ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8751832
全員に公開
ハイキング
丹沢

札掛〜塔ノ岳〜鳥尾山(周回)

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:59
距離
17.4km
登り
1,623m
下り
1,623m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
1:15
合計
8:56
距離 17.4km 登り 1,623m 下り 1,623m
7:39
1
スタート地点
7:41
4
7:45
172
11:04
0
11:04
17
11:21
11:22
3
11:24
11:25
29
11:53
12:12
0
12:12
1
12:13
12:49
22
13:11
4
13:15
13
13:27
13:28
9
13:36
9
13:45
13:46
6
13:51
9
14:00
14:01
17
14:18
14:26
1
14:28
22
14:50
14:51
44
15:35
15:36
46
16:22
16:33
5
16:38
0
16:38
ゴール地点
天候 下界は曇→薄晴れ、山上は濃いガス
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを札掛橋の袂に駐輪
丹沢ホーム前の路駐は満車🈵
コース状況/
危険箇所等
下りに使った鳥尾山−三ノ塔間から札掛につながる道は標識整備されておらず、踏み跡もわからずで迷う危険性大。そういえば最後に渡渉する橋も無かった。
いってきます
2025年09月28日 07:40撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 7:40
いってきます
新大日を目指す
2025年09月28日 07:47撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 7:47
新大日を目指す
丹沢ホームのすぐ先にゲート
2025年09月28日 07:48撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 7:48
丹沢ホームのすぐ先にゲート
林道境沢線を進んだ先のゲート。ここに駐輪する予定だった💦
2025年09月28日 08:02撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 8:02
林道境沢線を進んだ先のゲート。ここに駐輪する予定だった💦
シソ
2025年09月28日 08:06撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 8:06
シソ
林道を横切る沢が数カ所
2025年09月28日 08:15撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 8:15
林道を横切る沢が数カ所
ドクツルタケ
2025年09月28日 08:19撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 8:19
ドクツルタケ
エゴマ
2025年09月28日 08:22撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 8:22
エゴマ
テンニンソウ
2025年09月28日 08:23撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 8:23
テンニンソウ
マルバフジバカマ
2025年09月28日 08:25撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 8:25
マルバフジバカマ
舗装された林道はここまで
2025年09月28日 08:26撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 8:26
舗装された林道はここまで
タライゴヤ沢沿いを行く
2025年09月28日 08:29撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 8:29
タライゴヤ沢沿いを行く
ここからは沢の渡渉を繰り返す
2025年09月28日 08:36撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 8:36
ここからは沢の渡渉を繰り返す
淵の水の色がキレイ タライゴヤブルー
2025年09月28日 08:41撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 8:41
淵の水の色がキレイ タライゴヤブルー
沢の向こう側に黄色い方向標識が見える
2025年09月28日 08:42撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 8:42
沢の向こう側に黄色い方向標識が見える
鎖場もある
2025年09月28日 08:52撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 8:52
鎖場もある
2025年09月28日 08:56撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 8:56
タイサンボクの実
2025年09月28日 09:01撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 9:01
タイサンボクの実
クリタケモドキ
2025年09月28日 09:02撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 9:02
クリタケモドキ
シラヤマギク
2025年09月28日 09:04撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 9:04
シラヤマギク
藪漕ぎポイント
2025年09月28日 09:06撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 9:06
藪漕ぎポイント
ヤマビルが待ち構えているベンチ
2025年09月28日 09:09撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 9:09
ヤマビルが待ち構えているベンチ
ナカグロモリノカサ
2025年09月28日 09:12撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 9:12
ナカグロモリノカサ
2025年09月28日 09:19撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 9:19
たくさん会ったけど何カエルでしょうか?
2025年09月28日 09:54撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 9:54
たくさん会ったけど何カエルでしょうか?
頂上ガスってる💦
2025年09月28日 10:07撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 10:07
頂上ガスってる💦
長尾尾根線に合流
2025年09月28日 10:33撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 10:33
長尾尾根線に合流
木道多くなる
2025年09月28日 10:40撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 10:40
木道多くなる
Bigりサイズのサルノコシカケ
2025年09月28日 10:44撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 10:44
Bigりサイズのサルノコシカケ
(鼓膜大きいので)アズマヒキガエル
2025年09月28日 10:53撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 10:53
(鼓膜大きいので)アズマヒキガエル
新大日に到着
2025年09月28日 11:04撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 11:04
新大日に到着
もうすぐススキのシーズン
2025年09月28日 11:05撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 11:05
もうすぐススキのシーズン
アザミの一種
2025年09月28日 11:09撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 11:09
アザミの一種
マツカゼソウ
2025年09月28日 11:10撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 11:10
マツカゼソウ
タマゴテングタケモドキ
2025年09月28日 11:14撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 11:14
タマゴテングタケモドキ
木ノ又小屋 グリーンカレーにそそられる
2025年09月28日 11:21撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 11:21
木ノ又小屋 グリーンカレーにそそられる
マムシグサ
2025年09月28日 11:38撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 11:38
マムシグサ
もうすぐ咲きそうなリンドウ
2025年09月28日 11:40撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 11:40
もうすぐ咲きそうなリンドウ
2025年09月28日 11:45撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 11:45
アメリカオニアザミ
2025年09月28日 11:52撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 11:52
アメリカオニアザミ
塔ノ岳山頂 真っ白
2025年09月28日 11:54撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 11:54
塔ノ岳山頂 真っ白
いろいろ行けるね
2025年09月28日 12:12撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 12:12
いろいろ行けるね
標高はコッチの方が読みやすい
2025年09月28日 12:14撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 12:14
標高はコッチの方が読みやすい
キツネノボタン
2025年09月28日 13:12撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 13:12
キツネノボタン
天空の橋
2025年09月28日 13:48撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 13:48
天空の橋
落ちたら一発で死ねる👼
2025年09月28日 13:52撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 13:52
落ちたら一発で死ねる👼
ホタルブクロ
2025年09月28日 13:53撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 13:53
ホタルブクロ
結構な鎖場
2025年09月28日 13:57撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 13:57
結構な鎖場
ウスユキソウ
2025年09月28日 13:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 13:58
ウスユキソウ
ホトトギス  ちょっと毒々しい
2025年09月28日 14:13撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 14:13
ホトトギス  ちょっと毒々しい
セイヨウタマゴタケ
2025年09月28日 14:15撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 14:15
セイヨウタマゴタケ
鳥尾山
2025年09月28日 14:27撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 14:27
鳥尾山
イタドリ
2025年09月28日 14:40撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 14:40
イタドリ
三ノ塔下のお地蔵さま
2025年09月28日 14:51撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 14:51
三ノ塔下のお地蔵さま
モノレール
2025年09月28日 15:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 15:03
モノレール
カラカサタケ
2025年09月28日 15:12撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 15:12
カラカサタケ
テンニンソウの大群生 道見えず💦
2025年09月28日 15:38撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 15:38
テンニンソウの大群生 道見えず💦
やっと沢見えた
2025年09月28日 16:24撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 16:24
やっと沢見えた
ここの降り方がわからなかった
2025年09月28日 16:27撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 16:27
ここの降り方がわからなかった
対岸に渡る橋もない
2025年09月28日 16:28撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 16:28
対岸に渡る橋もない
ここの敷地に出た
2025年09月28日 16:35撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 16:35
ここの敷地に出た
ただいま
2025年09月28日 16:38撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
9/28 16:38
ただいま
撮影機器:

装備

備考 同じ行程を行くならGPS(ヤマレコ等)必須

感想

まるまる1日使って山行しようと思って行き先に決めたのが塔ノ岳。
前回は三ノ塔まで行って引き返したのでリベンジ。

前回は牛首から二ノ塔を経由しての表尾根ルートだったけど、今回は札掛から一気に新大日を目指す。

札掛では林道境沢線のゲート脇に駐輪しようと思っていたが、丹沢ホーム先のゲートが閉まっていたのでそこまで行けずに札掛橋の袂に駐輪。

林道境沢線はキレイな舗装路で、とても快適。ところどころ沢が林道を横切っていたが、石を置いてくれているので大丈夫。

林道の終点からは舗装路ではなくなるが、これまた歩きやすい登山道。
『今回は楽勝か』なんて思ってたら『この先上級者向』とある。
知らんがな❗今更引き返したくないがな❗もっと手前に書いてくれや❗と思ったが仕方ない。進む。
上級者向とあるのは何度も渡渉するかららしい。鎖場や藪漕ぎが必要だったりもするが、岩飛びは苦手ではないので、決して上級者ではないがそれほど苦労はしなかった。

黄色い行き先標識もふんだんに立ててくれているので、どこで渡渉するのかもわかる。
しばらく沢沿いに進んだが、いきなり黄色い標識が目に入らなくなった。
あれ❓どっちに行けばいい❓
左はガレだが行けなくなさそう。右は斜面上に工作物が見えるがコースなのか、ただの山留めなのか判別できない💦
正解は右でした。あまりにも沢沿いの意識が強かったので、沢沿いに行けるところまで沢沿いに行ってしまいそうになったけど、斜面を行くコースどりでした。
山留めに見えたけど、ちゃんとコースの補強でした💦

ここから長尾尾根コースに合流するまではひたすらつづら折りに登り。ここでも黄色い方向標識が頻繁に立っている。
このケヤキ沢線に整備してくれている黄色い方向標識は遠くからでも視認性が良くて助かる。

長尾尾根コースに合流してからはしばらく歩きやすい尾根コース。
しばらく行くと苦手な木道とザレ道に。
こまめに立ち止まりながらぼちぼち行くと新大日に到着。

ここで数グループが休憩していたが、登り始めからここまで誰にも会わなかった。やはり表尾根がメジャーなのね💦

新大日からの眺望はゼロ。あたりは真っ白。
でもね。ここまで来たからには塔ノ岳を目指さなきゃ❗

その後も木道多めの道を行く。

木ノ又小屋は小洒落たカフェみたい。寒いので看板にあるグリーンカレーにそそられるが、昼ごはん買ってきちゃったしなー

で、塔ノ岳山頂到着。
真っ白。山頂のモニュメントはどこだ❓
せっかく来たからには一応記念撮影せねばな。

真っ白の上、メッチャ寒いので、ウインドブレーカーの上にカッパを羽織って昼食。パンとおにぎり。
隣で調理してるソロ男性。肉を炒めるいい匂いがする👃
調理までする気はないが、こう寒いとせめてカップラーメンが作れるように携帯コンロが欲しくなった。

山頂で昼食後しばらく休みながら、一瞬でも眺望無いかと思っていたが、全く無理そうなので下山開始。

帰りは表尾根で鳥尾山を過ぎ三ノ塔の手前から札掛に降りるルート(ヤマレコで実線表示)を予定している。

先ずは新大日まで戻って、政次郎の頭。前回来た時はここから戸沢方面に下山したが、コースが急で苦労したなぁ。
今回はそのまま行者ヶ岳を目指す。
前回は下りだったけど、行者ヶ岳周辺の鎖場は登りが大変💦もう脚ガクガク🦵

なんとか鳥尾山まで来た。前回『次はトリオで来るぞ』と誓ったのに、またソロで来てしまった😓

下りルートの入口を探しながら表尾根を行くが、なかなかたどり着かない。もう登りたくないのに結構登って来た。もうすぐ三ノ塔に着いちゃうじゃんって思った頃に降り口に到着。
案内無いので行き過ぎるところだった💦
お地蔵さまの裏が入口でした。

降りルートはモノレール線沿いらしい。モノレールはすぐに分岐していたが、よく確かめもせずに右路線沿いに降りてしまった。左が正解だったらしい。
GPSを見て間違いに気付いたのでまた登る(ルートログにも引き返したのがくっきり残っている)。
どこまで戻っていいのか詳細まではわからないので、適当なところで泣きながらトラバース。
やっとのことでもう一方のモノレール線沿いの踏み跡を見つける。良かったぁ😭

不鮮明な踏み跡とGPSを頼りにしばらく行くと、いつの間にかモノレールとも離れていった。心細い。
コース自体は尾根沿いでザレも少なくて比較的歩きやすいが、途中全く踏み跡がなくなったり、ピンクのテープが全く無い区間があったりして、とにかく迷いやすい。
ちょっと進んではGPSとにらめっこして補正してを繰り返しながら進んだ。

このルートは表尾根に案内がなかったことからわかるように、ちゃんと整備されておらず、ヤマレコで実線表示なのが不思議なくらい。

当然、他に人に会うこともなく、途中風に紛れて獣臭がした時は、福引で特等が出た時くらい激しく熊鈴を鳴らしまくった🔔

下っている途中でガスっている区間を抜ける事ができたが、暗くなるのが早い季節になってきているので結構ドキドキ💓

そんなこんなで沢の音が聞こえ始めた時はうれしかった。時を得ず建物(丹沢ホームと思われる)が隣の尾根に見え、安堵する。

やっと尾根の終わりにたどり着いた。
で、どう降りればいいの❓
沢同士の出会いになっていて結構急なんだけど。
正しいルートなのかどうかわからないけどなんとか川っぺりに降りてみたが橋がない。

沢の向こう側に出なければならないが結構水量あるよ❓
ここは、最後のチカラを振り絞って岩飛び。
なんとか濡れずに跳べたが脚が笑ってる🤣
札掛森の家という建物の裏に出たらしい。
屋外の水道で尽きた水分の補給をさせてもらう。

いろいろとヤバい復路だった…
暗くなる前に降りられたからよかったけど、もう少し日暮れが早かったらと思うと本当にコワイ😨

今回、下りに使ったこのルートを使う方はよくよく気をつけて下さいね🖐

植物:写真参照。キノコ類は他にも多種見かけた。
野鳥:たくさん鳴いているのを聞いたし、実際何種類か見た。が、同定できない💦
全体が黒くて頭部か嘴が赤い鳥を見た気がする。
チッチッとかチュンチュンとカワイイ鳴き声の中、ギャーと鳴くの(カケスかな❓)もいた。
生物:アズマヒキガエル、(ググッてもわからない)カエル、蝶も飛んでいたが種類まで記憶にない
ヤマビルは往路のベンチ周辺のみ 待ち伏せ❓

※植物の名称の間違い指摘、カエルの同定情報お待ちしてます。

備忘録:900+500+500+300mL でも不足気味

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら