ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 597459
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

雪の丹沢・蛭ヶ岳・三峰を巡る

2015年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.1km
登り
2,371m
下り
2,353m

コースタイム

日帰り
山行
10:00
休憩
1:20
合計
11:20
7:00
10
7:10
30
7:40
20
8:00
20
8:20
10
8:30
20
8:50
30
9:20
30
9:50
20
10:10
10
10:20
10:50
40
11:30
11:40
10
11:50
10
12:00
30
12:30
12:40
10
12:50
60
13:50
14:20
20
14:40
10
14:50
20
15:10
30
15:40
10
15:50
90
17:20
50
18:10
10
18:20
ゴール地点
天候 雪のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大倉登山口は渋沢北口からバスで15分。宮ケ瀬登山口は本厚木駅前からバスで45分、三叉路下車のこと
コース状況/
危険箇所等
アイゼンが必要です
その他周辺情報 宮の台バス停付近に「山菜と川魚の店」という飲食店があった
雨の渋沢駅北口、山は粉砂糖をまぶしたようになっている
2015年03月07日 06:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/7 6:46
雨の渋沢駅北口、山は粉砂糖をまぶしたようになっている
大倉尾根からの西の展望
2015年03月07日 08:11撮影 by  iPhone 5, Apple
3/7 8:11
大倉尾根からの西の展望
観音茶屋の急登を終えた標高700mあたりから雨が雪になり、大倉尾根は雪化粧
2015年03月07日 08:10撮影 by  iPhone 5, Apple
3/7 8:10
観音茶屋の急登を終えた標高700mあたりから雨が雪になり、大倉尾根は雪化粧
天神尾根分岐の少し先。いつもならば泥濘の道だが今日は…
2015年03月07日 08:37撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/7 8:37
天神尾根分岐の少し先。いつもならば泥濘の道だが今日は…
花立までの階段を登り終えてひといき
2015年03月07日 08:54撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/7 8:54
花立までの階段を登り終えてひといき
道標に雪が…?
2015年03月07日 09:11撮影 by  iPhone 5, Apple
3/7 9:11
道標に雪が…?
雪を除けると「金冷シ」たしかに冷えている(物理) 鍋割方面はトレース無しだ
2015年03月07日 09:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/7 9:11
雪を除けると「金冷シ」たしかに冷えている(物理) 鍋割方面はトレース無しだ
塔ノ岳、尊仏山荘。今日は猫がいない
2015年03月07日 09:26撮影 by  iPhone 5, Apple
6
3/7 9:26
塔ノ岳、尊仏山荘。今日は猫がいない
※【注意】2.19撮影 晴れていれば塔ノ岳からの景色は格別。大山から登る朝日と
2015年02月19日 06:27撮影 by  iPhone 5, Apple
7
2/19 6:27
※【注意】2.19撮影 晴れていれば塔ノ岳からの景色は格別。大山から登る朝日と
※【注意】2.19日撮影 モルゲンロートの富士・南アが手に取るように展望できる
2015年02月19日 06:27撮影 by  iPhone 5, Apple
8
2/19 6:27
※【注意】2.19日撮影 モルゲンロートの富士・南アが手に取るように展望できる
日高(ひったか)。東よりの風雪が吹きつける
2015年03月07日 09:52撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/7 9:52
日高(ひったか)。東よりの風雪が吹きつける
枝もしっかり霧氷状態になっている
2015年03月07日 09:52撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/7 9:52
枝もしっかり霧氷状態になっている
道標にも霧氷の装飾。竜ヶ馬場近傍ならばモチーフは竜の爪といったところか
2015年03月07日 10:22撮影 by  iPhone 5, Apple
3/7 10:22
道標にも霧氷の装飾。竜ヶ馬場近傍ならばモチーフは竜の爪といったところか
日本百名山、丹沢山に一番乗り
2015年03月07日 10:25撮影 by  iPhone 5, Apple
4
3/7 10:25
日本百名山、丹沢山に一番乗り
ベンチのある広場になっているが、休日にもかかわらず人がいない
2015年03月07日 10:50撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/7 10:50
ベンチのある広場になっているが、休日にもかかわらず人がいない
目指すは蛭ヶ岳。丹沢山頂から長い下りの後、不動ノ峰の長い登りが待つ
2015年03月07日 11:04撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/7 11:04
目指すは蛭ヶ岳。丹沢山頂から長い下りの後、不動ノ峰の長い登りが待つ
見るからに寒そうな不動ノ峰休憩所
2015年03月07日 11:28撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/7 11:28
見るからに寒そうな不動ノ峰休憩所
不動ノ峰のピークに立つと満開の霧氷が出迎えてくれた
2015年03月07日 11:36撮影 by  iPhone 5, Apple
7
3/7 11:36
不動ノ峰のピークに立つと満開の霧氷が出迎えてくれた
なだらかな尾根が続く
2015年03月07日 11:59撮影 by  iPhone 5, Apple
3/7 11:59
なだらかな尾根が続く
一対の鬼の角が見えると…
2015年03月07日 12:03撮影 by  iPhone 5, Apple
3/7 12:03
一対の鬼の角が見えると…
ヒエッ
2015年03月07日 12:04撮影 by  iPhone 5, Apple
7
3/7 12:04
ヒエッ
この岩場は掴む場所には困らない。両手も使って注意深く下りた
2015年03月07日 12:14撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/7 12:14
この岩場は掴む場所には困らない。両手も使って注意深く下りた
鬼ヶ岩を下った後の坂を登り切れば蛭ヶ岳山頂だ。ここも晴れていると展望が素晴らしい
2015年03月07日 12:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/7 12:37
鬼ヶ岩を下った後の坂を登り切れば蛭ヶ岳山頂だ。ここも晴れていると展望が素晴らしい
雪の蛭ヶ岳、登頂成功
2015年03月07日 12:37撮影 by  iPhone 5, Apple
9
3/7 12:37
雪の蛭ヶ岳、登頂成功
そそくさと丹沢山へピストン。みやま山荘で休憩させていただく
2015年03月07日 13:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/7 13:49
そそくさと丹沢山へピストン。みやま山荘で休憩させていただく
みやま山荘のカレー(800円)
2015年03月07日 14:02撮影 by  iPhone 5, Apple
12
3/7 14:02
みやま山荘のカレー(800円)
大倉よりも距離の長い宮ケ瀬へ下山することに、堂平分岐。
2015年03月07日 14:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/7 14:24
大倉よりも距離の長い宮ケ瀬へ下山することに、堂平分岐。
宮ケ瀬方面、貫禄のノートレース。
2015年03月07日 14:24撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/7 14:24
宮ケ瀬方面、貫禄のノートレース。
雪の中から木道が現れたと思うとアイスバーンの洗礼。これは誰も来ないわ…
2015年03月07日 14:31撮影 by  iPhone 5, Apple
6
3/7 14:31
雪の中から木道が現れたと思うとアイスバーンの洗礼。これは誰も来ないわ…
瀬戸沢ノ頭
2015年03月07日 14:42撮影 by  iPhone 5, Apple
3/7 14:42
瀬戸沢ノ頭
静かで、凛とした丹沢三峰の雰囲気は好きだ
2015年03月07日 14:52撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/7 14:52
静かで、凛とした丹沢三峰の雰囲気は好きだ
これでもかと急坂と階段を登り、低木を潜ると…
2015年03月07日 15:12撮影 by  iPhone 5, Apple
3/7 15:12
これでもかと急坂と階段を登り、低木を潜ると…
円山木ノ頭(えんざんぎのあたま) ここでおじいさんとすれ違った。
2015年03月07日 15:13撮影 by  iPhone 5, Apple
3/7 15:13
円山木ノ頭(えんざんぎのあたま) ここでおじいさんとすれ違った。
常軌を逸したアイスバーンの下りで二回も尻餅をついた!尻がもたないのでアイゼンを装着
2015年03月07日 15:22撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/7 15:22
常軌を逸したアイスバーンの下りで二回も尻餅をついた!尻がもたないのでアイゼンを装着
丹沢山〜蛭ヶ岳でボタボタ落ちていた霧氷は、こちら側では何事もなかったかのように凍り付いている
2015年03月07日 15:48撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/7 15:48
丹沢山〜蛭ヶ岳でボタボタ落ちていた霧氷は、こちら側では何事もなかったかのように凍り付いている
雲海に浮かぶ大山
2015年03月07日 16:47撮影 by  iPhone 5, Apple
14
3/7 16:47
雲海に浮かぶ大山
金冷し(宮ケ瀬)からも雲海を眺める
2015年03月07日 16:54撮影 by  iPhone 5, Apple
6
3/7 16:54
金冷し(宮ケ瀬)からも雲海を眺める
恐ろしく痩せた尾根(岩一つしかない)だ。さぞかし昔の人は金を冷やしたろう
2015年03月07日 16:55撮影 by  iPhone 5, Apple
3/7 16:55
恐ろしく痩せた尾根(岩一つしかない)だ。さぞかし昔の人は金を冷やしたろう
(直球)
2015年03月07日 16:58撮影 by  iPhone 5, Apple
3/7 16:58
(直球)
標高を下げると雲の海の中
2015年03月07日 17:16撮影 by  iPhone 5, Apple
3/7 17:16
標高を下げると雲の海の中
高畑山山頂に寄り道
2015年03月07日 17:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/7 17:17
高畑山山頂に寄り道
また日が暮れてしまった
2015年03月07日 18:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/7 18:13
また日が暮れてしまった
平日の18時台にはバスが無いので注意
2015年03月07日 18:18撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/7 18:18
平日の18時台にはバスが無いので注意
撮影機器:

装備

備考 雪解けの雨だれなどを拭くタオル

感想

さすがにへとへと…

自分の中で「雪の上を歩けば滑らない」が常識だったのが、今回覆された。
残雪が雨で氷になっている恐怖。3月になって初めて知る。

丹沢三峰は2月18日、吹雪で引き返した場所
そして今回もアイゼン無しではまともに歩けない状態だった
柔らかければ潜り、固ければ滑る。裏丹沢の雪はどうしようもない
今日は4人のパーティーが宮ケ瀬から登り、東峰(本間の頭)で引き返したらしい

何はともあれ、大倉→宮ケ瀬の縦走を蛭ヶ岳を含めて成し遂げたのはうれしい(宮ケ瀬→大倉は2.24に達成)
感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2718人

コメント

途中で出会いましたおじいさんです
 Hamussyさん 初めまして こんにちわ!会ったかもでおじいさんと会ったを見てもしかして自分?やっぱり円山木の頭付近で出会いました。
 大倉から蛭が岳まで行って宮ケ瀬まで一日でとはさすが若いだけあって凄い体力ですね。
 新雪の下が落ち葉であったり氷であったりで歩きにくかったですね。雪に慣れている自分でも半端な雪には慎重になり思った以上に時間がかかりました。。一日中誰とも会わないのではと思ったのですが、途中で4人のパーティと、さらにHamussyさんと会うことができてホッとしました。
 
2015/3/9 9:19
kattuさんへ
そうです、三峰ですれ違った者です!

岩手の方だったんですね…!
あまりにもスイスイとアイゼンも無しに氷雪の上を歩かれていたのでただ者ではないな、と思いました…

丹沢山登頂おめでとうございます
このままの調子で百名山制覇できることを願っています( ?ω? )

2015/3/9 9:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら