ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5899385
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 青木鉱泉から周回

2023年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:51
距離
18.4km
登り
2,164m
下り
2,156m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:24
休憩
1:24
合計
12:48
距離 18.4km 登り 2,168m 下り 2,165m
2:08
18
青木鉱泉
2:26
29
2:55
2:57
49
3:46
152
6:18
6:24
67
7:31
8:06
29
8:35
8:47
21
9:08
41
10:07
10:14
45
10:59
11:12
42
11:54
11:55
20
12:15
12:20
63
13:23
13:26
90
14:56
青木鉱泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
青春18切符使用

JR韮崎駅から青木鉱泉までは路線バス
予約不要
運賃荷物込みで片道2000円
コース状況/
危険箇所等
エアリアマップ実線、よって、道標豊富、道迷い等の懸念なし、危険箇所にはロープ等設置の概ね整備された登山道
要注意の危険箇所若干あるが、気をつければ普通に歩ける
その他周辺情報 <青木鉱泉>
テン場あり、予約不要、幕営料800円
入浴施設あり、大人1人1000円
前日、青木鉱泉入りでテン泊
ミヤマガラスアゲハが蜜を吸ってる姿に遭遇した
2023年09月02日 16:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/2 16:37
前日、青木鉱泉入りでテン泊
ミヤマガラスアゲハが蜜を吸ってる姿に遭遇した
丑三つ時にスタート
月が綺麗な夜
星空も綺麗
南西方面にオリオン座を確認した
2023年09月03日 02:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/3 2:15
丑三つ時にスタート
月が綺麗な夜
星空も綺麗
南西方面にオリオン座を確認した
しばらく林道を行く
道標が豊富で視界の限られた夜間には非常に助かった
2023年09月03日 02:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/3 2:17
しばらく林道を行く
道標が豊富で視界の限られた夜間には非常に助かった
山に入って3時間弱でようやく夜明け
標高1800m辺りのこの辺りでヘッデンを消した
2023年09月03日 04:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/3 4:51
山に入って3時間弱でようやく夜明け
標高1800m辺りのこの辺りでヘッデンを消した
色が戻ってきた
2023年09月03日 05:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 5:10
色が戻ってきた
昨今の山事情はどこもこんな感じ
2023年09月03日 05:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/3 5:54
昨今の山事情はどこもこんな感じ
御座石通過
ここから薬師岳まで1時間半
2023年09月03日 06:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 6:19
御座石通過
ここから薬師岳まで1時間半
海抜2000m超えると植生が変わる
2023年09月03日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/3 6:59
海抜2000m超えると植生が変わる
ここから先はそこそこの急登だった
2023年09月03日 07:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 7:18
ここから先はそこそこの急登だった
視界が開けて…
2023年09月03日 07:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/3 7:23
視界が開けて…
振り向けばMt3776
2023年09月03日 07:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
9/3 7:23
振り向けばMt3776
富士山と雲海と山
素晴らしい眺め
2023年09月03日 07:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
9/3 7:26
富士山と雲海と山
素晴らしい眺め
海抜2700m辺りで雰囲気が変わる
2023年09月03日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/3 7:28
海抜2700m辺りで雰囲気が変わる
富士山と雲海
2023年09月03日 07:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
9/3 7:30
富士山と雲海
そして、日本2の北岳がドカ〜ン‼️
2023年09月03日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
9/3 7:37
そして、日本2の北岳がドカ〜ン‼️
ナナカマドだろうか?
少し秋を感じた
2023年09月03日 07:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/3 7:40
ナナカマドだろうか?
少し秋を感じた
高山エリアならではの眺め
稜線を行く
2023年09月03日 07:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/3 7:42
高山エリアならではの眺め
稜線を行く
薬師岳着
その向こうに日本No.2の北岳
2023年09月03日 07:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/3 7:46
薬師岳着
その向こうに日本No.2の北岳
北岳を眺めながら朝食
2023年09月03日 07:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
9/3 7:55
北岳を眺めながら朝食
観音ヶ岳へ向かう
すぐそば
2023年09月03日 08:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/3 8:06
観音ヶ岳へ向かう
すぐそば
八ヶ岳が良く見えた
2023年09月03日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/3 8:09
八ヶ岳が良く見えた
夏にしか出会えない、森林限界の独特の景観を楽しむ
2023年09月03日 08:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/3 8:22
夏にしか出会えない、森林限界の独特の景観を楽しむ
程なく観音ヶ岳
本日の最高峰、海抜2840.7m
2023年09月03日 08:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/3 8:37
程なく観音ヶ岳
本日の最高峰、海抜2840.7m
ガスが時折上がってきたりで、眺めが目まぐるしく変わるのは高山エリアならでは
2023年09月03日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/3 8:43
ガスが時折上がってきたりで、眺めが目まぐるしく変わるのは高山エリアならでは
躍動感あるガスの動き
2023年09月03日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/3 8:43
躍動感あるガスの動き
仙丈ヶ岳が見えた
2023年09月03日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/3 8:45
仙丈ヶ岳が見えた
非日常の世界を満喫
2023年09月03日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/3 8:47
非日常の世界を満喫
オベリスクが見えてきた
2023年09月03日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/3 8:55
オベリスクが見えてきた
特徴ある木とその向こうにオベリスク
2023年09月03日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/3 9:16
特徴ある木とその向こうにオベリスク
少し雲のかかった北岳
ヘリの音が聞こえた
2023年09月03日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/3 9:18
少し雲のかかった北岳
ヘリの音が聞こえた
オベリスクが近くなってきた
2023年09月03日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/3 9:25
オベリスクが近くなってきた
赤抜沢ノ頭
2023年09月03日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/3 9:33
赤抜沢ノ頭
モンスターみたいな岩たち
2023年09月03日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
9/3 9:35
モンスターみたいな岩たち
東方向に入道雲
天気予報では東京は雨
2023年09月03日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/3 9:37
東方向に入道雲
天気予報では東京は雨
地蔵岳のオベリスク
2023年09月03日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
9/3 9:51
地蔵岳のオベリスク
お地蔵さんがたくさん
2023年09月03日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
9/3 9:57
お地蔵さんがたくさん
オベリスクへ向かう
2023年09月03日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/3 10:00
オベリスクへ向かう
今回はここまでとする
2023年09月03日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/3 10:12
今回はここまでとする
記念撮影
2023年09月03日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
9/3 10:22
記念撮影
ドンドコ沢のルートで青木鉱泉へ下山開始
2023年09月03日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 10:28
ドンドコ沢のルートで青木鉱泉へ下山開始
砂の斜面で少し緊張を強いられた
気をつけて歩けば大丈夫
2023年09月03日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/3 10:36
砂の斜面で少し緊張を強いられた
気をつけて歩けば大丈夫
鳳凰小屋でこちらをget
早速頭に巻いた
2023年09月03日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/3 11:08
鳳凰小屋でこちらをget
早速頭に巻いた
鳳凰小屋のフリーの水をいただいた
とても感じのいいスタッフさんで感謝
2023年09月03日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/3 11:10
鳳凰小屋のフリーの水をいただいた
とても感じのいいスタッフさんで感謝
五色ノ沢
スケールが大きくて立派だった
2023年09月03日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
9/3 11:54
五色ノ沢
スケールが大きくて立派だった
この辺りは急勾配の下で膝泣かせの連続
ストック頼りに慎重に歩を進めた
2023年09月03日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 12:16
この辺りは急勾配の下で膝泣かせの連続
ストック頼りに慎重に歩を進めた
卵岳かな?
鮮やかな赤
2023年09月03日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
9/3 12:51
卵岳かな?
鮮やかな赤
白糸の滝
2023年09月03日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
9/3 13:26
白糸の滝
危ない箇所にはロープが設置されていた
慎重に通過
2023年09月03日 13:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/3 13:44
危ない箇所にはロープが設置されていた
慎重に通過
1600m圏のこの辺りのトラバースは慎重に歩いた
2023年09月03日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/3 14:02
1600m圏のこの辺りのトラバースは慎重に歩いた
沢を横断
ここから先は危険箇所なし
2023年09月03日 14:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 14:22
沢を横断
ここから先は危険箇所なし
青木鉱泉のテン場へ無事下山戻った
テント撤収して帰路についた
2023年09月03日 14:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/3 14:56
青木鉱泉のテン場へ無事下山戻った
テント撤収して帰路についた

感想

折角購入した青春18切符
折角なので遠出をしようと目論んでいたが、ようやく足腰の具合が少し改善したと思いきや、昨今の流行病に罹患、その後も後遺症含体調不良に襲われ撃沈…
ようやくなんとか小康を保てる程度に回復
さて、どうしたものか
後遺症で心肺機能は激減…
昨今の天気予報と己の今の体力を天秤にかけて思案
そうだ、鳳凰三山はどうだろう?
昨今の世情で山の事情も変化、計画を練りに練って悩んだ末、たどり着いたがコレ
正直天気も何だか不安定でどうなることやらで、行きの電車ですら思案して、決行

難しいところはないが久しぶりの持久力の試される行程ではあったが、それなりに疲労を感じて頑張ったのもいなめないが、思いのほか歩けたことに我ながら驚いた
天気も予想を外れて好転
素晴らしい景観にも力をもらった
山神が微笑んで下さったことに感謝
山小屋その後、携わった施設の方の心遣いもありがたかった
楽しめたことに感謝

そして、計画を決行する行動力の力を少し感じた山行だった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら