記録ID: 596010
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								大雪山
						ニペソツ南稜
								2015年02月23日(月)																		〜 
										2015年02月25日(水)																	
								
								
								
- GPS
 - 56:00
 - 距離
 - 30.4km
 - 登り
 - 1,879m
 - 下り
 - 1,882m
 
コースタイム
					Day1:十勝三股(7:30)登山口(11:00)・1484先=Ω1(13:30)
Day2:Ω1 (7:10)前天狗(9:30)前天狗の肩Co1780=Ω2(9:45)
Day3:Ω2 (7:20)ニペソツ(9:20)・1736 (10:20)林道終点(12:00)工事現場(16:30)
				
							Day2:Ω1 (7:10)前天狗(9:30)前天狗の肩Co1780=Ω2(9:45)
Day3:Ω2 (7:20)ニペソツ(9:20)・1736 (10:20)林道終点(12:00)工事現場(16:30)
| 天候 | Day1:晴れ Day2:ガス、雪 Day3:高曇り→晴れ  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
感想
					Day1:
十勝三股から入山。16の沢沿いの林道を行く。ラッセル脛から膝。交代しながら登山口まで。登山口の位置は二股の尾根取付きが正しく、五万図は間違えている。尾根に取付き、・1484先の吹き溜まりでΩ1。製作2時間ちょい。
Day2:
Ω1を出ると風が強いので7時まで時間待ち。あまり良くならないが、ピークまでは行けるかもしれないことと、テン場を上げる目的でとりあえず出る。視界2~300。小天狗を適当にネグる。主稜上は気になる〜振られない風。前天狗(・1888)まで行くも、強風のために少し引き返して、前天狗の肩Co1780にてΩ2。ブッシュ出てきて不快。ここは雪が少ないと掘れない。製作2時間。
Day3:
風は気にならない程度で、視界500。天狗岳は西側をまき、その先でEPに変える。デルタは雪が固く、少し緊張。ピーク周辺のみ晴れている。南稜にのっこしをかける。南稜も全体的に雪が少なく、雪庇もほとんど無い。龍の背なんて無い。高度感はあるので適宜BS。しかし岩稜雪稜はなんもで、1回もロープ出さず。・1736手前でスノーシューに履き替えて、・1016経由で林道に乗る。またラッセル。林道上Co640で工事の方に車に乗せてもらい下山。
糠平温泉の湯元館は激アツ。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1972人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								goshima
			
								hazuki2012r
			
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										




					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する