ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5974253
全員に公開
ハイキング
丹沢

三ノ塔からバリで大山

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
16.3km
登り
1,709m
下り
1,679m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
2:56
合計
9:19
距離 16.3km 登り 1,719m 下り 1,697m
7:10
20
7:30
7:36
10
7:46
7:47
4
7:51
7:52
20
8:12
8:13
65
9:18
9:19
7
9:26
9:27
32
9:59
10:20
40
11:08
11:10
84
12:34
12:54
3
12:57
39
13:36
13
13:49
13:50
3
13:55
15:53
13
さくらや
16:06
16:08
11
16:24
16:25
4
天候
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:小田急渋沢駅から神奈中バスで大倉
復路:神奈中バス大山ケーブルから神奈中バスで伊勢原
丹沢・大山フリーパス(町田から)1100円
コース状況/
危険箇所等
大倉から三ノ塔:上部で荒れているところはあるが歩行に支障なし。
三ノ塔からヨモギ平:上部は急斜面でスリップ注意。草で足元の見にくいところ,踏み跡の見えないところもあるが,尾根をたどれば問題なし。
ヨモギ平からボスコキャンプ場:ブル道とブル道を繋ぐ踏み跡の見える所もあるが,下部ではブル道を歩いた。
諸戸神社から大山:踏み跡が見えにくいところも尾根をたどればOK。上部のアザミ群生地は棘が気になった。頂上のフェンスが見えたら右に回り込んでネットの隙間から登山道に出る。
その他周辺情報 下社階段下のさくらや
朝の大倉。思ったよりも涼しく,雲行きが心配でした。
2023年09月24日 07:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 7:05
朝の大倉。思ったよりも涼しく,雲行きが心配でした。
今日は三ノ塔尾根へ。
2023年09月24日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 7:11
今日は三ノ塔尾根へ。
三ノ塔まで道標完備。
2023年09月24日 07:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 7:19
三ノ塔まで道標完備。
久しぶりに牛首まで林道ではなく登山道を行きます。
2023年09月24日 07:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 7:31
久しぶりに牛首まで林道ではなく登山道を行きます。
鉄塔手前の開けたところから富士山。今日は良いかもしれない。
2023年09月24日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 7:50
鉄塔手前の開けたところから富士山。今日は良いかもしれない。
牛首到着。林道を渡って登山道後半へ。
2023年09月24日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 8:12
牛首到着。林道を渡って登山道後半へ。
表尾根,烏尾山の小屋が見えました。
2023年09月24日 08:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 8:29
表尾根,烏尾山の小屋が見えました。
林道・作業道に迷い込まないよう,ポイントごとに登山道の案内があります。
2023年09月24日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 8:33
林道・作業道に迷い込まないよう,ポイントごとに登山道の案内があります。
海の方。雲は多いですが,眺望はOKです。
2023年09月24日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 9:05
海の方。雲は多いですが,眺望はOKです。
二ノ塔からの道に合流。
2023年09月24日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 9:16
二ノ塔からの道に合流。
三ノ塔はアザミ祭開催中。
2023年09月24日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 9:17
三ノ塔はアザミ祭開催中。
富士山とアザミさん。
2023年09月24日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/24 9:19
富士山とアザミさん。
富士山とススキさん。
2023年09月24日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 9:19
富士山とススキさん。
一応山頂標識も。
2023年09月24日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 9:21
一応山頂標識も。
大山。後で行くよ〜。
2023年09月24日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 9:22
大山。後で行くよ〜。
表尾根も今日は見晴し良さそう。
2023年09月24日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 9:26
表尾根も今日は見晴し良さそう。
お地蔵さんも富士を眺めている。お地蔵さんの裏からヨモギ尾根へ。
2023年09月24日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 9:26
お地蔵さんも富士を眺めている。お地蔵さんの裏からヨモギ尾根へ。
最初は草を掻き分けて尾根に入るとモノレール分岐。ここは左のレールに沿って急斜面を下降。草や落ち葉で足元が見えにくい。
2023年09月24日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 9:28
最初は草を掻き分けて尾根に入るとモノレール分岐。ここは左のレールに沿って急斜面を下降。草や落ち葉で足元が見えにくい。
いい感じ〜
2023年09月24日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 9:40
いい感じ〜
ヨモギ平入場ゲート
2023年09月24日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 9:54
ヨモギ平入場ゲート
トリカブト。
2023年09月24日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 9:59
トリカブト。
ヨモギ平のベンチ。奥にテラスが見えます。
2023年09月24日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 9:59
ヨモギ平のベンチ。奥にテラスが見えます。
ひとりさびしくコンビニおにぎり
背中のことばが泣いている
2023年09月24日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 10:09
ひとりさびしくコンビニおにぎり
背中のことばが泣いている
ヨモギ平退場ゲート
2023年09月24日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 10:22
ヨモギ平退場ゲート
木から箒が生えている!
2023年09月24日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 10:30
木から箒が生えている!
これってヒトも写るんですよね...身を低くしないと写らないかな?
2023年09月24日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 10:38
これってヒトも写るんですよね...身を低くしないと写らないかな?
ボスコキャンプ場への下り。最後はヤワヤワのブル道を下りました。
2023年09月24日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 10:54
ボスコキャンプ場への下り。最後はヤワヤワのブル道を下りました。
知らなかった...
2023年09月24日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 10:57
知らなかった...
好天の日曜日。家族連れなどキャンプしてました。
2023年09月24日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 11:03
好天の日曜日。家族連れなどキャンプしてました。
ボスコから少しヤビツ峠方面に行き,反対側の諸戸神社から金毘羅尾根(諸戸尾根)で大山へ。
2023年09月24日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 11:04
ボスコから少しヤビツ峠方面に行き,反対側の諸戸神社から金毘羅尾根(諸戸尾根)で大山へ。
金毘羅尾根はバリエーションルートで道標はありませんが,登山道はだいたい明瞭です。この杭は右に。直進するとカンヌコロバシ沢右岸尾根に行くようです。
2023年09月24日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 11:13
金毘羅尾根はバリエーションルートで道標はありませんが,登山道はだいたい明瞭です。この杭は右に。直進するとカンヌコロバシ沢右岸尾根に行くようです。
開けたところに出ると富士山を背に,さっき登った三ノ塔。右に下るのがヨモギ尾根。
2023年09月24日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 12:14
開けたところに出ると富士山を背に,さっき登った三ノ塔。右に下るのがヨモギ尾根。
山頂が近づき踏み跡見失って(?)ヨモギの群生地に突入。花はしおれてますが,棘は元気でチクチク。
2023年09月24日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 12:15
山頂が近づき踏み跡見失って(?)ヨモギの群生地に突入。花はしおれてますが,棘は元気でチクチク。
フェンスの右端に出入口のネットがあるのですが,アザミと闘いながら登り過ぎてしまい,少し戻りました。
2023年09月24日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 12:31
フェンスの右端に出入口のネットがあるのですが,アザミと闘いながら登り過ぎてしまい,少し戻りました。
大山山頂裏,絶景。
2023年09月24日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 12:35
大山山頂裏,絶景。
気温14度。日差しがあり数字より意外と暑く感じる。
2023年09月24日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 12:35
気温14度。日差しがあり数字より意外と暑く感じる。
賑わっていました。
2023年09月24日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 12:39
賑わっていました。
歩荷のKさんとKさん。いい笑顔ですね。
2023年09月24日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 12:43
歩荷のKさんとKさん。いい笑顔ですね。
下りは雷ノ峰尾根で。階段が整備されて歩きやすい道です。
2023年09月24日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 12:56
下りは雷ノ峰尾根で。階段が整備されて歩きやすい道です。
見晴台から大山三峰。
2023年09月24日 13:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 13:30
見晴台から大山三峰。
大山山頂もきれいに見えています。
2023年09月24日 13:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 13:30
大山山頂もきれいに見えています。
下社に向かう途中でお約束の二重滝。
2023年09月24日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 13:49
下社に向かう途中でお約束の二重滝。
今日の最後の登り階段。下社にはお参りせず,いつものさくらやへ直行(罰当たりな奴です)。
2023年09月24日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 13:53
今日の最後の登り階段。下社にはお参りせず,いつものさくらやへ直行(罰当たりな奴です)。
さくらやで2時間休憩の後,女坂で下山。ちょうどケーブルカーが通過。
2023年09月24日 16:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 16:01
さくらやで2時間休憩の後,女坂で下山。ちょうどケーブルカーが通過。
無事バス停に下山。
2023年09月24日 16:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 16:31
無事バス停に下山。

装備

個人装備
半袖アンダーシャツ Tシャツ 半ズボン 靴下 脛カバー 雨具 日よけ帽子 ザック 昼食 行動食 水1.5L(1L消費) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマホ(地図 GPS カメラ コンパス) 時計 タオル ストック

感想

9月初の丹沢方面。7月初旬以来の大山へ。
まず大倉から風の吊り橋を渡って三ノ塔尾根へ。しばらく下半分(牛首まで)は楽な林道ばかりだったので,久しぶりに登山道へ。三ノ塔尾根は後半に急登がありペースが落ちるので,そこまでの緩い区間は少し速目に。予定より早く三ノ塔に着いたら,大きな富士山。途中からも見えてましたが,山頂からだと全体が見えて良いですね。
表尾根も今日は見晴し良さそうですが,お地蔵さんの後ろからヨモギ尾根へ。最初は草を搔き分ける感じで,熊鈴も忘れたし(というか朝慌てて準備したら見つからなかった)一瞬やめようかと思ったものの,数メートルで草の障害物は無くなって,予定通り下降開始。最初は急斜面で慎重に。途中はきれいなブナの美林も。ヨモギ平は草ぼうぼうで踏み跡もほとんどわからないけど気にせずテラスへ直行。おにぎりで早めの昼食の後,ボスコキャンプ場へ。道標はありませんが,ヤマレコマップの踏み跡で方向を確かめながら適当に下降。キャンプ場を抜けて県道へ。
県道を渡り少し右に行くと諸戸神社の鳥居がありそこから登山道へ。金毘羅尾根もバリエーションルートですが,道はしっかり付いています。ジグザクの急登で尾根に上がってもだいたい踏み跡がありますが,頂上直下はアザミなどが茂っていて踏み跡も錯綜。方向だけ確認して歩きやすそうなところを登りました。最後は右に向かいネットの右端の出入り口に行くところを直登していまい,少し下って修正し,無事に一般道に合流しました。
大山山頂は気温14度。日が照っていたので少し暑く感じました。夏から秋への移り変わりを感じながら,素晴らしい眺めを楽しみ,茶店ではちょうど荷揚げを終えた大山歩荷のお二人を写真に撮らせてもらいました。いい笑顔です。
雷ノ峰尾根で見晴台を経て下社階段下の茶店さくらやへ。Tシャツを買い,ちょっとのどを潤しつつ丹沢ハイキングのメンバーと交流してたらあっという間に2時間。
慎重に女坂を下ってバス停に無事下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら