記録ID: 5992147
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								道東・知床
						斜里岳(清岳荘〜旧道〜山頂〜新道〜清岳荘)
								2023年09月29日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:24
 - 距離
 - 10.2km
 - 登り
 - 1,034m
 - 下り
 - 1,015m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:55
 - 休憩
 - 0:28
 - 合計
 - 4:23
 
					  距離 10.2km
					  登り 1,043m
					  下り 1,015m
					  
									    					 
				
					標準コースタイム
(登り:3時間41分、下り2時間56分)
11:10 清岳荘登山口
12:05 下二股
13:42 上二股
14:25 馬の背
14:51 斜里岳着
 	
14:51 斜里岳発
15:07 馬の背
15:31 上二股
16:13 熊見峠
17:01 下二股
17:47 旧清岳荘 登山口
今回コースタイム
(登り:2時間19分、下り1時間55分)
11:10 清岳荘登山口
11:51 下二股
12:57 上二股
13:19 馬の背
13:29 斜里岳着
 	
13:44 斜里岳発
13:50 馬の背
14:02 上二股
14:33 熊見峠
15:00 下二股
15:39 旧清岳荘 登山口
							(登り:3時間41分、下り2時間56分)
11:10 清岳荘登山口
12:05 下二股
13:42 上二股
14:25 馬の背
14:51 斜里岳着
14:51 斜里岳発
15:07 馬の背
15:31 上二股
16:13 熊見峠
17:01 下二股
17:47 旧清岳荘 登山口
今回コースタイム
(登り:2時間19分、下り1時間55分)
11:10 清岳荘登山口
11:51 下二股
12:57 上二股
13:19 馬の背
13:29 斜里岳着
13:44 斜里岳発
13:50 馬の背
14:02 上二股
14:33 熊見峠
15:00 下二股
15:39 旧清岳荘 登山口
| 天候 | 晴れのち雷雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					二股まで:何度か沢を横切る。 前日大雨だったせいか、川にくるぶしぐらいまで浸かっての横断もちょこちょこある。 旧道コース(登り):二股までの渡渉など比にならないほど、渡渉がこれでもかとばかりに続く。増水しているときは新道行った方が早い。 川の流れが早いところもあるため、川の中でのスリップ注意。 ・ピンクの紐をちゃんと見て正しいルートを選んでいく力 ・最もリスクが低い徒渉ルートを選んでいく力 が求められる。 新道コース(下り):こちらはごくごく普通の登山道。ルート的には遠回りだが、こちらを選んだ方が安心。  | 
			
| その他周辺情報 | ■清岳荘 夏季期間のみの営業。(2023年は6/22〜9/24) トイレは山に上がる前に済ませておく。 ■清岳荘までのルート 清岳荘までは途中から砂利になるが、凹凸が少なく、石が少ない部分も多く、走りやすい。 ■下山後の温泉 パパスランド(清岳荘から25分) 道の駅併設。450円、露天風呂あり、ジェットバスなし、サウナなし。 小清水温泉ふれあいセンター(清岳荘から32分) 400円。露天風呂なし、ジェットバスあり、サウナあり。 北海道土産としておなじみ「ほがじゃ」の工場がある町なので、 お得用パックが売られてました。(200g594円)  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																Tシャツ
																ズボン
																雨具
																靴
																昼ご飯
																行動食
																GPS
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
															 
												 | 
			
|---|
感想
					旧道コースは一般的なコースかと思いきや、今まで一番ハードな沢登り。
川に水を突っ込んで何度も沢を横切る経験が不足しているので、その部分では鍛えられた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:211人
	
								kumecham
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する