ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5882127
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

三伏峠から塩見岳往復

2023年08月28日(月) 〜 2023年08月29日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:55
距離
25.1km
登り
2,244m
下り
2,226m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:39
休憩
0:20
合計
3:59
距離 6.3km 登り 1,052m 下り 124m
11:07
11:08
82
12:30
12:31
42
13:13
13:20
28
2日目
山行
11:02
休憩
0:44
合計
11:46
距離 18.8km 登り 1,195m 下り 2,124m
4:58
4
5:14
58
6:12
6:15
99
7:54
71
9:05
20
9:25
9:28
2
9:30
9:31
59
10:30
105
12:15
12:21
53
13:14
9
13:23
13:24
7
13:31
13:55
16
14:40
36
15:16
15:18
44
16:02
41
16:44
ゴール地点
天候 晴れ(午後はガス)
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松川インター大鹿線は朝の9時頃(月曜日)はトラックの列の中を走り,夕方の6時過ぎ(火曜日)は1台もトラックは走っていませんでした.
鳥倉林道は朝の10時くらいでは降りてくる来る車はありませんでした(月曜日).
夕方の5時過ぎは4台ほど登っていきました(火曜日).
予約できる山小屋
塩見小屋
駐車場に到着.ここまでの運転はなかなか気を使いました.
駐車場はほぼ満車でかろうじて第1駐車場に停められましたが,第2駐車場にも数台停まっていました.日曜入山の方が多いのでしょう.
2023年08月28日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 10:21
駐車場に到着.ここまでの運転はなかなか気を使いました.
駐車場はほぼ満車でかろうじて第1駐車場に停められましたが,第2駐車場にも数台停まっていました.日曜入山の方が多いのでしょう.
登山口まで歩きますが暑い.ニコニコの下山者達と多くすれ違う.
2023年08月28日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 10:25
登山口まで歩きますが暑い.ニコニコの下山者達と多くすれ違う.
稜線からガレが落ちているということは前茶臼でしょうか.
2023年08月28日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 10:50
稜線からガレが落ちているということは前茶臼でしょうか.
やっと終点.
2023年08月28日 11:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 11:06
やっと終点.
シダの繁茂する林を登っていきます.
2023年08月28日 11:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 11:21
シダの繁茂する林を登っていきます.
これが有名な案内版ですね.
2023年08月28日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 11:26
これが有名な案内版ですね.
汗が止まらないけれど,快調に稼げます.どんどん高度が上がります.中央高地って感じが素晴らしいです.
2023年08月28日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 12:37
汗が止まらないけれど,快調に稼げます.どんどん高度が上がります.中央高地って感じが素晴らしいです.
鞍部を過ぎて.
2023年08月28日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 12:38
鞍部を過ぎて.
ここからの巻道は確かに危ない感じでした.
2023年08月28日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 12:42
ここからの巻道は確かに危ない感じでした.
調子にのって歩いていると転びそうです.不用意に足を置かないように気を付けていました.
2023年08月28日 12:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 12:56
調子にのって歩いていると転びそうです.不用意に足を置かないように気を付けていました.
ここを過ぎればすぐかと勘違いしていましたが,トラバース道はここからが本番でした.水は美味しかったです.
2023年08月28日 13:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 13:15
ここを過ぎればすぐかと勘違いしていましたが,トラバース道はここからが本番でした.水は美味しかったです.
塩川分岐.塩川からのルート再開しないかな.
2023年08月28日 13:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 13:47
塩川分岐.塩川からのルート再開しないかな.
平坦になると小屋はもうすぐです.
2023年08月28日 14:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 14:07
平坦になると小屋はもうすぐです.
有名な看板.
2023年08月28日 14:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 14:13
有名な看板.
テントを張り終えたのち,水汲みに出かけた.
小屋より低いのに開けている.
2023年08月28日 14:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 14:54
テントを張り終えたのち,水汲みに出かけた.
小屋より低いのに開けている.
ハイ松が!塩見のあたりは樹高が次第に低くなっていくのではなく,一気にハイ松に変わる感じ.
2023年08月28日 14:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 14:54
ハイ松が!塩見のあたりは樹高が次第に低くなっていくのではなく,一気にハイ松に変わる感じ.
よいなあ.
2023年08月28日 14:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 14:58
よいなあ.
水場.素晴らしい.
2023年08月28日 15:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 15:02
水場.素晴らしい.
小屋からすぐでピーク.
2023年08月29日 05:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 5:12
小屋からすぐでピーク.
目的地がよく見えますが,遠いです.
雲があちこちにたなびいている程度で,素晴らしい天気です.下界の暑さから切り離されています.また,三伏山は通過点で注目は浴びませんが,たおやかなハイ松の広がりが良いです.近場にあったらありがたいのに.
2023年08月29日 05:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 5:13
目的地がよく見えますが,遠いです.
雲があちこちにたなびいている程度で,素晴らしい天気です.下界の暑さから切り離されています.また,三伏山は通過点で注目は浴びませんが,たおやかなハイ松の広がりが良いです.近場にあったらありがたいのに.
進行方向を見ると登下降がありそうで気が滅入る.
が,よい感じの稜線です.
2023年08月29日 05:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 5:36
進行方向を見ると登下降がありそうで気が滅入る.
が,よい感じの稜線です.
予想に反して傾斜はなだらかで,登りも下りも緩やかです.
2023年08月29日 05:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 5:44
予想に反して傾斜はなだらかで,登りも下りも緩やかです.
のぞき岩は立ち寄る価値あり.
2023年08月29日 05:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 5:48
のぞき岩は立ち寄る価値あり.
のぞき岩より.よく映りませんでしたが,視界が開けて気持ちいい.
2023年08月29日 05:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 5:48
のぞき岩より.よく映りませんでしたが,視界が開けて気持ちいい.
2023年08月29日 06:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 6:09
本谷山を過ぎてもこんな感じ.
2023年08月29日 06:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 6:17
本谷山を過ぎてもこんな感じ.
このあたりから塩見岳への登りがはじまります.
2023年08月29日 07:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 7:20
このあたりから塩見岳への登りがはじまります.
一気に高度が上がります.
2023年08月29日 07:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 7:31
一気に高度が上がります.
塩見新道再開しないかな.
2023年08月29日 07:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 7:39
塩見新道再開しないかな.
森林限界付近から振り返って.
2023年08月29日 07:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 7:45
森林限界付近から振り返って.
抜けたー.
2023年08月29日 07:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 7:47
抜けたー.
荒川方面!
2023年08月29日 07:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 7:49
荒川方面!
見えてきました.方向音痴になって,山頂方面に太陽が不思議だった.
2023年08月29日 07:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 7:53
見えてきました.方向音痴になって,山頂方面に太陽が不思議だった.
2023年08月29日 08:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 8:24
いわば出てきました.
2023年08月29日 08:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 8:29
いわば出てきました.
2023年08月29日 08:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 8:33
2023年08月29日 08:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 8:36
これが最後ですね.冬はどう行くのかな?
2023年08月29日 08:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 8:37
これが最後ですね.冬はどう行くのかな?
間の岳,仙丈方面が見える.高度感も素晴らしい!
2023年08月29日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 8:39
間の岳,仙丈方面が見える.高度感も素晴らしい!
最高です.
2023年08月29日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 8:40
最高です.
本峰は浮石が多い感じ.
2023年08月29日 08:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 8:46
本峰は浮石が多い感じ.
外傾ホールド多めの場所には鎖があります.下りで重宝します.ありがとうございます.
2023年08月29日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 8:47
外傾ホールド多めの場所には鎖があります.下りで重宝します.ありがとうございます.
あとちょいです.
2023年08月29日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 8:54
あとちょいです.
振り返ると!
2023年08月29日 08:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 8:58
振り返ると!
抜けた!そこから意外と山頂まで距離あり.
2023年08月29日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 9:01
抜けた!そこから意外と山頂まで距離あり.
西峰山頂.
2023年08月29日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 9:05
西峰山頂.
甲斐駒,仙丈よく見えた!
2023年08月29日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/29 9:10
甲斐駒,仙丈よく見えた!
白根三山は見えたり隠れたり.
2023年08月29日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 9:10
白根三山は見えたり隠れたり.
蝙蝠岳いいな.
2023年08月29日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 9:10
蝙蝠岳いいな.
2023年08月29日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 9:10
南部の稜線.歩いたことないと完全には同定できません.
2023年08月29日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 9:10
南部の稜線.歩いたことないと完全には同定できません.
午前中は天気よくて,涼しくて最高でした.
2023年08月29日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 9:24
午前中は天気よくて,涼しくて最高でした.
これを戻るのかと思うと気が滅入ります.塩見小屋が見えます.
2023年08月29日 09:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 9:34
これを戻るのかと思うと気が滅入ります.塩見小屋が見えます.
岩場を抜けたところにあるトウヤクリンドウ.
2023年08月29日 09:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 9:35
岩場を抜けたところにあるトウヤクリンドウ.
戻ってくる途中で振り返ると,雲に本峰は隠れ始めました.
このあと高曇りとなり,見晴らしはなくなりましたが,車に乗るまで気温が低くありがたかったです.
2023年08月29日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 11:51
戻ってくる途中で振り返ると,雲に本峰は隠れ始めました.
このあと高曇りとなり,見晴らしはなくなりましたが,車に乗るまで気温が低くありがたかったです.
帰りの林道上部の露岩.わりと固そうだけどそこまでで落石起こしそう.
2023年08月29日 16:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 16:14
帰りの林道上部の露岩.わりと固そうだけどそこまでで落石起こしそう.
午後5時で第1駐車場は半分埋まっていました.気になっていた運転も順調に済んで,駒ケ根サービスエリアでソースカツ丼.美味しかった.
2023年08月29日 18:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/29 18:52
午後5時で第1駐車場は半分埋まっていました.気になっていた運転も順調に済んで,駒ケ根サービスエリアでソースカツ丼.美味しかった.

装備

個人装備
ガスボンベ ヘッド シェラカップ 靴紐替え 虫よけ網 ナイフ ごみ袋 トイレットペーパー 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ コンロ

感想

久しぶりにテントを出して1泊してみましたが,あたりに気を遣わず良かったです.テント場でいろいろな方面から来られた方々と情報交換するのも楽しかったです.
あと,三伏峠ー権右衛門沢の間はなだらかな上下が続く感じで助かりました(特に帰り).

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら