記録ID: 5922794
全員に公開
ハイキング
中国
比婆山トレ(2週間ぶり)
2023年09月10日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:34
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,078m
- 下り
- 2,078m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:34
7:57
8:04
22分
いざなみ茶屋バス停
10:02
12分
立烏帽子山
10:14
10:21
37分
池の段
10:58
15分
比婆山(御陵)
12:42
30分
横田別れ
15:07
ゴール地点
天候 | 曇り(晴れ間)→曇り→小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりした登山道、今回のルートはほぼ露払いはなかった。(防水性のないトレランシューズが湿る程度) コース定数(タイム一部推定):55 |
写真
竜王山に着いたら2週間前にはなかった立札が。思わず「ありがとうございます」と独り言。下山後県民の森センターで尋ねると電話をかけた方がいたそう。この時はマムシはいなかったように思う。
撮影機器:
感想
今日は遠出一週間前の比婆山トレーニング。気温は20度を下回っているが湿度は高く汗だく、前半で力を使い果たして後半はいつもより苦しく最後はヘトヘト。二週間前のトレーニング効果はどこへ行ったのか、歳取ると体力低下が早い。当日の苦しさは勿論二日後も残る疲れを考えると週末からの山は大丈夫かと少々不安。
とは言え、疲れて辛い場面で小さな花が咲いているのに出会うと少し安らぐ。
てんくらでは朝時点で12〜15時Bに悪化となってたのが、12時時点で15時からBに変わった。小雨が降り出したのが15時ごろ、直前に修正されて当たったと言うことか?
この日は広い駐車場に朝夕とも4台、縦走路ではそれなりに何人もすれ違ったが、このシーズンは蒸し暑さでまだ人気がないのか。
※iphoneの不具合で竜王山から越原越の先までログが途切れたため後で手書きでつないだ。
休憩外:508/860≒0.59、休憩込み:574/860≒0.67
(860はききょうが丘立寄り+9予想含む)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
素晴らしいトレーニング記録だと思いました。
(他の比婆山トレもちょっと拝見しましたが)
最後に記載されている数字の分母の860(分)はらくルートのコースタイムに+α(ききょうが丘立ち寄り分)したものですね?+α分はどのようにして出されましたか?
ちなみに荷物の重量はどれくらいなのですか?
はじめまして。コメントありがとうございます。
お尋ねのコースタイムはお見込みのとおりききょうが丘を経由した分を加えました。出雲峠からききょうが丘付近の経由地(入口・出口)までのコースタイムと標高差から判断しました。ペース把握のための備忘録として記載しているので正確性は求めないでください。
荷物は測っていませんが、6〜8kgぐらいかなと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する