ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5867921
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

【鳥見&避暑】三合目~奥庭~スバルライン五合目~三合目

2023年08月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
679m
下り
679m

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:59
合計
6:22
10:25
10:30
45
11:15
10:30
70
屈曲点
11:40
11:50
15
開けた場所
12:05
12:10
8
12:18
12:21
31
12:52
13:10
14
あずまやと石のベンチ
13:24
8
木のベンチ
13:32
23
溶岩流
13:55
14:03
80
15:23
15:33
12
15:45
ゴール地点
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
三合目広場から奥庭までの道は倒木が多いです。またいだりくぐったりする必要があるので、グローブがあったほうがよいと思います。
その他周辺情報 お中道を歩く方には、以下のサイトがおすすめです。
【富士山お中道を歩いて自然観察】 持ち歩き版&A3版マップができました!
https://note.com/lively_3776/n/n3421377cf04f
このサイトのおかげで、以前よりさらに楽しくお中道を歩くことができました!
(奥庭荘でマップをもらってくるのをうっかり忘れたのが心残りです)
三合目バス停を振り返る。バス停からここまでくる道の正解がいまだによくわかりません。
2023年08月25日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 10:00
三合目バス停を振り返る。バス停からここまでくる道の正解がいまだによくわかりません。
どこかにルリビタキがいます(コンデジの限界)。
2023年08月25日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 10:06
どこかにルリビタキがいます(コンデジの限界)。
三合目広場。
2023年08月25日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 10:17
三合目広場。
奥庭方面に向かいます。
2023年08月25日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 10:22
奥庭方面に向かいます。
さあ、倒木アスレチックの始まりだ!
2023年08月25日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 10:30
さあ、倒木アスレチックの始まりだ!
またぐかくぐるか、それはあなたのコンパス次第。いや、これはさすがにまたげないはず!
2023年08月25日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 10:31
またぐかくぐるか、それはあなたのコンパス次第。いや、これはさすがにまたげないはず!
人が通っている倒木はこすれて皮がむけてるんで、遠くから見てもこのルートが道だとわかるのはいいですね。
2023年08月25日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 10:33
人が通っている倒木はこすれて皮がむけてるんで、遠くから見てもこのルートが道だとわかるのはいいですね。
ミヤマハナゴケ?
2023年08月25日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 10:37
ミヤマハナゴケ?
キノコの名前はさっぱりわかりませんが、大小いろいろなキノコを見かけました。
2023年08月25日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 10:45
キノコの名前はさっぱりわかりませんが、大小いろいろなキノコを見かけました。
屈曲点。
2023年08月25日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 11:05
屈曲点。
右下から左上方向にぐいっと道が屈曲しています。
2023年08月25日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 11:05
右下から左上方向にぐいっと道が屈曲しています。
倒木アスレチックはまだ続きます。またいだらすぐにかがまないと頭をぶつけます。
2023年08月25日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 11:12
倒木アスレチックはまだ続きます。またいだらすぐにかがまないと頭をぶつけます。
開けた場所に出ました。以前ここでキクイタダキに会ったので期待したのですが、時間が遅いせいか、鳥の気配はありませんでした。でもきもちのよい場所です。
2023年08月25日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 11:31
開けた場所に出ました。以前ここでキクイタダキに会ったので期待したのですが、時間が遅いせいか、鳥の気配はありませんでした。でもきもちのよい場所です。
ミヤマハナゴケとコケモモのコラボ。上にはハクサンシャクナゲが生えてます。今年はシャクナゲの当たり年だったらしいので、1カ月前はきれいだったんだろうな。
2023年08月25日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 11:32
ミヤマハナゴケとコケモモのコラボ。上にはハクサンシャクナゲが生えてます。今年はシャクナゲの当たり年だったらしいので、1カ月前はきれいだったんだろうな。
ギンリョウソウの咲き残りでしょうか?
2023年08月25日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 11:45
ギンリョウソウの咲き残りでしょうか?
鳴滝村は晴れの予報だったのですが、富士山は見えませんでした。夏はしかたないか〜。雪化粧をしていない姿を見られるのが恥ずかしいのだと思っておきます。
2023年08月25日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 11:47
鳴滝村は晴れの予報だったのですが、富士山は見えませんでした。夏はしかたないか〜。雪化粧をしていない姿を見られるのが恥ずかしいのだと思っておきます。
奥庭荘近くのヤナギラン。
2023年08月25日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 12:00
奥庭荘近くのヤナギラン。
お中道入口のホタルブクロ。
2023年08月25日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 12:15
お中道入口のホタルブクロ。
シャクナゲさん、残っていてくれてありがとう。
2023年08月25日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 12:18
シャクナゲさん、残っていてくれてありがとう。
クジャクチョウ。初めて見ましたがきれいな蝶ですね。
2023年08月25日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 12:37
クジャクチョウ。初めて見ましたがきれいな蝶ですね。
ここで昼休憩。山頂が見えそうで見えません。
2023年08月25日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 12:45
ここで昼休憩。山頂が見えそうで見えません。
キベリタテハ。こちらも初めて見ました。このあと、テーブルにカメラを置いておいたら、レンズに向かっていってました。水面と勘違いしたのか?
2023年08月25日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 12:51
キベリタテハ。こちらも初めて見ました。このあと、テーブルにカメラを置いておいたら、レンズに向かっていってました。水面と勘違いしたのか?
雲が多くて山頂も富士五湖もあまり見えませんでしたが、おかげで涼しく歩けました。
2023年08月25日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 13:09
雲が多くて山頂も富士五湖もあまり見えませんでしたが、おかげで涼しく歩けました。
オンタデ?イタドリ?たくましく咲いています。
2023年08月25日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 13:17
オンタデ?イタドリ?たくましく咲いています。
溶岩流。
2023年08月25日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 13:23
溶岩流。
しっかりした森になると五合目はもうすぐ。静かなトレッキングとはしばしお別れ。
2023年08月25日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 13:36
しっかりした森になると五合目はもうすぐ。静かなトレッキングとはしばしお別れ。
人でごったがえすスバルライン五合目でトイレを済ませ、ここからまた静かなトレッキング再開。
2023年08月25日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 13:54
人でごったがえすスバルライン五合目でトイレを済ませ、ここからまた静かなトレッキング再開。
カラマツの葉っぱがふかふか。メボソムシクイもよく鳴いてます。
2023年08月25日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 14:06
カラマツの葉っぱがふかふか。メボソムシクイもよく鳴いてます。
今日は苔の一日。
2023年08月25日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 14:20
今日は苔の一日。
三合目から奥庭までの道と違い、倒木もなく(笑)道幅が広く歩きやすい道でした。ただ、変化には乏しいかも。石畳は滑るので要注意です。
2023年08月25日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 14:53
三合目から奥庭までの道と違い、倒木もなく(笑)道幅が広く歩きやすい道でした。ただ、変化には乏しいかも。石畳は滑るので要注意です。
三合目広場で見つけたちっちゃいフジアザミ。大きくなるんだよ!
2023年08月25日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/25 15:24
三合目広場で見つけたちっちゃいフジアザミ。大きくなるんだよ!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 ザック グローブ レインウェア 帽子 食料 飲料(ポカリ1000 mL&その他500 mL以上) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 地図 ファーストエイドキット 防水マッチ ライター 小型燃料 エマージェンシーシート 日焼け止め 保険証 携帯 携帯用バッテリー タオル カメラ 熊鈴

感想

そういえば今年は2000メートルを超えていないと思い、来年は3000メートル級の山に行きたいし、加齢とともに高度に弱くなっている気もするし、夏の間に一度は高所に行っておこうと思い、日帰りで行ける場所として富士山を選びました。

天気予報を見て土曜日から金曜日に変更したため、朝の電車の時間を間違って記憶しており、8時20分富士山駅発のバスに乗れませんでした。やむなく馬返しに下山するのはあきらめ、三合目から周回としました。でも行ったことがなかった精進口ルートを歩けたので、結果オーライでした。

三合目のバス停から広場までの道ではルリビタキを見ることができ、遠くでアオバトが鳴いていました。その先、奥庭までの道は倒木が多かったのですが、アスレチックと思えばいいのかなと(^^;)途中、わりと近くで悲鳴のような声が聞こえてびっくり。あとで調べたらシカの警戒音だったようです。屈曲点のあたりではホシガラスをみかけました。メボソムシクイはコース中いたるところで鳴いていました。

お中道でフジアザミがみられるか楽しみにしていたのですが、見つかりませんでした。オンタデやイタドリはきれいだったので、これからもしっかりした土壌を作るため頑張ってほしいと思いました。

五合目から三合目までの精進口ルート、ときどき石畳があって歴史を感じたのですが、石が苔むして滑ります。ただ、からまつの葉っぱが地面に積もっている箇所が多く、下山中の足には負担が少なくてきもちよい道でした。

帰りに三合目の広場をよく見ると、あちこちに5センチあるかないかぐらいのちっちゃなフジアザミがいました。こんな砂利だらけのところに!さすがパイオニア植物。何年くらいで大きくなるのかなぁ。三合目を訪れる楽しみができました。

金曜日でしたが、帰りのバスは座れませんでした。夏山シーズン中に三合目に下山してバスを利用する場合、平日でも30分以上立ったままになると覚悟しておいたほうがよさそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 精進湖口登山道(一合目〜五合目)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら