記録ID: 5922752
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
オプタテシケ山
2023年09月10日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,563m
- 下り
- 1,558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:10
距離 19.6km
登り 1,563m
下り 1,563m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩々地帯、ヌタヌタ地帯が結構あって歩きにくかった。序盤は笹刈りされていて、ありがたかった。 |
その他周辺情報 | 白金温泉の美瑛町保養センター?で入浴。300円と安かったが、ボディーソープもシャンプーもドライヤーもついていなかった。激熱だった |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
日よけ帽子
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
GPS
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
今日は「石狩岳〜音更山〜十石峠周回」にするかオプタテシケ山にするか悩んでいたが、札幌から近いオプタテシケ山にした。2011年7月以来の2回目。
2011年の時は、森林管理局にゲートの鍵ナンバーを問い合わせたが、今は解放されているらしい(通過後は閉じなければなりませんが)。
6時ちょっと前にスタートしましたが、林道跡を歩いている時から「今日は体調良くないな」と感じていた。笹刈りされた道は比較的すんなりと歩けたが、天然庭園前後の岩々地帯は結構しんどかった。その後の道も掘れていたり、ヌタヌタ状態だったりと歩きにくかった。避難小屋を過ぎて縦走路に出てからの方が、かえって歩きやすかくて助かった。
縦走路歩行中はガスがひどくて見通しが良くなかったが、意外と気持ちよく歩けた。山頂直前でジム友のOさんたちに追いつく。数日前に「オプタテシケ山に登る予定」と言っていたが、本当に登っていたとは。
到着した山頂でも真っ白で展望なしでしたが、Oさんたちといろいろ話せてよかった。
こんな条件でも、今日は結構楽しかった。久しぶりに登りごたえのある山に登れた感じがする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する