蛾ヶ岳

- GPS
- 03:56
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 595m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 4:42
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰りは市川本町駅まで徒歩。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
痩せたところはありますが、特にこれと言って危険なところはありませんでした。蛾ヶ岳から西肩峠への下りは急なので注意。あと、四尾連峠から烽火台へ向かう道で崩落箇所があり、迂回路が設置されていますが、そこが少々急でした。 |
| その他周辺情報 | 碑林公園に下りてきましたので、見学しました。入園料600円。そこから楽園葡萄酒醸造所へ行きワインの試飲をたくさんさせていただき、お土産購入。電車で甲斐上野駅まで出て徒歩約30分、みたまの湯へ。その後甲府に出て居酒屋「郷土酒場ハウタウ」にて打ち上げ。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
|---|
感想
今回は初めて身延線沿線の山、蛾ヶ岳に行ってまいりました。朝一番の電車で甲府へ。そこから身延線に乗り換え市川本町駅で下車です。本町駅から行くか、大門駅から行くか迷ったのですが、出発点の四尾連湖までの距離が、本町駅のほうが少しだけ短そうなので、本町駅にしました。バスがないので今回はタクシー利用です。甲府駅からタクシー会社に電話しますがつながらず、電車の中からもう一度電話したところ、豊栄タクシー、というタクシー会社につながりました。電車を降りて10分も待たないうちにタクシー到着。四尾連湖までは30分弱で料金は3800円、思ったよりも安く済みました。
駐車場で止めてもらい、まずは四尾連湖畔へ。四尾連湖を眺めてから蛾ヶ岳登山に向かいます。はじめは少しだけ急登。誰にも会わないので、ヤマレコのスピーチ機能をオンにして登っていきます。20分ほどで四尾連湖分岐に到着。ここからは緩やかな尾根道です。そして結構ハイカーも多めでした。ところどころ痩せた尾根を通過しますが、道の状態は至って良好。蛾ヶ岳手前の西肩峠まで来ると最後の急登が待っています。とはいえ距離は長くなく10分ほどで頂上に到着です。頂上からは富士山が大きく見えます。西側からの富士山は久しぶりな気がします。スペースもそこそこ広く、多くの方が休憩されていました。私も朝ごはんが5時ごろでしたので、まだ10時過ぎですがここでおにぎり休憩。心地よい頂上でしたのでもっとゆっくりしたかったのですが、この先が長いので退散。下山開始です。
下山は市川本町駅までの長いルートです。四尾連湖分岐までは行きと同じ道。そこからまず鉄塔のある大畠山に寄り道していきます。大畠山からの景色もなかなかです。大畠山からまっすぐ市川本町への道へも行けるのですが、道の状態がわからなかったので、一度戻って四尾連峠経由で駅へ向かいます。四尾連峠から仏岩へ向かう途中で大規模な崩落個所があり、そこは迂回路がついているのですが、ここも急な上り下りとなります。ほかは枯れ沢を渡るようなところがありますが、道とピンクテープをしっかり確認していけば、迷うようなところはありません。ただ、四尾連湖分岐以降に出会ったのはお一人だけでした。烽火台展望台の手前に鉄塔を立てる工事をしているところがあって、そこからの眺めはgoodでした。ベンチも設置されています。烽火台展望台も多分景色が良いのでしょうけれども、もうそこから見たからいいか、と思い、巻いてしまいました。今から思えば、めったに行くところでもないし、行っておけばよかったかな。烽火台展望台から15分ほどで浅間社入口、さらに20分ほどで金毘羅神社分岐、またさらに15分ほどでようやく碑林公園に到着です。
ここからは観光込みで。碑林公園は中国の西安碑林に蔵する碑を復元した碑林です。文字を写し取る拓本コーナーもあります。またコスプレの方もよくいらっしゃるようで、この日も一組お見掛けしました。入園料600円を払い見学。50分ほど見学したのち、楽園葡萄酒醸造所へ。すべてのワインを試飲させていただきました。白ワイン1本を購入し、駅にゴール。市川本町駅から身延線で2駅の甲斐上野駅から徒歩30分ほどの「みたまの湯」で汗を流します。最後の打ち上げは甲府に出て、「郷土料理ハウタウ」へ。初めて伺いましたが、おばんざいの5種盛がとてもよく、再訪したいお店です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する