山頂展望とアケボノソウ 入笠山&テイ沢


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 682m
- 下り
- 685m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:30
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
佐久南から国道141号で白樺湖経由国道152号で霧ヶ峰を抜ける 原村を抜けて黄道20号を横切り富士見スキー場方面に向かい、スキー場分岐を直進して入笠山登山口の沢入駐車場に行く |
コース状況/ 危険箇所等 |
※1・・危険個所と思っていたテイ沢は水量が若干少なく木製橋をすべて渡らなくても渡渉で回避できる ※2・・山頂と山頂植物園は、観光客のこない早朝が狙い目です |
その他周辺情報 | 湯川温泉「河童の湯」 入浴料金 400円 入笠山沢入登山口駐車場からの距離 24.8km 〃 時間 40分 |
写真
異変です、ゲート門に鍵がかかっては入れない😣
戻り出したらRWスタッフさんが軽4で登ってきて開場😀
お店の前のカメラ台にカメラをセットして(観光客に変身)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
自宅を2時15分に出て沢入登山口駐車場には5時05分に到着、駐車している車は3台、トイレはセンサーが付いて電気が付きます、男子大は和式水洗、ペーパーありで綺麗でしたよ。
【山歩き】
支度をしてから出発ですが只今の気温は16度(車センサー)半袖では寒いですよ、しかし、歩けば熱が出て暑いです(大汗まで行きませんがね)登りはじめからトリカブトの花とマルバタケブキが迎えてくれました、高度を上げるにつれてハナイカリソウがいっぱい出てきました、これは帰りの牧場林道でもいっぱい、法華道分岐よりわずかに登り下って行くと鹿除け扉が出てこれをくぐると入笠湿原に入ります、
途端に黄色・白色・紫色と花畑が目の前に広がります、スズラン階段を登って行くとリンドウ・マツムシソウ・ウメバチソウ・ワレモコウ・ツリガネニンジン等の花畑が凄い、クサレダマは小さな2株しか見つけられませんでした、
RW方面に向かっていくと途中スキー林間コースにはアケボノソウがいっぱい一株倒れていましたけどね、花を探せ(4枚・5枚・6枚・そして7枚まで見つけられました)、
RW山頂駅前にはゲートが施錠されていて入れなくて戻ることに(スタッフの方の車が登ってきて開けてくれました・ラッキー)クサボタンやカワラナデシコを見ながら山頂植物園散策、まだ誰もいない植物園をいろんな花を見ながら展望台へ、ここから初めて富士山を見ることができた絶好の日よりでした、出口付近でこの夏最終ランナーのレンゲショウマを見て湿原に戻ります、
山彦荘前でバッタリ(YY姐さん&くぼやん)凄いねこんなに早い時間でバッタリなんてねコースは各々違いますけど山頂までは一緒、山頂でも360度の展望を見ながら楽しい時間が過ごせました、この先も大阿原湿原までは間隔はありますが同行しここから我々はテイ沢を下っていきましたテッ事はお別れです(挨拶できなかったな)
テイ沢の下りは笹が負いかぶさっていてズボンはビショビショ、沢をまたぐ橋は濡れてなく渡れましたけど最初の方は渡渉でクリアしてました、
沢を下り切ると登りで辛いと懸念されていた林道歩きは牧場に入るゲートマタギは別として順調でしたね、マナスルの前の登山口ベンチでランチタイム
入笠湿原へ向かい途中の法華道入口より沢入登山口駐車場ヘ下山開始です、スライド者が居なくて助かりました、駐車場に着くと今まで見たこと無い停め方(満車だったのですね)下山時の個々の気温は24度でした。
【温泉と車移動】
温泉は湯川温泉「河童の湯」決めていたので真っすぐ向かいました、今までは休憩室は解放されていなかったけどコロナが落ち着いたので解放されていました、そして冷水器も設置されていて冷たい水が頂けました、後は前橋に戻るだけ荒船山の下を走り下仁田より高速で高崎へ、降りてから自宅へゴ〜(無事帰宅)
花の入笠山は、夏後半の時期でもお花は沢山楽しめますね♪
バッタリありで、山頂からの展望も素晴らしく、早い時間の山頂をくぼやんさん達と満喫されましたね☆
お疲れ様でした。
コメントありがとうございました。
アケボノソウとサワギキョウ、リンドウ狙いで出かけてみました、今年も同じルートでと思いましたがあまりにも天気が良いのでいつもの逆回りで山頂を先に行ったのが正解でしたよ、バッタリも有湿原から大阿原湿原まで同行させてもらいましたよ、こう長く居るといろんな話を聞けて楽しいですね。
赤城山で見つけられなかった6枚花びらをもゲット、ついでに7枚までゲットしてしまいましたよ、写真枚数関係で(レギラー会員)花写真大分削らせていただきました。
こんにちは
行かれましたね。
奥様が大好きな入笠山。
その笑顔が最高ですね。
富士山も見えましたね。
同じ富士山を同じ時刻に湯ノ丸山で見ていました。
偶然ですね。
元気な奥さんと行かれて嬉しかったことでしょう。
同じ山を別々の山山頂で見ているなんて不思議な感覚ですね、
こんな日は山に限りますね、下界とは比べものならない気温で過ごしやすい、澄み切った空の下で過ごす時間・・・朝が早いと時間感覚もちょっとおかしいですが1日が長く使えていいですね。
妻は至って元気じるしになりましたよ、一時戦線離脱していたのが嘘のようですよ。
えっ!!! もしかして・・私達より13分早く着いていた!
群馬ナンバーが1台あったのでてっきりyasioカーと思って安心していたのですが・・・😥
湿原を出て最後ラストスパートしたのも・・・😥
予想を遥かに超えた俊足ご夫婦にチームハスラー完敗です
山頂での絶景を共有’でき楽しいひと時をありがとうございました
またお会いできること期待してます\(^o^)/
ニュウガサ湿原で「前に女性がいるよ」と妻に声かけたら「子供じゃないの」と聞かれないでよかった二人のやり取りがありましたよ、その後声掛けしてもらって、気づきましたけど「妻はまだ気づかず」頓珍漢な話がかみ合わない時間がありましたね、別れた後RW山頂駅方面に行ってアケボノソウの7枚花びらゲットして良かったですね、教えがいもありましたよ。
お会いできて楽しい一日が過ごせました。
うぁ〜、12時到着ですか。我々は13分あとでした。流石早いな〜。最後の下りのスパートで間に合ったか?って思ったんですが、ホントびっくりです。
テイ沢には今の時期は、トリカブトとクリンソウの残骸ってことで、なるほど予想通りほぼ見頃なものは無いのかな。オサバグサが咲くことに来たときに、その後の長い車道歩きがしんどいなと思って今回やめました。
山頂から大阿原湿原の手前までご一緒出来てとても楽しかったです。またぜひ次のバッタリを期待してます。お疲れ様でした。
それと、写真まで送ってもらって感謝です。
当日は、山頂での360度の展望と4人での楽しい会話であっという間に時間が過ぎてしまいましたね、アケボノソウと残りのレンゲショウマ狙いでしたが、天気が良すぎて半時計回りから時計回りにして良かったですよ一緒に歩けてウキウキで、山頂からの下りではお二人の早い事若いですね、こちらはバランス感覚が狂ってきていますので杖を突かないと確保できませんよ。
また会ってワイワイやりたいですね。
朝早くから入笠山、お疲れさまでした。
自分も榛名で初めて7枚花のアケボノソウを見ましたが、入笠でもあるんですね。
ネットで見ると何と8枚のものもあるようなので、今度は奥さまのホームラン8枚をゲットできると
いいですね。
くぼやんさん、YY姐さんさんとのコラボ、見ていて楽しそうでした・・・
中々バッタリはありませんが、各自山歩きに没頭していますね、
えッ・・8枚花びらもあるのですか、これこそ最多花びらでは妻に今度は場外ホームランを打ってもらいましょう🥰。
当日は姐さんの名前のようにワイワイしゃべりながら歩いたり展望を見たり後姿を見て追っかけたりして楽しかったですよ、一緒に山頂に着くかと思ったらここでチョット先にってもらいましたよ、それで山頂でのツーショットがとれたわけだから良しですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する