大雨で電車が終日運休!
高速バスは運行していて、松山行きの午後の便が取れた。
2023年08月17日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 9:19
台風も過ぎたし、後はのんびり列車旅、のハズだったけど...
なんと大雨で電車が終日運休!
高速バスは運行していて、松山行きの午後の便が取れた。
というわけで、午後まで駅前で暇を持て余す。
2023年08月17日 09:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 9:20
というわけで、午後まで駅前で暇を持て余す。
お昼ごはんは、かつおめし。
2023年08月17日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 10:53
お昼ごはんは、かつおめし。
列車の旅は諦めて高速バスで3時間足らず、高知を脱出して松山駅に着いた。
大雨は高知のみで、愛媛は青空も見えるほどいい天気...
2023年08月17日 16:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 16:17
列車の旅は諦めて高速バスで3時間足らず、高知を脱出して松山駅に着いた。
大雨は高知のみで、愛媛は青空も見えるほどいい天気...
路面電車に乗って道後温泉へ。
2023年08月17日 16:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 16:53
路面電車に乗って道後温泉へ。
道後温泉の本館は工事中。
2023年08月17日 16:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/17 16:58
道後温泉の本館は工事中。
反対側の半分だけ見られる。
2023年08月17日 16:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 16:59
反対側の半分だけ見られる。
本館から徒歩1分。
本日のお宿。
2023年08月17日 16:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 16:59
本館から徒歩1分。
本日のお宿。
夕食は部屋食で、一品ずつ出てくる。
魚料理が中心で、なかなかよかった。
2023年08月17日 19:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 19:42
夕食は部屋食で、一品ずつ出てくる。
魚料理が中心で、なかなかよかった。
[8/18]
昔ながらの趣のある宿でした。
ちなみに部屋にテレビはありません。
2023年08月18日 07:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 7:34
[8/18]
昔ながらの趣のある宿でした。
ちなみに部屋にテレビはありません。
最終日。
ちょっと観光して帰るだけ。
2023年08月18日 07:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 7:35
最終日。
ちょっと観光して帰るだけ。
道後温泉本館。
2023年08月18日 07:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 7:36
道後温泉本館。
道後温泉駅。
2023年08月18日 07:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 7:40
道後温泉駅。
坊ちゃん列車。
2023年08月18日 07:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 7:40
坊ちゃん列車。
なるほどマッチ箱のような汽車。
2023年08月18日 07:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 7:41
なるほどマッチ箱のような汽車。
路面電車に乗って大街道駅で降りる。
2023年08月18日 08:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 8:02
路面電車に乗って大街道駅で降りる。
松山城へのロープウェイ乗り場の近くに加藤嘉明像。
2023年08月18日 08:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 8:08
松山城へのロープウェイ乗り場の近くに加藤嘉明像。
ロープウェイの営業開始まで20分くらいあったので、歩いて登る。
なかなかいい感じの城。
2023年08月18日 08:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 8:20
ロープウェイの営業開始まで20分くらいあったので、歩いて登る。
なかなかいい感じの城。
登り切ると、松山市街の眺め。
2023年08月18日 08:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 8:22
登り切ると、松山市街の眺め。
海も見える。
2023年08月18日 08:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 8:23
海も見える。
松山城のよしあきくん。
2023年08月18日 08:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 8:24
松山城のよしあきくん。
松山城の天守。
どっしりとした感じの天守。
2023年08月18日 08:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 8:25
松山城の天守。
どっしりとした感じの天守。
なかなかいい城。
個人的な好みでは熊本城に次ぐ2位にランクイン。
2023年08月18日 08:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 8:28
なかなかいい城。
個人的な好みでは熊本城に次ぐ2位にランクイン。
城山公園に降りてきた。
麓から見る松山城。
2023年08月18日 08:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 8:50
城山公園に降りてきた。
麓から見る松山城。
再び路面電車に乗って、松山駅。
2023年08月18日 09:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 9:02
再び路面電車に乗って、松山駅。
駅でざるうどん。
2023年08月18日 09:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/18 9:21
駅でざるうどん。
帰りは特急しおかぜ。
2023年08月18日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 10:08
帰りは特急しおかぜ。
高知で買った芋けんぴ。
宇和島みかんのストレート果汁のジュースと、
宇和島おつまみじゃこ天。
今回は宇和島に行けなかったけど...
2023年08月18日 10:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/18 10:14
高知で買った芋けんぴ。
宇和島みかんのストレート果汁のジュースと、
宇和島おつまみじゃこ天。
今回は宇和島に行けなかったけど...

装備

MYアイテム
WashiTabi
重量:-kg

感想

夏休みは、初めての四国歩き。
列車の旅を組み合わせて、4泊5日の長旅を計画した。
そのうち山は剣山を1日のみで、残りは和歌山と四国の列車の旅。

が、見事に予定のど真ん中に台風到来。
前倒しするにも後ろ倒しするにも休み期間に入りきらないので、1日前に延長して早めに四国入りし、宿で台風をやり過ごす、という計画にした。
というわけで、5泊6日の長旅。

1日目は1日中電車に乗って、紀伊半島をぐるっと周り和歌山市街で1泊。
2日目に船で和歌山から徳島に渡って四国入り。バスで剣山の登山口に近い宿まで上がってしまい、2泊して台風をやり過ごす。
4日目に剣山を歩き、バスで大歩危駅まで下りて、電車で高知に移動して1泊。
5日目は、高知から宇和島を経由して松山まで電車旅して、最後は道後温泉に宿泊。
6日目最終日は、松山から岡山に出て新幹線に乗り、帰るだけ。
という計画だったけど...

当初の台風による不安材料は3つ。
・2日目、台風前日に和歌山→徳島のフェリーが運行するのか
・同じく台風前日に剣山の登山口に行くバスが運行するのか
・4日目の台風明け、剣山の登山口から大歩危駅に下りるバスが運行するのか
 (もし災害でもあって道路が通行止めになれば山から下りられなくなる)
で、結果的には上の不安材料はすべて問題なく、4日目に剣山から下りてきて高知駅に着いたところでひと安心。
台風も過ぎ去って、あとはのんびり列車旅、と思っていたら...

5日目、高知を中心に突然の大雨!
朝7時半頃、高知駅発着の特急列車の運休の発表があり、最終的にはすべての列車が終日運休になってしまった。。。
動けなくなったと思って、すぐに泊まっていたホテルのフロントに駆け込んでもう1泊延長。
泊まる予定だった道後温泉の宿に、たどり着けなくなった、と電話で連絡。
が、当日なのでどうしようもない、との返答。
ちょっと高めの道後温泉の宿だけに、泊まらないのに規定料金払って、かつ高知の1泊延長分の宿泊費も追加になるし、財布的に痛いな〜
と思っていたら、バスは調べてみましたか?との提案。
バスのことは全く頭になかったので、急いで調べてみたら、高知から松山に行く高速バスがあり、大雨でも運行している模様。すぐに予約して午後の便が取れた。
それから、再び泊まっていたホテルのフロントに駆け込み、延長した分をとり消してもらい(キャンセル料は取られなくてよかった)、道後温泉の宿にバスで行きますと連絡。
という感じでけっこうドタバタしたけど、無事に高知を脱出できてよかった。
高知は大雨だったのに、愛媛とか四国の北側は青空も見えるいい天気だった...
(高知では翌日の午前中まで列車が運休していた模様。もし高知にもう1泊していたら翌日も右往左往するところだった...)

というわけで、宇和島に行けなくて、四国の列車旅が少し残念な結果になったものの、全体的には剣山が楽しめたし、和歌山の列車旅と、道後温泉が楽しめてよかった。

○写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/6L2L6gBYBs88QE9d8

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山南部 槍戸山と法螺貝の滝を周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら