ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 600452
全員に公開
ハイキング
丹沢

シダンゴ山〜高松山

2015年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:34
距離
17.1km
登り
1,133m
下り
1,351m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:49
合計
6:34
距離 17.1km 登り 1,136m 下り 1,359m
8:27
13
8:40
8:45
8
8:53
8:57
13
9:10
33
9:43
9:45
39
10:24
10:25
25
10:50
10:51
31
11:22
8
11:30
8
11:38
21
11:59
12:34
29
13:03
13:04
117
15:01
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 07:55新松田駅BS-08:20寄BS着
復路 15:04新松田駅発相模大野行
コース状況/
危険箇所等
ダルマ沢ノ頭から高松山のルートは「山と高原地図」では破線ルートですが、とてもはっきりした登山道です。山林の間伐作業?のためか、とても明るく歩きやすくなっています。鳥獣駆除の猟友会の方が入っているらしく、シダンゴ山周辺で猟銃の銃声がなんども聞こえました。高松山下山後、最明寺公園に行く途中で猟犬を猟犬を連れた猟友会の方にも出会いました。一応、ご注意を!
寄自然休養村管理センター前のバス停から橋を渡り、振り返る
2015年03月15日 08:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 8:28
寄自然休養村管理センター前のバス停から橋を渡り、振り返る
橋を渡ると標識を頼りに登っていく
2015年03月15日 08:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 8:29
橋を渡ると標識を頼りに登っていく
2015年03月15日 08:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 8:31
ちょっと見落としやすいから気をつけて
2015年03月15日 08:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 8:32
ちょっと見落としやすいから気をつけて
2015年03月15日 08:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 8:34
茶畑の間を登っていく
2015年03月15日 08:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 8:35
茶畑の間を登っていく
結構な急傾斜の登りが続く
2015年03月15日 08:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 8:36
結構な急傾斜の登りが続く
トイレ休憩。旧坂が続くのでストックを使用する
2015年03月15日 08:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 8:47
トイレ休憩。旧坂が続くのでストックを使用する
やや道が細くなる
2015年03月15日 08:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 8:49
やや道が細くなる
ここも結構急なんです
2015年03月15日 08:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 8:51
ここも結構急なんです
やっと鹿よけの柵に到着
2015年03月15日 08:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 8:56
やっと鹿よけの柵に到着
階段が続くます。ここも直登の、急登かな、私にとっては。
2015年03月15日 08:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 8:57
階段が続くます。ここも直登の、急登かな、私にとっては。
道標はしっかりしています
2015年03月15日 09:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 9:05
道標はしっかりしています
2015年03月15日 09:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 9:05
この辺りで鹿に遭遇。早すぎて撮れません。
2015年03月15日 09:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 9:08
この辺りで鹿に遭遇。早すぎて撮れません。
猟銃の発砲音がなんども響いていました
2015年03月15日 09:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 9:30
猟銃の発砲音がなんども響いていました
やっとシダンゴ山山頂が見えてきた。馬酔木の群落が見える
2015年03月15日 09:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 9:40
やっとシダンゴ山山頂が見えてきた。馬酔木の群落が見える
シダンゴ山758m
2015年03月15日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
3/15 9:42
シダンゴ山758m
山頂の祠
2015年03月15日 09:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/15 9:42
山頂の祠
山頂は広い
2015年03月15日 09:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 9:43
山頂は広い
曇って眺望は良くないので退散
2015年03月15日 09:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 9:45
曇って眺望は良くないので退散
秦野峠方向へ
2015年03月15日 09:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/15 9:46
秦野峠方向へ
あせびの間を抜けて
2015年03月15日 09:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 9:46
あせびの間を抜けて
宮地山方向からの合流地点
2015年03月15日 09:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 9:52
宮地山方向からの合流地点
2015年03月15日 09:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 9:52
鉄ハシゴが見えてきた
2015年03月15日 09:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 9:54
鉄ハシゴが見えてきた
2015年03月15日 09:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 9:56
数えたら44段ありました
2015年03月15日 09:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/15 9:56
数えたら44段ありました
登りきってシダンゴ山を振り返る
2015年03月15日 09:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 9:58
登りきってシダンゴ山を振り返る
ダルマ沢ノ頭の前後は急登、滑りやすいところもあります
2015年03月15日 10:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 10:00
ダルマ沢ノ頭の前後は急登、滑りやすいところもあります
ダルマ沢ノ頭付近で間伐作業?の人がいて、ちょっとドキッとした
2015年03月15日 10:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 10:25
ダルマ沢ノ頭付近で間伐作業?の人がいて、ちょっとドキッとした
ダルマ沢ノ頭通過
2015年03月15日 10:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 10:25
ダルマ沢ノ頭通過
かなりの急坂、高松山からきた人に雲の様子を聞く。期待薄らしい。
2015年03月15日 10:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 10:27
かなりの急坂、高松山からきた人に雲の様子を聞く。期待薄らしい。
間伐作業?の打ち枝があちこちに見られます
2015年03月15日 10:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 10:36
間伐作業?の打ち枝があちこちに見られます
秦野峠と高松山への分岐点。
2015年03月15日 10:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 10:39
秦野峠と高松山への分岐点。
2015年03月15日 10:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 10:39
高松山へのルートは破線ですが、道ははっきりしています
2015年03月15日 10:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 10:39
高松山へのルートは破線ですが、道ははっきりしています
2015年03月15日 10:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 10:51
29号鉄塔通過
2015年03月15日 11:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 11:02
29号鉄塔通過
見上げると、少し雲が切れてきた
2015年03月15日 11:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 11:03
見上げると、少し雲が切れてきた
日が差してきている
2015年03月15日 11:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 11:37
日が差してきている
ヒネゴ沢乗越。地図に表記はない。「虫沢古道を守る会」さんの維持管理の賜物
2015年03月15日 11:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 11:37
ヒネゴ沢乗越。地図に表記はない。「虫沢古道を守る会」さんの維持管理の賜物
2015年03月15日 11:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 11:37
ヒネゴ沢乗越を高松山方向へ
2015年03月15日 11:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 11:37
ヒネゴ沢乗越を高松山方向へ
「虫沢古道を守る会」さんの丁寧な道標
2015年03月15日 11:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 11:44
「虫沢古道を守る会」さんの丁寧な道標
おっと、まさかの岩場ロープ。使わなくても昇降可能だと思います。
2015年03月15日 11:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 11:47
おっと、まさかの岩場ロープ。使わなくても昇降可能だと思います。
2015年03月15日 11:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 11:51
ビリ堂への交差点が見えてきた
2015年03月15日 11:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 11:53
ビリ堂への交差点が見えてきた
2015年03月15日 11:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 11:54
ビリ堂へは向かわず、高松山へ
2015年03月15日 11:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 11:54
ビリ堂へは向かわず、高松山へ
高松山の広い山頂
2015年03月15日 11:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/15 11:58
高松山の広い山頂
2015年03月15日 11:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 11:59
残念ながら富士山には雲がかかっている
2015年03月15日 11:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/15 11:59
残念ながら富士山には雲がかかっている
雲かフジかよくわからない
2015年03月15日 12:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 12:00
雲かフジかよくわからない
富士の山頂は雲の中
2015年03月15日 12:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 12:00
富士の山頂は雲の中
毎度、カップヌードル。今日はチリトマト。
2015年03月15日 12:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/15 12:11
毎度、カップヌードル。今日はチリトマト。
少し待ったが、この状態。撤収します
2015年03月15日 12:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 12:31
少し待ったが、この状態。撤収します
西明寺を経由して新松田駅まで歩くことにする
2015年03月15日 12:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 12:34
西明寺を経由して新松田駅まで歩くことにする
いい感じ
2015年03月15日 12:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 12:52
いい感じ
2015年03月15日 12:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 12:52
「富士見台」から富士は見えず、残念
2015年03月15日 13:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 13:00
「富士見台」から富士は見えず、残念
尺里峠に到着。
2015年03月15日 13:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 13:02
尺里峠に到着。
第六天は眺望なさそうなのでパス。
2015年03月15日 13:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/15 13:03
第六天は眺望なさそうなのでパス。
舗装路を下るのは嫌なので、地図にはないが土の林道を直進して最明寺、新松田へ向かう
2015年03月15日 13:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 13:03
舗装路を下るのは嫌なので、地図にはないが土の林道を直進して最明寺、新松田へ向かう
2015年03月15日 13:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 13:05
とてもいい里山風景
2015年03月15日 13:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 13:07
とてもいい里山風景
やっと里に下りてきた
2015年03月15日 13:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 13:13
やっと里に下りてきた
2015年03月15日 13:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 13:13
菜の花がきれいだ
2015年03月15日 13:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/15 13:18
菜の花がきれいだ
舗装路に合流して、すぐに最明寺公園への山道に入る
2015年03月15日 13:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 13:23
舗装路に合流して、すぐに最明寺公園への山道に入る
もう下りばかりと思っていたらまた登りが。。。
2015年03月15日 13:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 13:27
もう下りばかりと思っていたらまた登りが。。。
ひゃー、気の緩んだところに登りはつらい
2015年03月15日 13:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 13:29
ひゃー、気の緩んだところに登りはつらい
この辺りで猟犬を連れたハンター2名に出会う
2015年03月15日 13:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 13:37
この辺りで猟犬を連れたハンター2名に出会う
まだ続く上り坂
2015年03月15日 13:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 13:39
まだ続く上り坂
おっ、時代劇でもできそうな峠道。日が差していい気持ち
2015年03月15日 13:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 13:47
おっ、時代劇でもできそうな峠道。日が差していい気持ち
最明寺史跡公園上のベンチと案内板(かなりくたびれている)
2015年03月15日 13:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/15 13:51
最明寺史跡公園上のベンチと案内板(かなりくたびれている)
最明寺史跡公園に降りる。こんな山奥に寺があると人馬も通うのは容易でなかろう。移転したのもわかるというものだ
2015年03月15日 13:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 13:54
最明寺史跡公園に降りる。こんな山奥に寺があると人馬も通うのは容易でなかろう。移転したのもわかるというものだ
公園内ではオオシマザクラ?が咲いていた。河津桜はもっと色が濃いと思う
2015年03月15日 13:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/15 13:58
公園内ではオオシマザクラ?が咲いていた。河津桜はもっと色が濃いと思う
2015年03月15日 13:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/15 13:58
最明寺護摩堂跡
2015年03月15日 13:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 13:59
最明寺護摩堂跡
最明寺から新松田へは舗装路を延々下る。嫌気が差してくる。松田山ハーブガーデンは桜見物の観光客が多いと思って避けたのが間違いか。
2015年03月15日 14:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 14:30
最明寺から新松田へは舗装路を延々下る。嫌気が差してくる。松田山ハーブガーデンは桜見物の観光客が多いと思って避けたのが間違いか。
まだまだ先が長い。赤いのは梅の花
2015年03月15日 14:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 14:30
まだまだ先が長い。赤いのは梅の花
下る途中に桜が咲いていた。
2015年03月15日 14:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/15 14:41
下る途中に桜が咲いていた。
これは大島桜か、はたまた別の種類なのだろうか?ぅわしくないので、「桜が咲いた」
2015年03月15日 14:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/15 14:41
これは大島桜か、はたまた別の種類なのだろうか?ぅわしくないので、「桜が咲いた」
やっと街中に下りてきた
2015年03月15日 14:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 14:49
やっと街中に下りてきた
松田山ハーブガーデンでは「松田桜祭り」の開催中。ここの河津桜は満開のようだ。
2015年03月15日 14:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/15 14:51
松田山ハーブガーデンでは「松田桜祭り」の開催中。ここの河津桜は満開のようだ。
15:00新松田駅着
2015年03月15日 15:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/15 15:02
15:00新松田駅着
撮影機器:

感想

かねて気になっていたシダンゴ山、高松山に行く。天気予報を見て昨日諦めて日曜に出てきた。近場なのでいつもより一時間遅く出発。
寄バス停では約10人が下車。皆さん鍋割山方面へ。シダンゴ山へはえ私一人。
橋を渡って茶畑の間を登っていくが、これがかなり急傾斜でしんどかった。途中のトイレからストックを使うことにした。登山道前に意外な落とし穴である。シダンゴ山へもちょっとハイキングと思っていたら結構な急坂があり侮れない。人気がないと思っていたら、シダンゴ山近くであっという間に抜かれた。シダンゴ山山頂は独り占め。雲が多く富士山は見えず。高松山へ向かう。途中、猟銃の発砲音がなんどもしていた。ダルマ沢ノ頭前後はかなりの急傾斜。休み休み登る。杉の間伐作業?のためか、あちこちの切り株や打ち枝が見られる。木々の間に動くものがいてドキッっとしたら作業員の方だった。ふー。
高松山へのルートは破線だが、道は明瞭で間伐作業のためか登山道は広く明るい。な座破線なのか不思議なくらいだ。
高松山近くで日が差してきた。高松山の山頂は広く、先客が4組(単独行2)、食事中だ。私もカップンードルで昼食。富士山を見ながらという予定だったが、富士はかすかに裾野がうかがえる程度で、山頂は雲の中である。少し待ってみたが状況は変わらないので下山することに。
予定ではビリ堂経由で高松山登山口へ下りバスで新松田へだったが、バス代をケチって新松田駅まで歩くことにする。
最明寺までは地図にないが、案内標識はあるし、迷うところでもないので舗装路を嫌って土の道を歩く。もう下りばかりと思っていたところ、最明寺まで結構な登りが続いた。地図を見れば登りなのはわかるのに、下りとばかり思い込んでいたのでこの登りは結構堪えた。しかも、最明寺から国道への下りはコンクリート舗装の延々の下り坂。嫌になる程。二俣からの西沢林道よりもつまらない。ああ、バス代をケチった報いか。
松田山ハーブガーデンの河津桜が満開なのはわかっていたが見物客の多さに敬遠してミカン畠の間を降りる。これがまた長い。あーあ。
どたどた歩きながら、桜見物の観光客の人の群れと車の間を新松田駅に急ぐ。
新松田駅でご褒美のコーラを買って一息入れた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

2015年11月3日
同じコースを歩きました。とても参考になりました。落ち葉で若干登山道がわかりずらいところもありましたが、迷わす行けました。
ありがとうございました。
2015/11/3 17:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら