記録ID: 5866384
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
卯歳御縁年の月山
2023年08月26日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 916m
- 下り
- 913m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:57
距離 10.5km
登り 916m
下り 913m
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東北=涼しいは幻想です。登山道はかなり暑かったです。 |
その他周辺情報 | 下山後温泉は一度閉業した後に経営がかわり、11月10日までお試し営業の「かたくり温泉ぼんぼ」にお邪魔しました。訪問レポです。よろしければご覧ください。 https://yu.hashigoyu.com/yamagata/2055/ |
写真
【姥沢駐車場】
月山環境整備運営駐車等協力金1000円。
外観は鄙び系ですが、内部は最近改装したのか、とても綺麗なトイレがあります。リフト乗り場方面へ少し歩いた「月山リゾートイン」にややお高め値段設定の自販機がありました。
朝の出発時点でまだガラガラ。北アルプスのあの凄まじい駐車場争奪戦を経験した後に来ると(なんて平和なところなんだろう)と、駐車場からして早くも癒されます。
月山環境整備運営駐車等協力金1000円。
外観は鄙び系ですが、内部は最近改装したのか、とても綺麗なトイレがあります。リフト乗り場方面へ少し歩いた「月山リゾートイン」にややお高め値段設定の自販機がありました。
朝の出発時点でまだガラガラ。北アルプスのあの凄まじい駐車場争奪戦を経験した後に来ると(なんて平和なところなんだろう)と、駐車場からして早くも癒されます。
感想
2023年は卯歳御縁年!12年ぶりに月山登拝へ行ってきました。歩いたコースは月山スキー場(姥沢登山口)から歩き、帰りはリフトを利用です。ガスは出ていたものの天気良く、風もなく、なかなかの登山日和でした。
姥沢登山口から登る樹林帯は幾つもの清水が流れ、みずみずしい樹木の道が楽しかったです。
樹林帯を抜けてからは青々とした草原に高山植物が咲いて、何度も足を止めてなかなか先に進めませんでした。
山頂近くになると石がゴロゴロとして歩きにくくなりました。登りも急になり、この辺りが一番キツかったです。登山道横にはハクサンイチゲがまだ咲いていたのにはビックリ。いつまで咲いているのかな?
山頂部には草原が広がり、幾つもの池塘が見えて神々しく美しい光景でした。
山頂本宮では、はじめてオコジョを見ました。見事なツートンカラーがかわいかったです。
帰りのリフトは下の駅に近づくと、足元がヒヨドリバナのお花畑になります。ヒヨドリバナはアサギマダラの好きな花で、ザッと数えても30匹はいました。後ろにから来たファミリーも「おおきなアゲハ蝶がいっぱいいたね」と喜んでました。
12年ぶりの月山は、やっぱりよかったです。次の卯歳御縁年も行けるかな?行きたいなぁ。
【動画・出羽三山 秋の峰入】1分49秒
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する