ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595150
全員に公開
ハイキング
丹沢

松田山みどりの風遊歩道ー高松山

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.1km
登り
1,389m
下り
1,380m

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
2:54
合計
10:23
9:27
44
10:11
42
松田山入口
10:53
11:10
18
最寺史跡公園
11:28
37
みどりの風遊歩道東屋
12:05
29
送電線分岐
12:34
26
高松集落分岐
13:00
8
13:08
42
13:50
14:32
58
15:30
120
17:30
18:50
20
西平畑公園
19:10
19:45
5
ことぶき庵
19:50
新松田駅
今日は色々な方と出会ってお話してもらってたりしたので、あまり時間意味ないです。まつだ桜まつりに行きたくて舗装路走ったりしてますし…
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中澤酒造 酒蔵コンサートの準備?
中澤酒造 酒蔵コンサートの準備?
先々週、大笑いしたポスターをまた見に来ました
1
先々週、大笑いしたポスターをまた見に来ました
ぉーぃ!ガイナックスさーん!
1
ぉーぃ!ガイナックスさーん!
この橋をくぐると桜祭りの駐車場に並ぶ車の列…
この橋をくぐると桜祭りの駐車場に並ぶ車の列…
高速道路脇にも河津桜が植えられてますた
1
高速道路脇にも河津桜が植えられてますた
近辺の案内板 農道多すぎてわけわからん
近辺の案内板 農道多すぎてわけわからん
冨士さん見ながら高速道路沿いを北西に進みます
冨士さん見ながら高速道路沿いを北西に進みます
途中の農道の登り沿いにも濃いピンクの桜並木
途中の農道の登り沿いにも濃いピンクの桜並木
先々週ついうっかり入ってしまった松田城址を通り過ぎ…
先々週ついうっかり入ってしまった松田城址を通り過ぎ…
ここが正しい松田山入口だったーぃ\(^▽^)/
ここが正しい松田山入口だったーぃ\(^▽^)/
ずっと舗装路だけどミカン畑の途中に白梅が何本も綺麗に咲いてました
ずっと舗装路だけどミカン畑の途中に白梅が何本も綺麗に咲いてました
「物言い坂」付近は海と小田原方面と箱根と富士山の展望がよく、気持ち良い道ですた
「物言い坂」付近は海と小田原方面と箱根と富士山の展望がよく、気持ち良い道ですた
もうすぐ最明寺史跡公園…なのに看板倒れたまま放置されてるw
もうすぐ最明寺史跡公園…なのに看板倒れたまま放置されてるw
あっつーい!インナーも汗ビショビショです。ここからTシャツ1枚に
あっつーい!インナーも汗ビショビショです。ここからTシャツ1枚に
「健康づくりウォーク」とか「遊歩道」という言葉に騙され、公園散歩気分で田代向までバスに乗って途中で引き返す可哀想なお方が…
「健康づくりウォーク」とか「遊歩道」という言葉に騙され、公園散歩気分で田代向までバスに乗って途中で引き返す可哀想なお方が…
最明寺史跡公園の上からのフッジサーン
最明寺史跡公園の上からのフッジサーン
今日は「近道」の方を通ってみます
今日は「近道」の方を通ってみます
え??こんな所デスカ??桜の木とかも、つるが巻きまくりで可哀想な状態に
え??こんな所デスカ??桜の木とかも、つるが巻きまくりで可哀想な状態に
松田山みどりの風自然遊歩道の東屋からのフッジサーン
松田山みどりの風自然遊歩道の東屋からのフッジサーン
「五の沢」(ここは)キレーですねー!この後「あなたの知らなくて良い世界」が…
「五の沢」(ここは)キレーですねー!この後「あなたの知らなくて良い世界」が…
送電線の所の分岐。「高松山 尺里峠」方面にキレーなプラの階段ができてました
送電線の所の分岐。「高松山 尺里峠」方面にキレーなプラの階段ができてました
できたてってカンジ!ピカピカ! 「虫沢古道を守る会」の方々ありがとうございますー。
できたてってカンジ!ピカピカ! 「虫沢古道を守る会」の方々ありがとうございますー。
上りきるとこんな所に出ました。歩きやすいキレーな道なのかな??
上りきるとこんな所に出ました。歩きやすいキレーな道なのかな??
…と思ったら落石っぽ
…と思ったら落石っぽ
ぬかるみ多し。ヤツの足跡が延々と…道の真ん中に水浴び場を3箇所以上作ってますた
ぬかるみ多し。ヤツの足跡が延々と…道の真ん中に水浴び場を3箇所以上作ってますた
崩れてる箇所も、倒れてる木もあります。よっこいしょっと…
崩れてる箇所も、倒れてる木もあります。よっこいしょっと…
五の沢の上流。沢に沿った道を歩いてきましたが沢の中はずっと「あなたの知らなくて良い世界」ですた
五の沢の上流。沢に沿った道を歩いてきましたが沢の中はずっと「あなたの知らなくて良い世界」ですた
案内板〜!ここから舗装路です
案内板〜!ここから舗装路です
ふりかえるとこんなカンジ
ふりかえるとこんなカンジ
舗装路になって、少し歩いたら高松集落の分岐に出ますた
舗装路になって、少し歩いたら高松集落の分岐に出ますた
尺里峠方向に登ります。ここの道からも冨士さんが目の前にどーん
2
尺里峠方向に登ります。ここの道からも冨士さんが目の前にどーん
キレーないい道ー♪
キレーないい道ー♪
大六天の近辺。ここからも「松田山みどりの風自然遊歩道」に抜けられるらしい、けどこのススキの草原をどこまでかきわけテクノ?
大六天の近辺。ここからも「松田山みどりの風自然遊歩道」に抜けられるらしい、けどこのススキの草原をどこまでかきわけテクノ?
わかりにくですー。「大六天」と書かれた黄色いテープはがれかけてマス
わかりにくですー。「大六天」と書かれた黄色いテープはがれかけてマス
パーン!パーン!パーン! 尺里峠から高松山までの間、北の方向から4〜5発銃声が聞こえました。足元を見るとヤッキョーが落ちてた
パーン!パーン!パーン! 尺里峠から高松山までの間、北の方向から4〜5発銃声が聞こえました。足元を見るとヤッキョーが落ちてた
山頂で冨士さんを見ながら、ちりめんさんしょと沢庵の「おにぎらず」 超ガラケーなので写りが悪いケド本当は目の前に冨士さんドーンです
山頂で冨士さんを見ながら、ちりめんさんしょと沢庵の「おにぎらず」 超ガラケーなので写りが悪いケド本当は目の前に冨士さんドーンです
山頂に誰もいなくなったー! 景色ひとりじめーヒャッハー…けどそろそろ降りなきゃ…
1
山頂に誰もいなくなったー! 景色ひとりじめーヒャッハー…けどそろそろ降りなきゃ…
どこにでるかな?どこにでるかな?蜘蛛の巣とかいっぱいです。小枝もいっぱいです。
どこにでるかな?どこにでるかな?蜘蛛の巣とかいっぱいです。小枝もいっぱいです。
よっこいしょ
ふかふか
段々、道幅が広くなってきたー!ステキな道だー
段々、道幅が広くなってきたー!ステキな道だー
農道に出ました
後ろを振り返ると、ミカンレールと木と竹で鳥居みたいなゲートになってたw
後ろを振り返ると、ミカンレールと木と竹で鳥居みたいなゲートになってたw
農道に出た所の眺めが良いーーー!!!小田原方面まるみえー!
でもココドコー??
農道に出た所の眺めが良いーーー!!!小田原方面まるみえー!
でもココドコー??
何か、この農道は西に向かってるようなキガスル…丸山の後ろにフジサーン…
何か、この農道は西に向かってるようなキガスル…丸山の後ろにフジサーン…
何とか東方面に行けないモンかと入り込んだ横道・・・行き止まりで引き返してきますた
何とか東方面に行けないモンかと入り込んだ横道・・・行き止まりで引き返してきますた
農道の終点付近、ミカン畑の足元が菜の花畑になってるー
2
農道の終点付近、ミカン畑の足元が菜の花畑になってるー
高速道路出ましたー。旧第一生命のビルを見てほっとしますた
高速道路出ましたー。旧第一生命のビルを見てほっとしますた
高速道路沿いを走って「松田山入口」まで戻ってきたよ
高速道路沿いを走って「松田山入口」まで戻ってきたよ
「まつだ桜まつり」キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!
「まつだ桜まつり」キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!
お山のぽっぽ鉄道…今日も見れなかったよ…
お山のぽっぽ鉄道…今日も見れなかったよ…
西平畑公園の早咲き桜は、現在「見頃」だそーです
西平畑公園の早咲き桜は、現在「見頃」だそーです
濃いピンクがキレーーーイ
濃いピンクがキレーーーイ
茶屋で生姜たっぷり甘酒(150円)飲みながら桜見物。目の前には「夕日&富士山&桜」を一緒に撮ろうと三脚をかまえる人がズラリ
茶屋で生姜たっぷり甘酒(150円)飲みながら桜見物。目の前には「夕日&富士山&桜」を一緒に撮ろうと三脚をかまえる人がズラリ
西平畑公園の桜は25日から21時までライトアップ ハーブガーデンの建物などもイルミネーションが点灯します
西平畑公園の桜は25日から21時までライトアップ ハーブガーデンの建物などもイルミネーションが点灯します
松田駅前の「肉八」さくらまつり特製メニューに惹かれる…
1
松田駅前の「肉八」さくらまつり特製メニューに惹かれる…
けどやっぱり「ことぶき庵」のかきそばd(゜∀゜)b
1
けどやっぱり「ことぶき庵」のかきそばd(゜∀゜)b

感想

以前来て、気になってた場所2箇所、入ってみました。
あと今日のメインはさくらまつりー。日沈む前と日沈後のライトアップ
両方見れてヨカッター

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

初めまして
komugiと申します。
私たちも、最近この辺りが好きで何回か歩いています。
はっきり言って驚きです、この健脚ぶりにはcoldsweats02
しかも「ぼっち」という事は、おひとりなんですよね
しかも女性

最明寺へ上がる農道は、相当キツイとう思うのですが
ちなみに私たちは、道を間違えて下りでしたが

はい、脱帽です
2015/3/1 11:06
Re: 初めまして
komugi様はじめまして。
松田山入口→最明寺史跡公園までの農道は眺めが良い気持ちよい道で
ハーブガーデン側から車道をうねうね登るより気分的に楽でした。
28日は同じ道を紳士淑女の団体様も2組登られておりました。

実は私は「登り最弱」でして、キツい登りがとても苦手なのです…
(10ヶ月前は高尾山に登れないレベルでした)
少しづつ体力をつけて急な登りもゼーゼー言わなくなったら
komugi様のようにジタンゴ→高松もやってみたいなぁと思っておりました。
その時はコースなど参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
2015/3/2 10:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら