西丹沢 世附川水系 要所小屋沢〜山伏沢


- GPS
- 05:45
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
最近歩いてないので、トレーニングで近所の沢へ
久しぶりにソロ沢。
当初、要所小屋沢と山伏沢へ行って釣りをやる予定だった。
始めの登りで登山道の階段で釘が出てたらしく、靴を引っ掛ける… 強引に抜こうとしたらソールが剥がれそうになる。。マジか!? 歩けそうなので、登山続行。
水ノ木分岐から南東へ伸びる尾根を下る。
が、途中で尾根を見失い、戻るのも面倒臭いので、そのまま下降。途中尾根から沢へ移り、沢を下降。中々良さげな沢だった。地形図を見たら要所小屋沢の隣の沢だった。
パラシマ沢へ着いて、要所小屋沢へ遡行。ここも中々良さげな沢。だが、暫くして飽きる。そして疲れた。
このまま稜線まで突きあげて、水ノ木分岐からまた尾根を下るのは嫌だ。多分もう釣りどころではなくなってしまいそう。
地形図と睨めっこ。
途中から西丸の山頂方向へ行く尾根を発見。途中から脱渓して、東へ伸びる尾根へ。結構急登。
ひぃーひぃー言いながらやっと西丸山頂。このまま帰りたい病に… 凄い帰りたい!!けど、今日はトレーニングなのだ!
しょうがない歩くか。
GPSを見たら、逆方向を指している!?あれ!?
と思ったけど、私の感覚よりGPSの方があってるハズ。
そのまま山伏沢を目指して下降。
途中GPSを確認したら、また?全く逆方向を指している。
あれ!?もしかして西丸山頂からも間違えてた!?
しょうがなくここでやっとコンパス登場。確認。あってる。
暫くして沢床へ。GPSが復活。焦った。GPS頼りじゃダメなんですね… iPhoneでも調子狂う時があるのか!?
気を取り直して、竿を出す。
所々ポイント狙いながら釣り上がる。が、反応なし。
それと倒木が多い気がする。前はこんなに多くなかった感じかする。
結局最後まで反応なし。魚影は何度も確認…苦笑
最後の詰めはザレザレで焦ったが、水ノ木分岐点まで来て、一安心。心も体もクッタクタ。
ハムストリングが悲鳴を上げている。
ハムの良い鍛え方ってないのかなぁ…
取り敢えず無事下山出来て良かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する