オーレン小屋〜天狗岳〜硫黄岳


- GPS
- 09:23
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 3:58
- 合計
- 8:39
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
3連休の日、月を利用してオーレン小屋にテント泊の計画でした。朝6時に駐車場を出発する予定だったので日曜日の午前1時に桜平(中)駐車場に到着しました。その時点ではすでに満車で駐車場から10mほど下ったあたりに停車して車中泊としました。
そのあとも続々と車が来て、路肩にとめたり、さらに下へ止めに行く車が多かったです。テント場は10時撤収といわれるのですが、10時になっても撤収しないテントもあって連泊する人もいました(10時過ぎに撤収する人もちらほらいました)
オーレン小屋のテント場はスノコがある場所を選ぶことができます。スノコがあると温かいです。スノコの大きさも様々なので大きいテントの人はスノコを選ぶのが大変かもしれません。スノコの上でも水平というわけではないので、水平重視の人はスノコじゃなくてもよさそうです。
水はおいしい水が飲み放題です。トイレは宿泊者と共用なのか小屋内にあります。テント泊の人は別棟で明かりがなかったりすることが多いのですが、ここは明るくきれいな水洗トイレで便座があたたかくてよかったです。
小屋はカード決済が利用可能です。
ドコモの電波は水場付近で拾えます。ヤマレコアプリ等使うときはここで起動するとよさそうです。テント場ではドコモの電波✖。ワンセグ受信✖。硫黄岳の山頂ドコモ電波拾いました。爆裂火口は途中まで回ることができます。
天狗岳は危険な箇所(個人の意見)が数カ所。転んだら数十メートル滑落しそうなところがありました。そこだけ注意すれば他は安全そうでした。
硫黄岳も夏沢鉱泉経由だと景色はいいが、転ぶと危なそうなところが何カ所かあり。下りで利用するより登りで利用したほうがいいのかも。
赤石の頭経由だと危ない箇所はほぼなさそうでした。が景色は夏沢鉱泉経由です。風が強い日は赤石の頭経由の方が安全です。
ただし、夏沢鉱泉はいまは改装予定だかなんだかで営業していませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する