記録ID: 599862
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
入笠山【入笠湿原-大阿原湿原】
2015年03月14日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 329m
- 下り
- 311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:00
14:00
ゴール地点
天候 | 曇り、ほんの少し雪まじり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料Pあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪道。ワカンかスノーシューが必要と思うが、なしで歩いている人もいた。 案内看板あり。しかしゴンドラ山頂駅からマナスル山荘方面に向かうところ、誤ってアカノラ山方面に向かってしまった。100Mくらい。 |
その他周辺情報 | ゆーとろん水神の湯。露天風呂でぬるぬる、つるつるのお湯 |
写真
撮影機器:
感想
入笠山は中央高速の諏訪南ICからも近くアクセスが良いが、ほかにも人気秘密があると思った。ゴンドラ往復チケットを買ったらチョコレート、ゴンドラ乗る前にキャンディ、下山後ゴンドラ乗る前に熱いおしぼりサービス。このおしぼりは効いた〜!また、スマホでこのスキー場のHPからお得な割引券の画面表示をチケット売り場でみせれば200円割引が受けられる。今朝ゴンドラが動いたのは8:30からだった。
Hoppymanがワカンを持ってくるのを忘れてマナスル山荘でスノーシューを借りた。感想を聞いたら、ワカンより15%くらい早い感じとのこと。こんな感じでしょうか?こちらはワカン。歩いている途中で、足の前のほうのバンドが外れた。フカフカ雪を歩いて負荷がかかったのだろうか。寒い中手袋を外して素手でのバンドの締め直しはしびれたー。
さて、本編の山。ふかふかの雪でいい歩き心地。あいにく雲が厚くなり景色はすかっとしなかったが晴れていれば日本の名だたる山が眺められて最高でしょう。大阿原湿原にも足を伸ばしたがこちらも晴れればいいでしょう。晴れた日にまた来たいと思わせる入笠山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する