掃部ヶ岳(かもんがだけ1449m)と榛名富士(1391m)

 群馬県
																				群馬県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 705m
- 下り
- 693m
コースタイム
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:20
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 復路=群馬バス・高崎行き〜JR高崎駅 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 雪による転倒、滑落などを除けば、危険な場所はありません。 | 
| その他周辺情報 | 掃部ケ岳登山口付近にある国民宿舎・榛名吾妻荘近くの公衆トイレは、凍結のため使用できません。 | 
写真
感想
					 榛名山は初めての訪問です。
 凍結した榛名湖の周囲を、山々がぐるりと取り囲んでいます。その山容が面白い。烏帽子のような烏帽子ケ岳、富士山の山頂付近を削り取ってきたような榛名富士、どっしりとした掃部ケ岳などみんな個性的です。
 掃部ケ岳はあっという間に山頂に到着しました。途中急傾斜の登りもあるのですが、すべてマイペースで歩いたため、息が上がらずに済みました。雪山は、夏山の三倍の体力、三倍の時間がかかると言われますが、ばてないためにもマイペースで歩くことが肝要です。終始遅れ気味だったので、リーダーのF氏にご心配をかけました。すみません。
 榛名富士は、二連結の小さなロープウェイで山頂に登り、一気に下りました。ここも30分程度で平地に着きました。そもそもの標高が高いため、山頂までの距離が短くて楽ちんでした。 
 雪は北側斜面を中心にそこそこ張り付いていました。6本爪の軽アイゼンで十分だと思うのですが、アルパインブーツと12本歯アイゼンの調整具合を試したかったので、12本を使用しました。足にしっくりきました。今冬もお世話になります。
 温泉は、ゆうすげの湯でつかりました。一人400円。さらに毎日新聞の読者ということで、お礼のつもりでお土産を購入させていただきました。ご愛読ありがとうございます。
 東京から日帰りが可能で、そこそこ登りがいのある榛名山。また、来ることになるでしょう。
					
榛名富士は有名な山ですね。調べてみると高崎までとそこからのバスで、交通費も所要時間もお手軽なことがわかりました。negi氏とIさんに付き合っていただきました。高崎駅発のバスを遅めの9時30分にしたので、厳しいタイムスケジュールとなりました。頂上は広くなく、木々が邪魔をして、360度のビューではありません。富士山は見ることができませんでしたが、浅間山や妙義山、八ケ岳を望めました。ゆうすげの湯400円も湖面を見渡す展望風呂で気持ち良く、風呂上りの缶ビール、高崎行のバスを待つ間のワカサギのフライと瓶ビール、居酒屋では日本酒の熱燗、帰りのグリーン車でワンカップ、帰宅してからはウィスキー水割りとずっと飲んでしまいました。次回は伊香保温泉を楽しみたいです。
 you29
								you29
			
 
						 
										 
										
 
							









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する