記録ID: 58582
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								富士・御坂
						もう一つの蛾ケ岳(ひるがたけ)
								2010年03月14日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								- GPS
- 07:30
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
					碑林公園駐車場8:15--- 登山口8:20--- 分岐8:40--- 地蔵尊8:45--- 古城山の砦分岐9:15--- 烽火台9:40--- 東屋10:00--- 橋10:10--- 四尾連峠10:35--- 文学碑前10:45--- 大畠山11:10--- 四尾連湖分岐11:15--- 西肩峠12:00---    12:15蛾ケ岳頂上13:10--- 四尾連湖分岐13:50--- 四尾連峠14:05--- 古城山の砦分岐15:00--- 地蔵尊15:25--- 碑林公園15:45
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 | 今年富士五湖周辺の山々を登り,存在感のある蛾ケ岳にいつか登りたいと機会を窺っていました。3月けっこう雪が降り,その後暖かい日が続いたので,きっと適度な雪と富士山や南アルプスの展望が楽しめるものと期待して登りました。 碑林公園からの登山だとけっこう時間がかかるので,四尾連湖からの登山も考えましたが,四尾連湖への道路凍結の心配と烽火台からの展望がよいとの情報もあったのでこのコースにしました。 ここ数日の暖かさで雪は少なくアイゼンを付けるような所は一切ありませんでした。また,朝からいくらかもやっていましたが,南アルプス,八ヶ岳,秩父山地,道志山塊,富士と素晴らしい展望でした。下山時にはかなり靄がかかってきました。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1785人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
tsuruta5さん
雪、かなり融けていますね。
我々も3月11日に登っていますが、
これくらいだったら頂上にいけそうです。
驚いたのは、のろし台や橋のところ、、雪が
ほとんど、あるいは、少ししか見えません。
富士山も大きく見えています。
今日は、自宅からも真っ白な富士山、よく見えていました。
Y-chan
Y-chan C-chanさんの克明な何度かの蛾ケ岳山行記録を参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
往復に8時間を越えるかもしれない不安はありましたが,この時期の適度な雪と澄みきった視界を期待して蛾ケ岳に登りました。烽火台や蛾ケ岳からの展望は素晴らしかったです。(若干霞がかかってきました)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する