記録ID: 5912310
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
藤野15名山、下の五座。藤野山歩、、そしてヒルに💦
2023年09月09日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:12
距離 19.8km
登り 1,342m
下り 1,351m
14:57
ゴール地点
| 天候 | 曇のち雨、そしてかんかん照り。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
鉢岡山の後のルートは荒れていて、道が不明瞭です。 楽ルートで指定される道は、歩いていないので、どんな感じかわかりません。ただ、入り口が木や草でボーボーでした。 S字にルートをとったのは、秋川橋の前が通行止めのためです。また、丸くラウンドするのがセオリーかと思いますが、峰山に行く橋も通れないところがあります。 雨の後だったからか、ヒルが凄かったです。 油断した私が悪いのですが、奴らはすごい‼️ どんどん這い上がって来ます。 トイレは駅と途中のローソン。写真を詳しく見てください。 |
| その他周辺情報 | どこも利用せず。 |
写真
名倉金剛山。
金剛山は、たくさんあるのでややこしい。
この後、ロード歩きになって、すねがチクチクすると思って、雨具の裾をあげると‼️
両足に10匹位のヒルがっ‼️
右足はすでに、2匹が吸い付いてる‼️
嗚呼、熱烈、大歓迎を受けていました、、、、。
金剛山は、たくさんあるのでややこしい。
この後、ロード歩きになって、すねがチクチクすると思って、雨具の裾をあげると‼️
両足に10匹位のヒルがっ‼️
右足はすでに、2匹が吸い付いてる‼️
嗚呼、熱烈、大歓迎を受けていました、、、、。
ヒルの被害は初めてです。
帰ろうかすごく悩みましたが、続けることに。
ドラマで嫌な事があったら、一番高いアイスを買って食べるというのがあって😊
贅沢ハーゲンダッツ❣️を食べました。
トイレも借りられて嬉しい😆
帰ろうかすごく悩みましたが、続けることに。
ドラマで嫌な事があったら、一番高いアイスを買って食べるというのがあって😊
贅沢ハーゲンダッツ❣️を食べました。
トイレも借りられて嬉しい😆
ただ、このルートもとても荒れていました。
あまり歩く方がいないのかな?
でも、2択しかないので、通った事のある道を選択。
倒木や草が邪魔をしていて、結構大変😭
後半は道が不明瞭になります。
(下に向かう道はヤマレコ、青い矢印の左側が通った道)
あまり歩く方がいないのかな?
でも、2択しかないので、通った事のある道を選択。
倒木や草が邪魔をしていて、結構大変😭
後半は道が不明瞭になります。
(下に向かう道はヤマレコ、青い矢印の左側が通った道)
先程のルートの入り口。
こんなに立派な入り口がありますが、道は不明瞭です。
自己責任でお願いします。すみません😭
(最後に、棒でバリケードがありますが、右後ろを見ると道があるのでそちらに進んでください。)
こんなに立派な入り口がありますが、道は不明瞭です。
自己責任でお願いします。すみません😭
(最後に、棒でバリケードがありますが、右後ろを見ると道があるのでそちらに進んでください。)
石老山。
うん、頂上に来たらガスガスのあるある。
雨もパラっと降ってきたので、ここで下りることにしました。雨はこの時だけ。
ここでヒルは見かけませんでした。(気になって何度も確認はしてしまいましたが。)
うん、頂上に来たらガスガスのあるある。
雨もパラっと降ってきたので、ここで下りることにしました。雨はこの時だけ。
ここでヒルは見かけませんでした。(気になって何度も確認はしてしまいましたが。)
感想
藤野十五名山の下の山を登って来ました。
できれば全部登りたかったのですが、ヒルやら雨やら時間やらで、5座だけになりました。
今回、初めてヒルの被害に会いました。
あ、題名にまで書いたのに、ヒルの写真がなくてすみません。
獲るのに必死、撮るのも嫌🤢
本当にダメージが半端ないです😭
かゆいのが苦手で、虫除けもやり過ぎるくらいやってるのに、まさかヒルとは‼️
ヒルがいる山だと言うのは、知ってたんです。
ただ、丹沢系も何度も登っていましたが、一度も被害にあった事がなかったんです💦
油断しました。
この油断がヒルを増やす行為。猛反省。
でも、山登り自体はとても楽しかったです。
一度登った事のある山ですが、登る順番が変わると、楽しさも変わります。
残りの石砂山と峰山も、近いうちに登りたいと思います。
ヒル下がりのジョニーを買って😭
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
けしこ



















立ち止まることなくずっと歩いていたのに、ヤマビルが次々に私の靴から上へよじ登る様子にうめき声を出してしまいました。
困ったものですね。😂
石砂山、いいですねぇ🎵
本当なら、この後に行きたかったです。
おっさん位早くても、ヤツらは這い上がってきますかぁ。
本当に嫌ですね。
よじ登ってくる様は、本当にもうびっくり‼️でしたよ。
雨具の裾を上げた瞬間に、うようようよ〜。
多分、雨具を履いてなかったら、もっと早く気がついたと思うんですよね。
あ、でも油断してたから、同じかな?
今度、石砂山と峰山を登りに行きます。
ヤツらとの戦いだぁ〜。
コメントありがとうございました。
私も先日初めてのヒル被害を全く同じ様に腹に吸い付かれ
「なんじゃこれ〜〜〜!」(松田優作さん、かなり好きです)
でした。
気持ち悪くて思い出すだけ出腹立たしいです。
しかも7箇所も。北斗七星型でしす…
場所がお見苦しくて画像にはできません…
7箇所も?うわぁ、聞くだけで、傷がうずきます❗️(吸われた後が、まだ盛り上がっていて治りません。)
北斗七星はちょっと羨ましい気もしますが、、、、。
本当にびっくりしますよね、発見した瞬間はっ😨
本当に松田優作さん状態‼️
なんじゃこれ〜‼️です。
本当に良い勉強になりました。
これを、教訓にして、気をつけて登りたいと思います。
ヒルがいても、登りたいと思う山は、たくさんありますから😆
コメントありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する