記録ID: 5917631
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
杣添尾根より横岳〜赤岳(頂上山荘泊)
2023年09月09日(土) 〜
2023年09月10日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:43
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:59
距離 4.6km
登り 1,161m
下り 145m
天候 | 9/9曇り。夜は晴れました。 9/10晴れ。雲海は街の上には出ていたけど、横岳の鞍部に滝雲が出てこなかったのは悲しい。 下山して横岳を振り返ったら、赤岳ともに雲の中でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場のキャパ的には詰めて7台かな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
その日の状況にもよりますが、雨上がりだと石で滑る。木の根で滑る。土で滑る…というように、足元悪く速度が上がらずフラストレーションが募ります。下りのほうがそれが顕著。 樹林帯を抜けてからの、展望台から先のダケカンバとハイマツ帯も、伐採後の根っこが朽ちてて乗れば滑るし、土は腐葉土みたいになっていて沈むのでそこで根っこに足を取られたりと、道は劣悪です。 結論。冬期に利用するのがオススメ。 |
その他周辺情報 | ナナーズ小海店でお買い物して帰宅。 |
写真
行きの車の中でELTをかけて気分を上げていまして、頭の中でモッチーが歌ってました。
が、霧の立ち込む森の奥深く、、ということでデーモン閣下に上書きされました。
モッチーを運ぶ謎の老人〜♪
が、霧の立ち込む森の奥深く、、ということでデーモン閣下に上書きされました。
モッチーを運ぶ謎の老人〜♪
感想
前日が雨で、当日も雨の懸念があったので、真教寺尾根&県界尾根周回と悩みましたが、通い慣れた杣添尾根コースを選択。今年の二月に利用したコースと全く同じです。
が、雪があったほうが断然歩きやすかった。
ここ数日は台風の影響か、時化後と時化前の絶景を求めて赤岳頂上山荘に泊まりましたが、生憎のピーカン。私は滝雲などドラマティックな展開を求めていたので意気消沈。なかなかままならないものです。仕方ない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する