記録ID: 59893
全員に公開
雪山ハイキング
中国
毛無山(ケナシガセン)
2010年03月31日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 516m
- 下り
- 515m
コースタイム
12:20田浪駐車場−山頂−田浪駐車場14:25
天候 | 曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
田浪は岡山県新庄村の毛無山登山口がある集落。 広い駐車場は先ほどまで雨のせいか他車は1台有るだけ。 登山ポストや立派なトイレ有り。 少し歩いて登山口の標識、分岐や合目表示、名物看板等案内は至れり尽くせり。 急登が何箇所か有るがロープ設置で問題無し。 |
写真
感想
那岐山の鉄人テレビロケに協力した御礼をしたいと鉄人からの申し出があった。
毛無山に登り、帰途にある鉄人の実家(割烹旅館)で夕飯を戴く事になった。
毛無山は人気の山で手入れが行き届き、雪道かザラメ氷の道であったが清々しく登れた。
帰途に不動雄滝雌滝、山野草園で有名な玉泉寺の観光スポットに立寄った。
夕飯は鯉のアライ、やまめの卵、山菜、猪鍋&餅…美味しいものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人
いいですね。毛無山
島根半島が望めますか
是非一度登りたいですね。
鉄人さんの実家の料理屋も
歴史が刻んでいて素敵ですね。
明日から新年度
引き続き御指導お願いします。
雨が降って、コリャア無理かなと話つつ登山口では止んでラッキーでした。
ブナ林の雪道は気持ちよく、墨絵のような大山から四方の眺めは曇天ならではの贈物でした。
米子自動車道の湯原ICで降り、おおむね西方に行って登山口のルートがお勧めです。
指導できませ〜ん。御指導下さぁ〜い!
やはり二人はすごい・・・
私も4回くらい登っていますが
2時間近くかかります。(山頂まで)
強運のお二人さんに雨が逃げて行きましたか?
大山がまじかに見れるので、好きな山です。
カタクリの咲くころに訪れたいと思っております・・・
何時もいい写真をありがとう
連続山行お疲れ様です。
余寒続く中、二人の鉄人を拝見しましてとても元気が沸いてきました。
元気があれば何でも出来る、そうその姿勢、強い意志、折れない心、大きな目標、最後まで諦めない精神、最後は気合、「魂」を再認識した!
走ってきます
超人様々!
頑張ってんね〜俺っちには出来まへん。
那岐山のDVD本日郵送。
たった1人のぼっかさんに任命しちゃって、改めて感謝申しあげます。また一緒に連れてってくださいヨ
N父
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する