【御来光】富士山宝永山万年雪山荘泊1泊2日

- GPS
 - 23:03
 - 距離
 - 13.4km
 - 登り
 - 1,567m
 - 下り
 - 1,564m
 
コースタイム
- 山行
 - 2:43
 - 休憩
 - 1:06
 - 合計
 - 3:49
 
- 山行
 - 4:16
 - 休憩
 - 2:35
 - 合計
 - 6:51
 
| 天候 | 1,2日目:快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						 | 
			
| その他周辺情報 | 富士宮駅付近にて前泊 | 
| 予約できる山小屋 | 
							 八合目池田館 
											
																					御殿場口七合四勺・わらじ館 
											
																					九合目万年雪山荘 
											
																					九合五勺胸突山荘 
											
																					頂上富士館 
											
																			 | 
			
写真
感想
					登山してるんならやっぱり登っときたいよね?ということで富士山登ってきました!
今回の登山で皆さんも知っておくと良いんじゃないかなーと思った点を3つ共有させていただきます!
【1.山小屋】
”富士山 山小屋”で検索するとまぁ酷いレビューがよく見つかるのですが…
今回利用した9合目の万年雪山荘も、正直快適とは言い難い環境でした。2畳ほどのスペースに4人で寝ますので、肩と肩が触れ合う状態で寝る必要があります。
僕は今までのびのびとしたテント泊しかしてきたことがなく、初めての小屋泊だったので正直かなりのストレスでほとんど寝ることもできませんでした。
また、トイレも今まで利用した山のトイレの中で、…匂いと言い汚れといい一番キツかったです…
なんせ日本一の山なので利用者も多いでしょうし、仕方ないんでしょうけれど、それにしてもキツイなーというのが正直な感想です。富士山はテント泊ができませんので自ずと山小屋しか選択肢がないのですが、あの小屋泊を強いられるのであれば、もう富士山に登らなくって良いかな…って思っちゃいました笑
いずれにせよ、富士山の山小屋を利用する際にはそれなりの覚悟が必要なんだろうなと思います。
【2.宝永山は良いぞ】
オマケ程度にしか思っていなかった宝永山ですが、想像以上にメチャクチャよかったです。その山自体の山容も美しいですし、何よりもそこから見る富士山が一番かっこよい富士山でした。そして登山口から近く、往復で3時間足らずで楽しめちゃいますので、ぶっちゃけ富士山登頂にこだわらないのであれば日帰りで宝永山に登るのが一番良い富士山の楽しみ方かなと思います(快適じゃない小屋に泊まらなくても良いので笑)
【3.バスの本数問題】
今回登ったのは9月に入った閉山直前だったのですが、ハイシーズン外となるとバスの本数が減ってしまい、富士宮口だと1日に2本しか無い…なんてことになってしまいます。そのため、なんとかバスに間に合うために2時間半で下山というなかなかハードな山行になってしまいました笑シーズン中は1日に5,6本あったりするのですが、シーズン外となると本数がぐっと減るので注意です。一番人気の吉田口だともっと多いのかもですが
					
								michiaki_kondo
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
										
							
										
										
										













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する