記録ID: 600373
全員に公開
トレイルラン
関東
【奥久慈】大吊橋〜寺入沢〜東金砂神社〜持方〜亀ヶ淵〜大吊橋
2015年03月14日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:02
- 距離
- 37.3km
- 登り
- 1,944m
- 下り
- 1,921m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
---|---|
アクセス | 晴れのち雪のち晴れ |
コース状況/ 危険箇所等 |
イノシシ1。亀ヶ淵の少し下流の対岸の急崖を登って逃げて行きました |
写真
撮影機器:
感想
三週前、二週前に続きOSJ奥久慈トレイルレースコースで練習して参りました。今回は、竜神大吊橋から持方までレースコースを辿り、持方―亀ヶ淵間は武生林道、亀ヶ淵からは竜神湖遊歩道を通り、最後はダム脇の階段を登って大吊橋に戻りました。
昨年出場した30Kで4h27m掛った竜神大吊橋―持方間をこの日は4hで走破できたので、ここまではまずまずでした。更に大吊橋までの6h切りを目指しましたが、竜神湖遊歩道と階段でヘタレて僅かに3分オーバー。精神面の弱さを露呈してしまいました。
寺入沢では外国人の方々のパーティを追い越しました。どうみても超初心者で比較的やさしい箇所で苦労されていたのですが、その後のゴルジュなどドボンせずに通過できたのでしょうか。引率の方が付いていたので大丈夫だろうと思いましたがちょっと心配でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、kilkenny様。
ご覧頂きましてありがとうございます。
当方も毎回拝見させて頂いております。kilkenny様の体力、走破距離等、敬服いたします。
自分は、とてもとても足元にも、及びません。
梯子の件ですが、遠目で見た時は、「お〜いい感じ、あそこ登るのか、なんかアルプスっぽいな(笑)」と思いましたが、実際は、梯子の始端は、尾根筋からを谷側に降りるようで、ちょっと降りられそうもなく(取り付きも分かりませんでした。)、そのまま尾根筋を登れば、巻き道もありました。(足場は悪かったです。)
材質は、アルミ製で、両脇は日に焼け、劣化してそうなザイルでした。上部はカラビナで結ばれ、木に取り付けられていました。(いつ頃設置されたのですかね?ちょっと登るのは、勇気が必要かと思います。)
写真の長いのと、近くにもうひとつ短いのが有った気がします。
長文すみません、行かれた時の、ヤマレコ楽しみにしております。
mtzeroさん、こんにちは
やはり実際にこの目で見てみたくなりました。
付帯するルートを熟考
あ、mtzeroさんの当該レコのリンク貼らせていただきますね。
(他の人が「梯子って??」だと思うので
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-602076.html#comment963365
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する