記録ID: 5924818
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳(三本滝 〜 畳平)
2023年09月11日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:24
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 629m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:33
距離 13.8km
登り 1,518m
下り 638m
13:54
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
トイレ有り ◆下りのバス 畳平→三本滝の料金は、乗車時にバスガイドさんに直接払う1,650円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆駐車場ー三本滝 なだらかに下る歩きやすい道。 ◆三本滝ー肩ノ小屋 滝から鬱蒼とした森の道をトラバースするように行くと稜線に出る。さすがに稜線は風が抜けて気持ち良い。位ヶ原山荘を過ぎると周囲は低い灌木が多くなり視界が開け、しっかりした岩の道になる。何度かエコーラインを横切るが、登山道を示す指導標が立っているので迷うことはないだろう。 ◆肩ノ小屋ー剣ヶ峰 ガレ場で浮石が多いが、木材でステップを整備してあって有難い。 ◆肩ノ小屋ー畳平 道路です。 |
その他周辺情報 | 畳平バスターミナルにお土産、レストランあり http://norikura-bus.com/ |
写真
撮影機器:
感想
槍の穂先から見た乗鞍がとても近くに見えたので、ぎゃくに乗鞍から槍を見てみたいと思い、行ってきました。
三つの特徴の異なる滝を纏めて見られるという三本滝へは駐車場から20分、小大野川がゴーゴーと流れるところに架かる吊り橋を渡った奥に、滝がありました。一つ一つは珍しいとは思わないですが、何か引き付けられてゆっくり見学しました。
滝への分岐から先はひたすら上り、直ぐに汗だくになりましたが、稜線に出たら爽やかな風で汗が引きます。
冷泉小屋あたりまでは樹林の中で直射を避けられたし、位ヶ原山荘あたりから上は曇り空で涼しかったですが、剣ヶ峰山頂は風が強く、一時間近く粘ったので、手も体もレイヤードで防寒が必要なくらいでした。畳平にあった温度計は10度でしたし、季節の変わりを感じました。
上りだけで5時間近くかかったので、帰りは畳平からバスで三本滝まで下ろしてもらうことにしました。畳平でバスの時間を確認すると50分近く余裕があったので、魔王岳に登ってみることにしました。そしたら何ということでしょうか、雲が取れてほぼ北アルプス全体が見えています。
ラッキーでした、山頂で粘った甲斐もあったし、魔王岳に登れたこともあって北アルプスを眺めることができました。焼岳なんてすごい近かくて驚きましたね。
乗鞍の山頂部にはコロナ観測所があって大いに役立っているでしょうが、剣ヶ峰、朝日岳、摩利支天岳などいくつかあるピークの間を道路が走っている写真を見ると、とても3000m峰とは思えないし、哀しくなりますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する