【高見山】期待以上のムヒョ〜に青空、でも暑いぐらい

- GPS
- 05:29
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
| 天候 | どんなもんじゃい(byフレさん) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
たかすみ温泉側には登山ポストはありません |
| その他周辺情報 | 駐車地がたかすみ温泉ですので移動0で温泉へ でも霧氷バスの乗客が下山してくると激込みになります |
写真
装備
| 個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1 単4 4本
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1 必要分適量
ティッシュ 1 必要分適当
バンドエイド 1 必要分適量
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
ストック 1
時計 1
非常食 1 必要分適量
GPSロガー 2
|
|---|---|
| 共同装備 |
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
カメラ 1
車 1
|
感想
先週の三峰山に続いて霧氷(期待)の高見山へ(ちょうど二年ぶりでした)。
三峰山では強風に霧氷はほとんど無し。
眺望も全くと、で高見山に期待でしたが、予報では気温が高そうで霧氷は?
しかし実際登ってみると最高の天気と霧氷とサプライズ出合と
今までで1番の霧氷にお目にかかれました
日曜日は雨(降ってますね〜)の予報だったので、土曜日しかチャンスはない。
来週になるともっと望みが薄くなる。
今日しかないでしょ
、と計画した高見山。
霧氷シーズも終盤。
今日の高見山は混雑が予想された為、霧氷バスの乗客が到着する前に山頂へと思い早めの出発。(いう程早くない?)
順調にたかすみ温泉に到着して8時スタート![]()
10時半には山頂へ付けたので、狭い山頂もまだそれほど混雑はしていませんでした。
登り初めてしばらくは雪もなし。
やはり霧氷は?状態でしたが、早くも下山されてきた方の情報で霧氷はばっちりとのこと![]()
気温だけが心配なので、とにかく急ぎます。
杉谷平野分岐を過ぎてしばらく登った辺りから霧氷が見え始めました。
最初は小さな霧氷、しかも木の一部についている感じ。
それが標高を上げるに従ってだんだんと大きくなってきました。
山頂付近では今までで最高の霧氷を堪能。
先週の三峰山とはうって変わってぽかぽか陽気。
青空も全開。
山頂には昼休憩を含めて1時間も滞在。
だんだん人も増えてきたので、そそくさと下山。
にしてもどんどん人が登ってくる(杉谷平野分岐までですけどね
)。
道を譲りながらちょっと小走りで下山。
温泉が待ってますからね。
高見杉手前の河原でアイゼンを外して避難小屋まで。
小屋の中でザックをおろしてアイゼンをしまおうと思ったら???
知ってる顔が。
バナナ仲間のutabutaさんでした。
話を聞くとバスで来たけど山頂はいっぱいで、すぐに下りてきたとのこと。
私はその頃展望台にいたのに〜
人おお杉でわからなかったみたい
高見杉からたかすみ温泉まで一緒に下山。
で温泉でまったり![]()
やはり早く下山して良かった、と。
風呂上がりでロビーに戻ったときには15分待ちみたいでした。
帰りはutaさんを榛原駅まで![]()
車内では80'sの音楽談義で盛り上がり、榛原まではあっという間。
久しぶり?の完璧山行
次はいつあるかな
ko-ya












一週間違いで、見事な眺め、うらやましいです!!
僕が、隣の山で見たかったものを
全部GETされてますね。
晴天、大峰の眺め、霧氷、鈴鹿の眺め
赤目方面の眺め。
山は、晴天狙いに限りますね。
(僕も一応狙いましたが。。。)
[完璧山行],こんなフレーズを
使ってみたいものです。
コマキさん こんにちは
予報通りの天気で景色は最高でした
気温が高いのだけが心配でしたが、霧氷も持ってくれてうれしかったです。
高見山でここまでのベストコンディションは初めてでした
花粉が飛び始めて辛い季節がやってきますが、花が楽しみな季節でもありワクワク(ジュルジュル・・・
鈴鹿方面へ足を伸ばすのが待ち遠しいです
はじめまして。登山口付近から少し先を歩いていた2人の子供の父です。子供達がko-yaさんのリュックの両脇で揺れるバナナケースを見てとても印象に残っていた様で、このページを一緒に見てて「バナナの人や〜」と。あの日はとてもいいお天気でしたね、下る時にはどんどん霧氷も溶け落ち残念でしたけど、いつもあまりの寒さと曇り空だったので当日に登れてほんとに良かったです。(しかし何故かこんな日に限ってカメラ忘れて来てたのでした・・・)またどこかの山でお会い出来る事を楽しみにしています!
akirasさん こんばんは
覚えてますよ、最初は抜きつ抜かれつでしたよね
私の6枚目の写真、橋上から撮った川沿いの写真に写ってますよね
この日は最高の天気と最高の景色とムヒョ〜が見られて、文句の付けようがない一日でしたね
カメラ残念でしたね・・・、でもその分目にしっかりと焼き付けられたのじゃないのかな
また今度お会いできましたらよろしく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する