記録ID: 5947723
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原
駅to駅の箱根外輪山で花探し!【大雄山駅〜明神ヶ岳〜金時山〜足柄峠〜矢倉岳〜山北駅】
2023年09月17日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:39
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 2,585m
- 下り
- 2,494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:44
距離 35.2km
登り 2,601m
下り 2,511m
17:23
ゴール地点
天候 | 曇のち晴れ🌥→☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】御殿場線 山北駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■大雄山駅〜大雄山最乗寺(道了尊)〜明神ヶ岳 最乗寺に続く「てんぐのこみち」は良く整備された参道かつ遊歩道ですが、ところどころに超すべる石畳(苦笑)があるので、下りや足元が濡れている時は転倒に注意。 最乗寺奥の院→明神ヶ岳への登山道は、らくルート上では実線コースだけど、倒木で道が塞がっていたり、浸食で抉れて段差が出来ているところがあったりと、やや荒れている印象。作業道との交錯や、紛らわしい間違った踏み跡などもあったので注意。 ■明神ヶ岳〜金時山 箱根外輪山の稜線上のコース。人気のコースで多くの人が行き交うが、意外とアップダウン多い(^_^;) 途中の火打石岳は正規登山道は巻きます。ピークハントしようとすると、ちょっとだけど藪漕ぎになりそう(^_^;)トレラン装備では行きたくない(爆) ■金時山〜足柄峠・足柄万葉公園 金時山北側斜面の道は、新柴分岐まではかなりの激下りです。ハシゴや階段が整備されていますが、転倒・滑落にはご注意を。 新柴分岐以降は、足柄峠まで未舗装林道のち車道になり、特に危険箇所は有りません。 ■足柄万葉公園〜山伏平〜矢倉岳〜矢倉沢集落 足柄万葉公園から山伏平までの登山道ですが、道の崩落により尾根上のコースを通るように指示が出ていました。その尾根上のコースは道標等が整備されているものの、ところどころ踏み跡が不明瞭だったりと、道迷いしそうなポイントが有りました。ピンクテープがたくさんあったので、これを目印に。 矢倉岳から矢倉沢集落への下りも、結構な激下りでした。 ※また、今回は行かなかったのですが(というか行く予定だったけど案内見て計画変更した)、 『二十一世紀の森〜酒水の滝入口のコースは登山道が崩落し、修繕工事中のため、通行禁止』だそうです(いつまでとは書いてなかったけど…) |
写真
大雄山最乗寺(道了尊)。
森と山に抱かれた、巨大な古刹です…!
なお駅から自分の足で来ましたが、門前に道了尊バス停があり、大雄山駅から普通にバスで来れます(爆)。
キャパ見てないけど結構デカそうな駐車場も有り。
森と山に抱かれた、巨大な古刹です…!
なお駅から自分の足で来ましたが、門前に道了尊バス停があり、大雄山駅から普通にバスで来れます(爆)。
キャパ見てないけど結構デカそうな駐車場も有り。
足柄万葉公園からの登山道入口にて、あれ?
『二十一世紀の森〜酒水の滝入口のコースは登山道が崩落し、通行禁止』だそうです。
うーん、山伏平から矢倉岳ピストンしたあと、そのルートで降りて、酒水の滝を見に行こうと思ってたんだけどなぁ…。
計画変更、矢倉岳をピークハントしたら、そのまま突っ切って矢倉沢集落に下山することにします。
『二十一世紀の森〜酒水の滝入口のコースは登山道が崩落し、通行禁止』だそうです。
うーん、山伏平から矢倉岳ピストンしたあと、そのルートで降りて、酒水の滝を見に行こうと思ってたんだけどなぁ…。
計画変更、矢倉岳をピークハントしたら、そのまま突っ切って矢倉沢集落に下山することにします。
足柄万葉公園から山伏平へ。
歩きやすい平坦なトレイルか!…っと思いきや、途中崩落箇所があるらしく、コースを切り替えて尾根上を進むようにとの指示が有りました。
その尾根上の道は、平坦な尾根や薄い踏み跡など、ちょいちょい道迷いしそうなポイントが。道標やピンクテープは豊富に有るので見落とさないように…。
歩きやすい平坦なトレイルか!…っと思いきや、途中崩落箇所があるらしく、コースを切り替えて尾根上を進むようにとの指示が有りました。
その尾根上の道は、平坦な尾根や薄い踏み跡など、ちょいちょい道迷いしそうなポイントが。道標やピンクテープは豊富に有るので見落とさないように…。
感想
奥多摩の奇行種・Nao3180です。
今回は、箱根の金時山でマツムシソウとシラヒゲソウ、セットで見れるらしいと聞きつけて、赤線つなぎも兼ねて(箱根外輪山と丹沢エリアをつなげたい)、駅to駅の変則的箱根外輪山での花探しです。
今まで行ったことのないルートでアクセスする箱根外輪山。
トレランとしてもなかなか面白いコース取りだと思います。
金時山、矢倉岳で、展望も有りで結構楽しめました。
ガラムマサラマシマシで食べるまさカリーうどん、辛いもの好きには嬉しいw
花探しとしては、掛けた時間と踏破した距離の割に、種類数・量共にそこまで花は無かったかな…。
でも、お目当てのマツムシソウ、シラヒゲソウに、クサボタンやハンカイシオガマなど、見たかった花を一通り押さえられたので、満足感も有ります。
久々の箱根エリア、なかなか楽しかったなぁ〜。
意外とアクセスも悪くないし(薄々分かってたけど、始発電車でのアクセスで、自宅→奥多摩より、自宅→小田原の方が安くて早い事に気付いてしまった…)、秋冬にまたコースを変えて箱根エリアを攻めてみようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
面白いコース取りですね。しかもガッツリロングコース!
最乗寺奥の院の階段はきつかったの覚えています。
天狗の写真撮るふりして休憩したのを思い出しましたw
連休中、絶対混んでるだろう箱根に、空いてるだろうマイナールートからアクセスする、みたいな裏テーマも意図して、こんなルートにしてみました。
変化に富んでいて、なかなか面白いコースと自画自賛してますw😄
これで最後、滝を見て〆られれば完璧だったんですが😅
最乗寺奥の院の階段は凄いですよね〜。
エグいビジュアルに、見た瞬間変な笑いが出ちゃいましたw🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する